見出し画像

岸田総理の減税と給付は無理筋/逢坂誠二 #7610

【23年11月2日 その5913『逢坂誠二の徒然日記』#7610】
夜明け前の都内、今朝も東から西を見渡すと、金星、オリオン座、月、木星が見ええます。朝の気温11度。日中は晴れ、気温は26度、何と夏日の予報です。

1)岸田総理の減税と給付は無理筋
岸田総理が10月20日に、定額減税を行うと突然発表しました。減税と合わせて給付も行うとしています。

私は、給付と減税をセットで行えば、不公平も生まれる上、事務的にも煩瑣になること、減税は効果が遅いことなどから給付だけにすべきと考えています。

しかし総理は、減税の旗を降ろしません。

そこで昨日、改めて政府から話を聞きましたが、やはり相当に無理筋な内容です。少し事務的で分かり難い内容ですが、自分への備忘録的意味も含めて記しておきます。

====

以下のa)からe)の世帯は、全て「世帯主と扶養家族3人の家族」の場合

a)納税額20万円:令和6年に16万円減税
b)納税額ゼロ:10万円給付
c)住民税均等割のみ:10万円給付

所得の多いa)は16万円減税され、所得の少ないb)、c)は10万円しか給付されません。

この不公平は、子育て世帯分のみ自治体が調整しますが、それ以外の世帯は、今のところ調整なしです。(極めて不公平との声が出るものと思います。)

d)納税額15万円:令和6年に15万円減税、令和7年の住民税から1万円減税

e)納税額3万円:令和6年に3万円減税

a)とe)の不公平は、自治体が調整しますが、その時期、手法は、今のところ不明??

====

以上、全て「世帯主と扶養家族3人の家族」のケースですが、減税と給付の額は、相当に異なります。政府は、この違いを自治体に是正させるようですが、自治体の作業は相当に複雑になる上、令和7年までその作業は続くことになります。

給付だけにすれば、これほど複雑ではなく、しかも遅くとも年度内に給付が完了するはずです。

====

さらに追加メモ:

*住民税の減収分は、全額国費で負担
*所得税減収による交付税の減の扱いは今後検討

*自治体の給付事務は自治事務
*自治体の給付事務費は国から交付(算定根拠は今後検討)

*住民税分定額減税の対象所得は令和5年分
*所得税分定額減税の対象所得は令和6年分

====

書いている私も、嫌になるほど複雑な内容です。

自治体の現場で税の実務をやっていたから、私も何とか理解できますが、実務を知らない方は、これほど複雑なものになるとは、想像もつかないものと思います。

岸田総理もこれほど複雑になると思わずに、減税と給付の同時実施を決めたのかもしれません。

今回の総理の決断は、税や給付の仕組みを知る方ならば疑問だらけだと思います。

さあ今日も、ブレずに曲げずに、確実に前進します。
===2023.11.2===

ネットによる個人献金はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?