見出し画像

フランチャイズとはー選択肢をもつことは重要なのか?

フランチャイズとはー選択肢をもつことは重要なのか?

独立を考えたことがある人は多いと思います。独立には、自分でやるかフランチャイズを利用して独立するかの選択があります。そこで大事なのは、選択肢です。この記事では、「選択肢」について、実際に独立して会社経営をしている経験をもとにお役に立てるようにわかりやすく解説しました。

独立という選択肢を持つことの重要性

近年、海外のGAFA企業始めリストラの流れが多くあります。

転職という選択肢も現状、年齢制限を実質もうけている企業が多くあります。

そして、人生100年時代という中でいつまでも「雇用」という形態での就業にも限界があるのも事実です。

そうした中で、「独立」という選択肢を必ず持っておく必要性があります。

独立のリスクを軽減するものは?

では、独立を考えた場合に現在の仕事に近い部分であれば、ある程度の知見もあり独立へのハードルは軽減はしていきます。

例えば、どこかのレストランで修業をされていた方がご自身の飲食店を開業したりする場合は、それほどハードルは高くないのではないでしょうか。

繁盛するかどうかは別にしても、開店までのハードルはあまりないでしょう。

しかしながら、コロナ禍の状況で飲食関係の仕事を厳しいと考えた場合に、自分は雑貨が好きだったので雑貨屋さんを開業しようと考えた場合はどうでしょうか。

独立を1から始める場合はリスクが高くなる

どのようなローケーションでどのような雑貨を扱い、仕入れ先や顧客開拓まで1からご自身で考えていかなければなりません。

当然、スタッフの教育なども飲食店とは異なるものになりますし、接客応対も異なるでしょう。

このように、異業種で独立をする場合は全てイチから自分で調べながらある程度の失敗を重ね経営をしていく事になります。

転職にしても基本的には近い業種で転職をしていく事も多く、そんなにご自身で色々な業種を経験をされている方は少ないのではないでしょうか。

業界が変われば、当然売り方も含め大きく変わる点がほととんどです。

フランチャイズはリスクを低くする

そうした場合に、未経験からでも経営が成立する選択肢が「フランチャイズ」であります。

フランチャイズであれば、少なくとも直営店はじめフランチャイズ店でも色々な失敗や成功事例も含めノウハウが集積されています。

勿論、フランチャイズに加盟したから成功が保証されている訳ではありませんが、ご自身で異業種をイチから始めるよりは、はるかに成功確率は高まります。

フランチャイズ経営は時間を買う

従って、フランチャイズとは「時間を買う」という意味合いが強いです。ご自身でイチから始め軌道に乗せるまでに10年かかるところを3年〜5年で軌道に乗せていくイメージです。

当然、加盟金やロイヤリティや一部制約はあります。しかしながら、仮に10年で積み上がる赤字と3年〜5年で軌道にのるまでの赤字額を考えた場合に、十分に支払い対価に値するものではないでしょうか。

現在、フランチャイズは多岐に渡り色々な業種業態があります。とはいえ、選択をしていく場合に全く自分に興味の湧かない業種を選んでしまったり、なんとなく儲かりそうだという事で始めてしまうと失敗することが多くあります。

興味関心が薄ければ、「情熱」が注がれなくなり、赤字がでるとすぐに撤退を考えてしまう事がよくあります。

仮に私が、ネイルサロンを儲かりそうだからと経営を考えた場合にどうでしょうか。

自分自身もネイルもしないですし、どういうものが流行っているかなどの関心も薄い状況で経営をすれば、やはり成功確率は当然減りますよね。

そして、経営が厳しくなれば撤退をすぐ選択するのではないでしょうか。

情熱を持つ

商売ですから、フランチャイズに関わらず、必ず色んな壁にぶち当たる事はあるでしょう。

そんなに順風満帆に軌道にのったという人は、少ないはずです。失敗を克服するからこそ成功が手に入るのだと

思います。

その壁を最後に打ち破れる原動力とは「情熱」ではないかと思います。情熱を持てる業種、業態でのフランチャイズ選びは重要です。

勿論、今はその業態を詳しく知らずとも、ある程度知った時に「自分で情熱を注げそうな仕事」なのかという事をフランチャイズを選択していくスタートにまずは考えていく事が重要です。

フランチャイズブログHPはこちら
https://fc-juku.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?