見出し画像

寛解って🧐


私は、ステップファミリー歴6年、
旦那と義娘2人と4人暮らしです🌈

昨年、適応障害になり、
カウンセリングに通いながら
寛解を目指しています。


病気や怪我って
完治とか全治とか治癒とか言うし、
適応障害って
治った状態、良くなった状態を
何ていうんだろう?


脳やこころの病気って、
治った!って言えるのかな?
と思って少し前に調べて出てきた言葉は、
寛解。
(癌などで手術後に症状緩和することも
寛解っていうらしい。)


改めて、寛解という意味を調べると、
全治とまではいえないが、
症状が治って穏やかなこと。
また、悩みが解けること。


そういえば、
私の喘息は、まさに今、寛解。
咳は出るけど、
薬でコントロールできるようになり、
以前のように日常生活には
支障がなくなっている。
たまに、誰かと会議する時や、
緊張する場面で咳が出るのだけど、
それも一時的なもので
発作に至らないのでヨシ。


月経困難症は、ピルにより寛解。
子宮筋腫と嚢胞性卵巣症候群は、
経過観察中。


適応障害は、
今は心療内科に通ってないので、
医師の診断での寛解かどうかは
分からない。
だけど、
カウンセラーさんいはく、
悩みがあってもしんどいと思っても、
目の前のことを味わえたらOKらしく、
家族との会話が増え始め、
仕事をしてても考えがクルクルっとできて、
趣味を楽しいと思たり、
日々の味わいはある。


毎日穏やか、、、ではないものの、
人生色々、日々色々。
そんなもんだよな、と捉えられる。


しんどかったら寝る、
この対処の時間も出来つつある。
頑張る時を見定めて、
自分の調子を逐一確認しながら、
無理ないよう出来てきている。


モヤモヤする気持ちが出てきたら、
あー、モヤモヤしてるなぁって気づいて
排除しようとしてしんどいけど、
排除できないことと
モヤモヤと一緒に過ごすことが
良くないわけではないと捉えてみる。


旦那は、
いきなり私がモヤモヤしてて、
この部分で悩んでいると聞くことになって
すごく言葉を選んで相談にのってくれる。


旦那と私、別々の人間で、
やっぱ分かり合えないんだなぁって
思う部分が多いけど。
私は旦那と一緒にいたいし、
失いたくない。

すれ違いもまたあっていいんだよな、
だから、相手のことをもっと知ろうと
歩み寄れるのかもしれない。


何だか、
色々とそんな悪くないかもしれない。

そう思ったら、
そんな日々を味わって、
不安が募れば相談して、
たとえそれが解決にならなくても、
聞いてくれたことや
時間をくれたことに感謝なのかも。


あとは、私がどうしていきたいか。。。
適応障害と診断された時より、
考え方が楽になってきてるし、
自分の気持ちが不安定になった時は
2-3日置くと冷静さを取り戻し、
一週間くらいで整理がつくような
そんな感覚。

でも、辛くなった渦中はしんどい。
やっぱり医療機関で、
ちゃんと診察してもらって、
判断してもらうのがいいんだろう。


寛解に近づいている気はする。
けれど、どう判断できるのか分からない。


カウンセリングを続けるにしても、
病院へ一度行かなきゃいけない。


予約が取れないことに
ストレスを感じるものの、
カウンセリングの日程に
制限はないようなので、
焦らず、受診できる病院へ予約しよう。


もし、良くないなと感じる病院へ
当たってしまった際には、
また違う病院をセカンドオピニオン的に
受診すればいい。


ここにかかるお金は、
私の心や脳のエステ代と思えば、
美味しいものをお金出して食べるのと同じ
と思えば、少し気持ちが楽になる、
気がする。


精神科=自分がおかしくなった、
薬を飲む=飲んだら終わり、
そんな先入観を捨てるため、
身の回りの方の
精神科に行ってどうだったか、
服薬して副作用や離脱症状があったか、
情報をもらって。。。
(あんまり他人の過去をほじくることはしたくないと思いつつ、教えてくださった方々に激しく感謝)


寛解してきてると思う。
それを主観で終わらせないために。。。


寛解まであともう少しとか、
もう平気ですよ!とかなら、、、
いいな。

よろしければサポートお願いします🌈