見出し画像

2021年ふるさと納税返礼品のご紹介

Page51

こんにちはmanaです

今回は『2021年ふるさと納税返礼品』をご紹介します

それでは、どうぞ☟

**********

ふるさと納税は昨年が初回で今年は2回目の利用となります

私はワンストップ制度を利用したいので5団体以内におさめなければなりません
今年もまだ時間があるからと、先延ばしをしていたらあっという間に2021年が残り1ヶ月を切ろうとしているところまできていました(汗)
急いで決めなければと思い徹夜越しにアレコレ脳内会議をし、楽天ポイント増倍も狙って急ピッチで商品をポチっとしました
こうして夜中までかかった戦闘態勢は7時間ほどかかりました(笑)
ずっとパソコン画面と睨めっこのすえ何とか今年も注文に間に合ったのでした

その夜中にポチポチしたお品たちがこちらです⇩⇩⇩
写真は自部用に届いたときのものです

【№1.北海道 北見市 信田農園の玉ねぎ10㎏ 5,500円】×2
・自分用、実家用

画像1

【№2.北海道 紋別市 超特大しまホッケ一夜干し 10,000円】
 ・実家用

【№3.北海道 白老町 噴火湾産玉冷大ホタテ1㎏ 10,000円】
 ・実家用

【№4.鹿児島県 出水市 無添加田舎みそセット8㎏ 11,000円】
 ・自分用

画像2

【№5.大分県 九重町 もちむぎ・古代米セット2.5㎏ 10,000円】
 ・自分用

画像3



感想・・・

自分用に注文した商品№1,4,5の感想になります

№1.玉ねぎについて
昨年も他地域ではありましたが玉ねぎ20㎏を頼みました
さすがに自分用に20㎏は桁違いでした(笑)
予想以上に大量だったので半分は実家に送りました(それでも10㎏超を自転車に乗っけて郵便局に持っていくのは楽ではありませんでした...)
そんな経験から今回は最初からそれぞれに送ってもらおうと分けて注文しました

今年も玉ねぎを頼もうと決めていたので、今年はどの地域からいただこうかと見ていると「北見市は玉ねぎの生産量日本一」との文字が目につき迷わず今年はこちらからいただくことにしました

実際届いてみると、昨年と比べて大きさがLサイズでも昨年の方が大きかったように思われます(※ちゃんと大きいものもありました)
何人かの注文者さんのコメントにも思ったより小さかったと書いてありました
どうやら今年はどの地域も天候などの影響により生育がよろしくなかったようです
天候に左右される農作物は毎年同じようにはいかないものですからしかたがありません
私としては小ぶりな方が使い勝手が良いのでオールOKですけどね
しかも味には影響しないと思うので、毎日美味しくいただいています

玉ねぎは和食・洋食・中華・イタリアン何にでも応用が効きます
しかも栄養価が高いことで有名ですから野菜の中では優等生です
さらには常温保存で長く持ちますし冷凍も可能です
ただ残念なことに料理のレパートリーが少ない私にとっては毎度お馴染みな調理方法になってしまうのが難点です

冷凍玉ねぎは過熱調理の時短にもなるのでオススメです
透き通るまでクタクタトロトロに炒めたり煮込んだりした玉ねぎってそれだけで甘みが増して美味しいですよね
玉ねぎサラダとして生で食べるのも好きなのですが、ドレッシングにすりおろしたものを使うのもさらに良き◎です
今の時期はあつあつの鍋物に重宝しますね

№4田舎みそについて
ずっと前から原材料にこだわった無添加みそを食べたくてスーパーに行っては探し回っていました
そんなこともあり今回この機会にと、注文させていただきました

内容は麦みそが6㎏と合わせ味噌が2㎏の計8㎏です
届いて段ボールを開けた瞬間、味噌のいい香りがしました
1㎏ずつ袋に入っているのがありがたいです
ひとり暮らしで8㎏も使い切れるの!?と心配もあるかと思いますが、毎日ほぼ3食、どれかの料理に味噌を入れて使っているので1㎏が意外とすぐになくなります

要冷蔵とのことなので寒い部屋とはいえ今は冷凍保存しています
味噌にとって保存方法としてはどうなのかと思われますが、小さな冷蔵庫に入らないのでお許しください、です
ですので冷凍庫の3分の1は味噌で占領されています

今残っている味噌を使い切ってから使おうと思っているので初めての麦みそがどんなお味か楽しみで仕方がありません
今回の味噌はすべて国産の材料を使用し伝統的な方法で作られた味噌のようですからようやく私が求めていた味噌に出会えました
菌活という言葉もありますが、まさに味噌は日本の昔からある発酵食品の頂点ともいえるもの!!
まずはシンプルに麦みそのお味噌汁からいただこうと思います

№5もちむぎ・古代米について
こちらは昨年に引き続き2度目の注文です
楽天では取扱いがなかったので“さとふる”で頼みました

毎食ごはん派、玄米食の私にとっては古代米や雑穀の類はとても興味があります
今年もリピしたのは5種類もセットなっていてしかも真空パックで届けてくれるのが大きなポイントだったからです

こちらの袋は厚みがありジッパーでしっかりと閉じることができます
お米の保存には湿気がNGなのでここからもすごくお米のことを大事にしている感じが伝わってきます

そしてこちらの袋にはメッセージつきの温かみのあるシールがついているのですが、手書き風の優しい文字や絵がお気に入りです
空気も水も美味しいところで栽培方法にもこだわって作られたお米は美味しいに決まっています
さらに化学肥料不使用、無農薬の土壌を何十年も維持管理された田んぼから収穫されたおお米と聞けばそのご苦労がはかり知れません

黒米・赤米・緑米は入手するのは簡単ではないので貴重なお米です
しかも嬉しい嬉しい玄米で!!
少しの黒米でも通常通り白米や玄米と一緒に入れて炊くとお赤飯のように色づきます
赤米でも色づきますが、黒米が一番鮮やかな赤色になります
その他にももちむぎやブレンド米も一緒にいただけるので気分や調理方法に合わせてその都度選べるのが良いですね
私は4・5号の玄米に大さじ2(やや気持ち多め)を入れて炊いています
毎食食べてもすぐになくなることもないので長く美味しくいただけます
雑穀米や古代米好きな方にはオススメのお品です

実家用には昨年と同様に海産物中心に選びました
今年も帰省は断念しましたので私は食べられませんが、実家用に頼んだホッケやホタテはきっと年末年始に家族が美味しく食べてくれることでしょう
(心の中では・・・超特大しまホッケ、食べたかったな...と思ったり)

いつも何かと送ってくれる実家からの直送便、こんなことでもない限り私から何かを送ることはないのでふるさと納税は良い機会でもあります
「実家へのささやかな返礼品」となるわけです

ふるさと納税は普段は食べないようなちょっと素材にこだわった良い物を躊躇なく頼めるのでついつい金額オーバーにならないよう注意も必要です
選んでいるときと届いて箱を開ける瞬間、そしていただく瞬間がわくわくして楽しいです
でもあまりにも数が多すぎてどれを頼もうかなかなか決められずにいるんですけどね・・・
でもこの時間が楽しいに越したことはありませんね

また来年も利用したので今度は余裕をもって計画したいと思います!

でもまぁ、こうして何とか今年も注文完了できたのでめでたしめでたし〔完〕

**********

12月のミッションが完了してホッとしているところです

さて12月と言えば師走です
気持ちだけが焦ってバタバタとしている気がきます
部屋を大掃除と断捨離していると物が減った分、この機に見合った家具をそろえようかと考え中です
来年はもっとシンプルに必要な物だけと生活していきたいと思っています
そうと決まれば、さっそくテレビ周りの収納棚を探しに行ってまります!!

最後までご覧いただきましてありがとうございます

よろしければまた来てください

それではまた

mana

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?