見出し画像

軸がある

はやしっぷ♡様。突然ですがありがとうございました。


先ほど、

よねちゃんは軸がある

とのコメントを頂きまして、ありがとうございました!! 嬉しくて嬉しくて震えています!


以前から、自分に軸があるといいなと思っておりました。

私は、ベクトル(矢印)だなと思った。
始点(大切なもの)、終点(夢)、向きと大きさ(日々の努力)

どうも最近、モヤモヤとしてまして、絶望? ですかね、してたのですけど。この本を読んで、ベクトルの軸がなくて、夢、目標がぼやあ~としてたことが原因かな、と思いました。


今を軸足にして時を超え、ココを軸足にして宇宙を超え、綴ってみたい な。
(よねちゃん時空)


具体的な軸を、いくつか用意しておくのは、まあまあ面白そうです。


軸があると言ってもらえて、すごく嬉しかったです!

どうもありがとうございました!



そこで、今日は軸について、考えてみました。


軸がない

軸がないって、なんだろう。と思いました。
自分の思いを見失ってる状態かな、と思いました。
自分に思いはあるし、軸も本当はあって、きっと待ってくれているはずなのに、見つからない状態かな、と思いました。

また、よく、他人の目を気にしすぎて~、と聞きます。
私は他人の目を気にするのはある程度大切と思います。
それはまず自分の思いを大切にしていて、他人の目や思いも「ある」ことを認めていて、その2つを両方見て、判断するのが、理想なのかな、と思いました。
ですから、やはり自分の思いを見てあげることが大切と思いました。


軸がある

軸があるって、なんだろう。と思いました。
自分の思いの方向性がある程度みえている状態かな、と思いました。

こう思います。

まず、自分の今ここの状態があって。(始点)
夢やこうしたいなあという希望があって。(終点)
それを結ぶ日々の過ごし方があって。(矢印の向きと大きさ)
それらは過去の経験も糧にします。(矢印の連続性や道すじのようなもの)

これらを、今ここの自分の思いに組み込めていることが、軸があるということかな。と思いました。


軸の見つけ方

軸や思いや哲学的なもの、というと大げさですけれども、自分の思いは、きっと「ある」と思います。
大切なのは、「ある」軸を見つけることかなと思います。

見つけ方としては、いろいろ知ることと、自分の思いに耳を澄ませること、と思います。

本等の文章を読んだり人から話を聞いたりして共感したら、自分の哲学に組み込んでしまう、とか。
何か体験して感動したら、自分の思いに刻まれる、とか。
なにか思いを巡らせたら、試しにやってみれば、経験からなにかを掴めるかもしれません。

知ることと、それらを自分の思いと巡り会わせてみること、これで軸は見つかるのでは、と思いました。


今の私

そう思いますと、今の私は、

過去の経験をかみくだいて消化していて。(書くことなどによってです)
今ここの状態を面白がっていて。(ありがたいです)
夢やこうしたいなあという希望があって。(置きポエム展などもそうです)
それに向けて日々を過ごしております。(準備中です)

それらが自分の思いと一致している、ような気がします。

それで、よねちゃんは軸がある、と言っていただけたのかな、と思いました。感激しました。嬉しかったです!


今後

今後も、私も迷うこともあると思います。
そんなときは、自分の思いをよく聴いて、いろいろな経験と巡り合わせてあげようと思いました。



はやしっぷ♡様、どうもありがとうございました! おかげさまで大切な軸について考えることができました。
どうぞ良い夏をお過ごしくださいませ。



どうもありがとうございました!

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。