見出し画像

発酵と腐敗、分解者との共存

風呂敷包みをあけたらまさにライブでウールの長じゅばんに虫が喰っていました。

ウール着物は虫の好物です。

自分の保存の不手際をくやみながら、虫をつまみつぶし、

しかし「これもまた、自然に還るものの過程のひとつなんだな」

と、以前にはない冷静な視点で虫食いを思うことができました。

(もちろん、とても悲しいけど。)

「土と内臓」はページ数、文字数だけでなく、かなり内容が濃いので、なかなか手ごわいです。

画像2


面白いのに、進まない。

全部情報を取り込みたくて。

読んでいるうちに、

全ての生物(虫、細菌、微生物を含む)がそれぞれの自然界での役割があり、

その役割を淡々とこなしているだけなんだな、

ということが自然に肚に落ちてきました。

肚に落ちるというのは、

情報を得るだけでなく、

身をもって体験してないとできないのですが、

私でも、どんな人でもかならず分解者が身近にいます。

ハエだったり、ゴキブリだったり、シロアリだったり、腐敗菌だったり、・・・

画像1

人間の嫌われものばかりですね。

それでも役目の終わった形あるものを、

地球の大地に返すことを遺伝子に宿命づけられて、

淡々とやってるだけ。

その生き物がいないと、地球上がもう古くてつかえないものの形が残り続けて、足の踏み場もないゴミだらけになっちゃう。

(プラスチックは分解する生き物がいないから、海の上にプラスチックの浮き島ができるくらい、たまってるんです。ほんの数十年のあいだに。)

ただ、人間の生活にさわりがあるので、

「害虫、病原菌」と

嫌悪の色でイメージを塗られているだけなんだな、と。

そのこと自体も、人間が生き延びていくために選んできた戦略で、

「気持ち悪い虫だらけの悪臭のする環境でも微笑んで深呼吸して、悟りをひらこう」、

とか、そういうことじゃないです。

やなものは、いや。

それでいいと思うし、逆に体の五感を無視することは超不自然で、不健康だし。


ただ、頭から「悪の根源」みたいに思って、

この世界の全体の中でどんな役割をになっているか、とかを知らないまま、

人間だけの「清潔」「快適」を追求するのは

少々乱暴な気がします。

私は少々過激な人間なので

バランスをとれとか、偏るなとか、さんざん言われるけど、

そもそも「人間という生き物だけの幸福を追求した経済成長や快適な生活」とかベースに

バランスとか偏ってるとかを論じること自体が、

意味あんのかな、と思ってます。


発酵は人間にとって有益なものをもたらす菌の働きで、

同じ菌の増殖でも、有害菌の増殖を腐敗と呼びます。

どちらも分解者であることは、同じです。

顕微鏡もないずっと古い時代から、

人間は似た段階を経る発酵と腐敗を

五感をセンサーとすることで注意深くわけて、共存してきました。

私は、発酵と腐敗の違いがあんまりよくわかってないまま、

ここまで来てしまいましたが、

「いただきます2ここは発酵の楽園」の映画視聴と

(予告編だけでも楽しい。↓クリックすると見られます^_^)


画像4

「土と内臓」を読む

画像3

の二段階と今までの実践と失敗の経験で、ようやく、身の回りの発酵と腐敗の意味が理解できてきました。


今は

畑を発酵させたいし、

家庭の食事も発酵させて、

家族の身体も発酵させたい。

画像6

画像5

画像7

画像8

理解して取り組めば、

それがかなう立場の主婦業も、

いよいよ楽しくなってきました。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?