見出し画像

【プロノマドが語る】「ノマドワーカー」になる3つのデメリットとは?

パソコン一台で、どこでも自由に作業する「ノマドワーカー」。

そんなノマドワーカー歴5年目に突入した「プロノマド(プロのノマドワーカー)」である私が、「実感しているデメリット」と「それに対する考えや対処法」を簡単にまとめてみました。

メリットについてはこちらにまとめてます。
https://note.com/ohige_coffee/n/nce02ef2ff61f

以下に当てはまる人は、ぜひ参考にして頂けたら幸いです。
・カフェでパソコンを広げている人は何者?
・ノマドの働き方に興味がある人
・ノマドワーカーになりたい人

既ノマドワーカーの方は、ぜひ、他にもデメリットがあればコメントいただけたら幸いです。

3つのメリット

1)コストがかかる

無料のワークスペースやフリースペースも増えてきましたが、基本的に飲食代は必要になります。

家で作業してもクーラーや暖房などの電気代はかかったりしますが、外の場合、お昼や軽食などもそのまま注文するとなかなかの出費になります。

私の場合、「カフェ代=自己投資」だと思っているので、「払った額以上稼いでやる(価値を出してやる)!」とモチベーションを上げて頑張るようにしています。(むしろカフェ代で新しい価値を生み出せたら安いものです。)


2)周りの目が気になる

特にパソコン作業の場合、壁側に座っていないと画面が丸見えになるので、それが気になり、集中できない人もいるでしょう。

このようなケースの対処法として実践していることは、主に3つです。

①壁側に背中を向けられる席に座る
 →物理的に見えなくなるため最も効果的です。(私は個人のVLOG編集時に座ることが多いです)

②パソコンに覗き見防止シートを貼る
 →これを貼ることで自分の正面以外から見えにくくなります。私は取り外し可能のマグネットタイプを使用しており、ブルーライトカットも入っているので、目の疲れも軽減でき重宝してます)

③「誰も自分のことなんか見てない」と思い込み、自分の世界に入る
  →言ってしまうと、有名人や目立つようなことをしていないと、そもそも自分のことを見ている人は少ないです。なので、見てないと思い込み、好きな曲を聴いて早速作業に入りましょう。


3)作業効率が落ちることも

①Wi-fiが弱い・無い
カフェや作業場によってWi-Fiの強弱は異なります。Wi-Fiの遅さ=作業の遅さに繋がるため、大きな問題です。

 →遅い時のために、お持ちのスマホでテザリングができるようにしておくと、Wi-Fiが遅い時だけでなく、どこでも作業場にすることができるので大変お勧めしてます。(私はスマホは使い放題、テザリングは月30GBまで使用できるようにしてます)

②コンセントがなく充電がなくなる
家では当たり前に使っているコンセントですが、カフェや外ではないことが多いです。充電を気にしてキリの悪いところで作業を中断することはよくあります。

 →事前に充電することがわかれば、PC用のモバイルバッテリーを持って出かけましょう。(私は最近CIOのモバイルバッテリーを購入して常時持ち歩くようにしました。少し重たいのが難点、、)

③椅子が硬い・テーブルの高さが合わない
椅子が固かったり、テーブルの高さが合わないと、集中力がいちいち切れてしまいます。あまり意識されていないですが、作業効率を最大化するためには大変重要なポイントです。

 →自分に適した席を見つけることが大事です。同じカフェでもいろんな席があったりするので、実際に座ってどこが適しているか探してみましょう。最適な席を見つけたらこっちのものです。
 また、私は「ミニプニ」というマットを持ち運んでますが、お尻の痛みで悩むことがなくなりました。本当にオススメです!

④異常にクーラーが効いてて寒いときがある
ちょうど記事を書いてる今、とても寒いです(笑)
特にスタバでは夏、クーラーが効きすぎていることが多いように感じます、、。軽く羽織れるものがあれば理想かもしれません。

⑤周りの影響を良くも悪くも受ける
・騒いでいる人
・匂いがきつい人
・大声で電話やオンラインMTGしている人
・イヤホンの音漏れ
など、多くの予想していないことが起きるのも外作業によるデメリットです。

4)その他

最後に細かいデメリットも簡単にまとめました。
①荷物が気になり、席を離れにくい
②混んでくると居づらくなる 
③荷物が多いと置き場に困る
④PCやケーブル類を持ち歩く必要がある

まとめ

ここに述べたもの以外にも、人によってはデメリットに感じるものもあると思います。

あとは実際に作業してみながら、自分にはどこで、どんな働き方が合うのかを見極めたり、どうしてもノマドの働き方を続けたい場合は、どうすればうまくいくかを逆算して考え、改善していき、ノマドライフを楽しんでいただければ幸いです。

私は家で集中できず、ノマドの働き方が自由で好きなので工夫しながら継続していますが、「自分だからできている」と感じる点も多々あります。

この5年間、毎日カフェに行った経験から、みなさんに役立つ情報をお届けできれば幸いです。


今後も情報発信をしていきますので、よければ各種SNSもフォローいただければモチベーションアップにもつながりますので、よろしくお願いいたいます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?