見出し画像

土地購入から建物完成まで

【建物の完成までのチャート】

新築工事は、どんな会社がどんな工程を受け持ち、申請を行ったりしているのでしょうか。建物をこれから計画しているが、実際のところまず、どんなところから始めて、どんな順序で進められていくのかがよくわからないという方のためにフローチャートを載せてみました。

建築工事の流れ
建築工事の流れ




【土地開発】

土地開発とは、土地の区画形質の変更を行うこと。区画の変更、造成などでの土地の形状の変更、土地の利用形態上の性質の変更などがあります。


【基本設計と実施設計の違い】

上記のチャートのように設計の契約が終わると、設計に進みます。
基本設計とは、施主の要望を聞き取り、おおまかな仕様を決める設計のこと。建物のイメージを施主と共有することが目的です。
その後の実施設計とは、現場で施工するために必要な図面をつくることで、各部の詳細部分まで行う設計になります。

【確認申請とは?】

建物を建てる際、着工前にその計画が建築基準法などに適合するものであることを確認するための申請です。申請者は建築主ですが、実際には、建築主の委任を受けた設計事務所が業務を「代行」することがほとんどです。申請を「自治体」か「民間の指定確認検査機関」に提出した後は、確認してもらい、確認済証を発行してもらいます。


【工事完了の検査とは?】

建物の建築工事が完了した時に「建築確認申請」通りに工事が行われたかを現地で確認する検査です。合格すると「検査済証」がもらえます。


【(予告)次回は工事の工程を動画で!】

次回は工事の工程を写真と動画で説明します。

動画でスッキリわかる工事の工程