親方 (有)大矢塗装店

長野県上田市にある有限会社大矢塗装店の大矢淳一です。 お客様からのお問合せへの回答や、…

親方 (有)大矢塗装店

長野県上田市にある有限会社大矢塗装店の大矢淳一です。 お客様からのお問合せへの回答や、塗料、工法について職人目線で塗装のいろいろを書いていきたいと思います。 https://www.ohya-coating.jp

マガジン

最近の記事

本日のイベント 塗装の無料相談会 次回は6/16(日) 20240601

気がつけば今日から6月がスタート。まじで早すぎです。 今日は上田創造館で塗装の相談会。上田創造館の第二会議室での開催でした。今年は2回目となります。 いつも告知で使っている週刊うえだの他に、新聞の折込チラシを使ってみました。チラシは初めてのことでしたが相談会前から直接ご連絡いただいたり、チラシを見てきたとチラシを持ってきてくれる方も。週刊うえだの切り抜きやチラシを手にご来場くださるのは、言葉には出しませんがめちゃくちゃ嬉しいですね。ちらっと見えたときには心の中で喜び舞い踊

    • 本日の作業 足場の次は高圧洗浄 20240531

      足場組立の後は高圧洗浄。 屋根や壁の塗装前には塗装に適した清浄な塗装面をつくります。高圧洗浄だったり清掃だったり塗装する場所や状態によって変わることはありますが高圧洗浄をすることがほとんどです。 ノズルを変えれば脆弱な塗膜を剥がすこともできます。取り扱いは要注意です! 壁や天井と外部に晒されている場所は様々な汚れがついています。埃や虫の巣、カビや藻類など。季節によっては屋根に花粉や黄砂なんてこともありますね。 バルコニーの床面などは汚れが溜まりやすいです。 まずは丁寧に

      • 本日の作業 外壁仕上げとお見積り&左官屋さんと現地調査 20240530

        完成が見えてきた外壁塗装。今日は仕上げ。 採用された塗料は有機無機ハイブリッド塗料。抜群の耐候性を持つ塗料です。私たちが使いだして早10年目。初めてこの塗料を採用していただいたお客様のお宅もまだまだ奇麗な状態です。 採用に当たっては、メーカーさんを疑っていたわけではありませんが、カタログではわからない決め手が欲しく当時数年試験しているという宮古島の暴露試験場まで塗装のサンプルを見学させてもらったりしました。 10年経ってもやはりおススメできる塗料です。 上塗り2回でこうなり

        • 本日の作業 足場組立スタート。引き続きの現場は上塗り開始。気持ちの良い晴れ! 20240529

          昨日の雨はどこへやら。すっきり奇麗な青空で一日がスタート。 今日から一件塗り替え工事が始まりまずは足場組立から。足場屋さん大人数で対応してくれ「早かったね~」の呼びかけに「午後は解体なんっす!」と忙しいみたい。 足場はしっかり組み立てられて、明日以降の予定をお客様に報告して午後は打ち合わせへ。 さて、連休明けより進めているもう一件も今日は約2人体制で。 先日下塗りした箇所を塗っていきます。 外壁に板金部分。 ブラウン系だった外壁はグレーとブラック、そして天井に白系を差して直

        本日のイベント 塗装の無料相談会 次回は6/16(日) 20240601

        マガジン

        • 本日の作業2024
          24本
        • モルタルアート
          9本
        • 今日のお問い合わせ
          2本
        • 塗料や塗装
          2本

        記事

          本日の作業 雨の日は事務所こもり 20240528

          予報通り朝から雨で、外部作業はさすがに中止。 作業真っただ中の現場もありますが、ひとつの現場はほぼまとまり、明日からは新たな工事が始まります。そちらの準備もしつつ、事務所で書類つくりや調べものの一日でした。 足場屋さんからのお見積りや、左官屋さんとも相談したい現場もあってその段取りと予定を組んで今日はここまで。 それにしても一日中雨。 上田市では警報も発表され、なかなか止む気配のない雨は少し心配です。 明日は天気回復するようですが、また雨マークがちらほら。 5月も終盤、

          本日の作業 雨の日は事務所こもり 20240528

          本日の作業 外壁下塗り~板金部分の下塗り。現場決まりました。 20240527

          先週の天気予報では月、火、水と雨マークだったりして青くなっていましたが、今日は一日持ってくれました。よかった~。でも明日は一日雨のようです。(泣) さて、天気が良ければどんどん塗っていきましょう!といきたいところですが、曇り空。午前中は少し様子見つつ進めていきました。 まずは外壁の下塗り。 下塗りの種類もいろいろありますが、下地材や傷みの状態によって変えていきます。今回はシーラー。2液弱溶剤系シーラーを選択。 今日は2人体制でバンバン進みます。 外壁も半日で下塗り完了。指触

          本日の作業 外壁下塗り~板金部分の下塗り。現場決まりました。 20240527

          本日の作業 現場はまとめ段階に。お見積り依頼をひとつづつ。20240525

          ここまで進めて来た現場も今日でほぼ完了。現場Aは足場解体後の作業を残すのみとなりました。 現場Dも上塗り2回目を終え完了です。 来週からは現場Bを中心に、お声がけいただいている小規模工事を絡めて月末からの塗替え工事につなげていきたいところです。 来週のお天気が心配…。 さて嬉しい報告が。 昨日仕上げだった基礎や階段周りのコンクリート部分を仕上げには多彩模様の塗料を使いました。 施工前は単色での仕上げ。これはこれで綺麗なんですがもうひと味加えたいとご提案したフジワラ化学のニュ

          本日の作業 現場はまとめ段階に。お見積り依頼をひとつづつ。20240525

          本日の作業 現場A,B,C,D 20240524

          今日は現場A、B、C、D。と間に現場調査。 現場Aは最終段階。昨日の基礎の続きと煙突塗装。これで塗るところはなから。 背景輝いてますが、ご近所様マスクしてます。 私は現場B。昨日はシーリング乾燥養生で1日あけて今日は養生&天井塗装。 まずは養生から。汚さないよう、危なくないようノンスリップシートでしっかり。 続いて天井塗装。建てた当時は無塗装でしたが経年と雨が回ってシミが出ていたので雨対策をしてから塗装。ってもすぐには塗りません。 まずはビス頭や傷をパテ処理。 パテは

          本日の作業 現場A,B,C,D 20240524

          本日の作業 基礎の仕上げと見積り&小規模現場を並行して 20240523

          今日は手分けであちこちに。 大詰めの現場Aは基礎の塗装。 シーラー、下塗りを終えたので仕上げ工程です。 そして仕上げは、フジワラ化学『ニューアールダンテ』壁や塀など様々な場所に使用できる優れもの。単色ではなく多彩模様仕上げです。 一色仕上げより良い雰囲気だと思いませんか? 塗りたてなのでわかりにくいですが乾けば少し感じ変わるかも。 こことは別に小規模工事2現場掛け持ちしてもらいました。灯油タンクと木製建具。建具の下地処理に手間取ったようですがこちらも順調です。 そして

          本日の作業 基礎の仕上げと見積り&小規模現場を並行して 20240523

          本日の作業 いよいよまとめと下地処理のW現場でした。20240522

          現場Aはいよいよまとめ作業。塗装は基礎を残しほぼ終わり。 塗装時に一時取外した飾りなど元通りに取り付け。まとめ作業は意外と時間が必要なのでこちらは2.5人で。 何つけたのさ。って感じですが、着いたままだと吹付けしにくい、上の矢印のアイアン風飾りや下矢印の換気口のカバーなどなど。 後から付けられて外しても差し支えないものは外して塗装します。吹付にしろローラーや刷毛塗りにしろ均一な塗装にはできるだけ連続した面の方が塗りやすく綺麗に仕上がるよな〜という考えです。 さて換気口のカバ

          本日の作業 いよいよまとめと下地処理のW現場でした。20240522

          本日の作業 完成までもう少しな現場と始まりの現場。20240521

          完成が見えてきた現場A。スタッフ健ちゃん達に任せています。今日は雨樋やひさしの仕上げ。 外壁の面積も多くここまでそれなりに日数かかりましたが天気にやられたのは少なかったので順調でしょう。足場解体の段取りもしたのであとは各所仕上げていくのみ。 今回は基礎の塗装もします。 使う塗料はフジワラ化学の『ニューアールダンテ』です。基礎用の『ニューアールダンテKISO』もありますが塀などとの絡みで今回は通常タイプを施工します。 メーカー製品サイト↓ https://www.fuji

          本日の作業 完成までもう少しな現場と始まりの現場。20240521

          本日の作業 高圧洗浄と現場調査へ 20240520

          朝は予報通り雨でしたが、現場について準備している間にはもう太陽が。朝は涼しかったのに一気に暑い…。 今日からメインで進めているお宅と並行して、別のガレージ外壁塗装に入ります。 まずは高圧洗浄から。 テッテレー!高圧洗浄機〜と温水ボイラー! 実は昨年ボイラー故障の影響で洗浄機までも続けて壊れてしまい新調しました。(泣) 前は防音の洗浄機でしたがメンテナンスやアクセスしやすさを優先して今回は防音マフラータイプに。軽くて具合良しです。 外壁は経年の汚れが見た目より多い印象。

          本日の作業 高圧洗浄と現場調査へ 20240520

          本日のイベント 第1回モルタルアート体験教室、超楽しかった! 20240518

          第1回モルタルアート体験教室を開催しました。 こういったイベント自体が初めてなので実は緊張&緊張でした。忘れ物ないよな〜とか、皆さん完成できるかな〜とか考え出すと∞です。不安笑。てことで考えるのはそこそこにレッツ会場つくり!今回は上田創造館コミュニティホール小をお借りしました。が!会場の写真をしっかり忘れているところからも緊張っぷりが伺えるかと思います。 さてさて今回は3名様のご参加でした。 皆さん初めてのモルタルアートに挑戦です。 まずはモルタルを練って芯材に塗りつけ

          本日のイベント 第1回モルタルアート体験教室、超楽しかった! 20240518

          本日の作業 現場組と打ち合わせ組で 20240517

          先日急に入った小規模工事と現在メインの塗り替え工事、これからの工事や準備と今日は手分けで対応でした。 現場は順調に進み、急に入った小規模な仕事は半日でまとまったよと報告ありで無事完了と思いきや、きれいになったら他の傷みが目立ってしまい工事追加となりました。ありがとうございます。 続いて昨日錆止めを塗り始めた現場。こちらは残りの錆止めと昨日下塗り済みの箇所の上塗りを進めたいと朝の打ち合わせで確認。午後から増員予定でもちょっと忙しいかな?と思いながら送り出しました。 が残りの

          本日の作業 現場組と打ち合わせ組で 20240517

          本日の作業 養生取って各所下塗り 20240516

          吹付け作業を終え今日は窓や天井などの養生ビニール取り。石材調塗装は窓の上場など塗料がたまりやすい部分は厚みが付きやすく養生取りに苦労するのですが今回は難なく取れたのは何故でしょう?ビニールも吹付中に穴あきもなくきれいにまとまったかな? さてメインの外壁の次は細かな箇所を攻めていきます。 雨どいや破風・鼻隠しなどの板金部分や木部など。 板金部分は錆止めプライマー。上塗りとの密着性を向上と錆止め効果の下塗り材です。エポキシ系錆止めプライマーと呼ばれる塗料、屋根など様々な鉄部に使

          本日の作業 養生取って各所下塗り 20240516

          本日の作業 こんな道具で吹付けます 20240515

          昨日の続き、今日は残りの2面を仕上げてきました。天気予報だと気温がかなり上がりそうとのことで、今日の作業面は東、南面と太陽を背負っての作業を覚悟。日当たり面は表面の乾燥具合や、上下の吹きつなぎなど乾きが早い場合の注意が必要なんですが3人態勢で臨んで正解。その辺の心配は気にすることなく無事吹きあがりました。 久しぶりの吹付で腕がパンパン! さて今回久しぶりに使った吹付けの道具をご紹介。万能ガンと呼ばれる吹付ガン。ノズルを変えることで様々な塗料の吹付が可能です。 本体上部のカ

          本日の作業 こんな道具で吹付けます 20240515