元個人事業主O

ASDで迷惑をかけることが趣味です。よろしくお願いします。

元個人事業主O

ASDで迷惑をかけることが趣味です。よろしくお願いします。

最近の記事

note、終了します。

こんにちは。個人事業主です。 端的に言えばタイトルの通りです。フラストレーションとリセットしたい欲が高まりすぎたのでもうここはやめにします。 また別名義で始めるつもりですが、その時はこれとは違うものを書いているでしょう。ゲームの話とかももっと気軽に書きたいし。 個人事業主も畳む方向性にしようと考えています。無理ですね。個人確定申告だけなら源泉徴収票だけでできるのでわざわざ赤字で個人事業主やる必要性ゼロです。会社ごっこは楽しかったです。 読者の皆様にはこんな鬱のボンクラ

    • 【第3回】3分で分かった気になれるオフィス用語【ES】

      こんにちは。個人事業主です。 今日は第3回として「ES」について取り上げます。就職活動に使う方じゃないですよ。 第3回 ESってなんだ本稿で示すESとは「Employee Satisfaction」の略です。 簡単に言えば「従業員満足」です。 よくサービス経営の世界では、ES(またはEX: Employee Experience)を高めることでCX(Customer Experience)を創出するという考え方があります。これを少し砕いて話すとするならば、 従業員の

      • 【第2回】3分で分かった気になれるオフィス用語【BPO】

        こんにちは。個人事業主です。 今日は第2回として「BPO」について取り上げます。放送倫理・番組向上機構の方じゃないですよ。 第2回 BPOってなんだ本稿で示すBPOとは「Business Process Outsourcing」の方です。 簡単に言えば「業務を切り分けして外部委託」です。 私が個人事業主として受注している仕事もまさにこれです。 私は自分からビジネスを創生しているわけではないので、他の会社の「正社員にやらせるには少し面倒な定形仕事」を引き受けているわけで

        • 【第1回】3分で分かった気になれるオフィス用語【ステークホルダー】

          こんにちは。個人事業主です。 オフィス用語を意気揚々と語ろうと思ったのですが、そもそも論このnoteのターゲットが絞れていないんですよ。ガチ初学者に合わせるか?とか色々考えていたら1日が終わってしまったので、取り敢えず「ステークホルダーってなんだ?」ってところをすっごく簡単に書きます。 第1回 ステークホルダーってなんだよく「ステークホルダーの期待に沿う経営を~・・・」なーんて言ってたりしますが、ようはステークホルダーってのは「会社をサポートしている人」の認識で問題ないと

        note、終了します。

        マガジン

        • 【みんフォト】使用していただき感謝!
          17本
        • 【未分類】日記など
          3本
        • 学生時代の話
          0本
        • 経営学関係
          1本
        • 月ごとのお知らせ
          0本
        • 簡単解説!オフィス / ビジネス用語!
          4本

        記事

          【新連載】3分で分かった気になれるオフィス用語

          こんにちは。個人事業主です。 突然ですが、オフィス用語(ビジネス用語)って無駄にカタカナと英語が多くないですか?私が経営学部で学んでいたときから思っていたのですが。 しかも同じ英略でも2つ意味があってそれぞれ別の方向にアプローチしている時があるんですよ。 こんなん経営学部卒のペーペーですが、まあ一般社員レベルを対象にして「イキってカタカナ語を使う上司に相槌をうてる程度の知識」を提供しようかなあ。と。 経営に関する知識がなくてもある程度読み解けるように作るつもりですので

          【新連載】3分で分かった気になれるオフィス用語

          ABC Songがめっちゃある

          こんにちは。個人事業主です。 この間テレビを見ていたところ、某教育ママが出ておりまして。 「最近のABCソングは『L-M-N-O-P』を一気に歌うんですよ!」と言っていて寝耳に水。 ちなみに私が知ってるのは これです。 ギャップがあまりに気になってYouTubeを漁りまくりました。深夜2時に何をやっているんだ私は。 色んなパターンのABC Songがあったそもそもあの曲の名前なんだ?と思いYouTubeに「The ABC Song」と打ち込む。 一番上にヒットした

          ABC Songがめっちゃある

          【資格取得】マーケティング検定3級

          こんにちは。個人事業主です。 久々に個人で取りたいなーと思っていた資格を手にできたのでご報告ついでに。 内閣府認定 マーケティング検定3級経営学をやるなら取っておきたいと思い受験しました。経営学を履修していてマーケティングと経営戦略を座学で学んでいれば問題なく解ける範囲かと思います。 何より響きがいいですよね。内閣府認定って頭についている。まあ実際作問しているのも大学教授からなるチームなので、大卒前提で作っているのかなとは。 2級以上に合格するとデジタルバッジも貰える

          【資格取得】マーケティング検定3級

          +5

          みんフォト用 蔵王キツネ村【2022年4月撮影】

          みんフォト用 蔵王キツネ村【2022年4月撮影】

          +4

          メンタルの治療にチートデーはない

          こんにちは。ASDのバカです。 なんか最近聞き捨てならない話を聞いたのもありますし、私自身も経験したのですこーしだけ苦言を呈するnoteです。 ADHDとASDASDの私からすれば、ADHDは「よく似たもの」として扱われ、 知っている界隈(精神保健福祉士など)でも「メロンとスイカ」、 知らない人からしたら「緑色のスイカと黄色のスイカ(黄色のスイカの中にADHDとASDを内包している)」ってレベルでしょう。 はっきり言いますと、お互いにイメージダウンするのは辞めましょうよ

          メンタルの治療にチートデーはない

          +4

          仙台博多間の飛行機内から取った雲の写真。iPhoneで撮影しているため縦横比がスマホサイズです。

          仙台博多間の飛行機内から取った雲の写真。iPhoneで撮影しているため縦横比がスマホサイズです。

          +3

          YouTube PremiumはQOLを引き上げる

          こんにちは。先日Twitterを眺めていたら「YouTube Premiumにカネを払い続けている人なんてムダ!Adblockerと仮想通貨で・・・」みたいなツイートを見かけまして。 なんやかんやで恐らく1年ぐらいYouTube Premiumの私が体験しているものを語っておこうかなと。 そもそもYouTubeで何見てるの?アーティストのYouTubeが多いです。後はVtuberもチョイチョイ見てます。コメント欄のないVtuberとかは最高ですね。 最近だとやはりFIRS

          YouTube PremiumはQOLを引き上げる