見出し画像

おそるべき無責任メディア「エビデンスがないと駄目ですか?」当たり前だろ?


【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd



破壊力抜群の朝日の胸糞記事

本来ならばこの記事はもっと早く公開していたはずなのだが、あまりの "胸糞事案" に頭が沸騰してしまい、冷静に読み直したら「リーガルハラスメントまったなし」な内容に仕上がっていたため、泣く泣く書き直して時間を喰ってしまった。

あ~~~イライラする(落ち着け)

何にそんなにイライラしているのかといえば、SNSでバズり倒している朝日のこの記事だ。「エビデンスがないと駄目ですか?」って、語呂が良すぎて今後なにかある度に使い倒されそうな文字列である。

で、有料記事なので記事タイトル・見出し・本文の一部しか読めないのだが、そこを読んだだけでもこの記事が何を言いたいのか伝わって来て脳血管がどうにかなるかと思った。

あのな、いやしくも朝日新聞の名前で公開する記事に「エビデンスが無きゃダメか?」はねえだろ。逆に聞いてやるよ、むしろなんでエビデンスが無くてもいいと思ったんだよ。

報道としての責任や矜持ってもんがあるだろうよ。

エビデンスを軽視するという事は、いわば「事実よりもイデオロギーやお気持ちを優先する」という活動家の手法なのね。感情だけでギャーツク騒いでテロルかのように社会に影響を与えようっていう。

朝日って新聞社はそんなバカげた手法をヨシとするのか?

お前らはそれで国民を煽って煽って大日本帝国を戦争へと駆り立てた前科があるのだけれども、なぜその現実・歴史から何も学ばないのだろうか。

エビデンス(根拠・証拠・裏取り)の必要性や絶対性が理解できないなら筆を折れ。根拠や証拠が重要視されるのは報道として当たり前だろうが。素人でも知ってる話だわボケナス。

で、この記事の胸糞悪さはそこだけじゃないんですよ。


識者の名前をこれに突っ込んで調べてみよう

世の中には便利なツールを作ってくれる有志がいるもので、インターネッツにはこんなに便利な物がある。

これはかの呉座オープンレターに賛同した人間を、職業や名前などで検索できるというスグレモノ。では早速これに上の記事に登場する識者様であるところの、大阪大学教授の村上靖彦さんのお名前を入れてみよう。

ここから先は

1,165字 / 2画像

¥ 500

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。