見出し画像

長女から見た私

私は約5年前に旦那と旦那の連れ子ちゃん二人の娘と
ステップファミリーを形成しています🌈

昨日、ひょんなきっかけから、
長女から見た"私"を聞くこととなり、
驚くとともに、嬉しかったのでメモメモ。

GAMYちゃん(私)は、
美人で賢くて先を考えてると思う。
私(長女)はアドバイスもらった通りにしてみたら、成功したり上手くいくよ。

by長女

私の呼び名などは実際と違うけれど、
素直に嬉しかった。
母親は、子どもの成長過程において、
基盤となるようで、
私には荷が重いな、って感じていて。
日々、これでえんか!?って
悩みながらの子育てなので。
嬉しかった。
(ま、もちろん、
ムカつくって思う時もあるのだろうよ)

こんなん言ってもらったら
内心ウルウルで。
その時、次女の相談を聞いてたから、
上手くリアクション出来んかったけど、
子どもたちが寝に行ったあと、
一人ウルウルしてました。
(私は幼い頃から泣き虫なのです。。。)
旦那にも帰宅時にすぐ共有!
嬉しいことはすぐ共有www

また、
ついこの間、
カウンセリングを受けたのですが、
長女とは彼女が小2の頃に出逢い、
小3から一緒に暮らしてるけど、
義母さんから長女へ
事前に再婚の話をしてもらったところ、
長女はママという存在ができることを
すごく喜んだのだとか。涙
(私と旦那は予想外の状況でしたね)
思った以上にトントン拍子に
結婚の話は進みました😊👍

長女にとっては、
生まれて1歳ちょっとでの離婚となったようで、
母親不在の期間が小3まで続いたので、
祖父母への甘えとは別に、
母親への甘えが不足していたのかもしれない
とのこと。

その大きな大きな長女の母親への想いを、
私は引き受けることになったのだ、と。
5年目の今、じんわり感じます。。。
立派な母親役はできないけど、
結婚当初、
もし今まで、
ママの存在がいなくて悲しい想いしてたなら、
理想のママにはなられへんし、
ママと思わなくていいし、
ただの同居人のGAMYちゃんなんやけど、
"ママ"の話題になったら上手く使っていいよ、
って伝えてました。

友達から、
長女ちゃんのママってどんな人?とか、
お仕事何してるの?とか、
色々と聞かれたら、
私の存在を上手く使ったらいんだよー、
今までどうやって話したらいいか分からんかったり
話に入れんかったりしたみたいで。
仕事は会社員とかOLって言ったらいんやでーとか、
話をしたのを覚えてます。

それと、もし、
友達ができて、オープンに実母じゃないねん!
って話ができたなら、
仲良し度が高めな子になるよー、とか、
その上でもし、友達がああ、そうなんや!って
気にしない子なら、
大切にしぃや、って伝えました。
意外と離婚や再婚を経験してる子も
少なくないことに気づき、
長女は心のつっかえみたいなものが
少しとれたような印象でした。

長女は感情豊かで、
話してたらすぐ泣くんやけど、
私も旦那も泣かすんやけど、
私もすぐ泣く類の人間やから、
何となく、彼女の想いがわかったりする。

文句言ったり、
生意気な言葉遣いしたり、
調子のったら、
しこたま大人のマウントとってやるんだけど、
出逢った頃から、
可愛いままで。

今やもう手足のサイズは私よりデカいし、
考え方も大人に近づいてきてて、
身長もすぐに越されそう😱
それでも可愛い。

たとえ、私が産んだ子じゃなくても、
ご縁があって一緒に生活してて。
どうせただの同居人やし!って、
八つ当たりしても、、、

「ただの同居人」じゃないで。

長女卒業式のお手紙より

とか言ってくれるし。
よーわかっとる。

どうしたらいいママになれるかなー?!って、
悩みは尽きないのだけど、
カウンセラーの方いはく、
「あなたは十分頑張ってる、やってあげてる」
とのことで、自分を褒めてくださいとのこと。
(私、よく頑張ってる!!笑笑)

長女とは、
困った時にはサポートしたあげられる、
つかず離れずの思春期のいい距離保った
親子でいたいなー、と。
そろそろ親離れ、娘離れもしなきゃだし、
お友達に頼ることも促して、、、。

子育てって、
色々と学ばせてもらってるわ。
(こんな日やから、お願いだ、
今日は誰も怒らず過ごしたい、笑笑)


よろしければサポートお願いします🌈