見出し画像

YouTube PremiumはQOLを引き上げる

こんにちは。先日Twitterを眺めていたら「YouTube Premiumにカネを払い続けている人なんてムダ!Adblockerと仮想通貨で・・・」みたいなツイートを見かけまして。

なんやかんやで恐らく1年ぐらいYouTube Premiumの私が体験しているものを語っておこうかなと。

そもそもYouTubeで何見てるの?

アーティストのYouTubeが多いです。後はVtuberもチョイチョイ見てます。コメント欄のないVtuberとかは最高ですね。
最近だとやはりFIRST TAKEとかはよく見ています。

YouTube Premiumってでもお高いんでしょう?

ちゃんと複数プランがあるのでこういうのは見てから語りましょうねっていつも思うんです。

個人 • 年額 • ¥11,800
12 か月分をまとめて購入すると料金が割引されます。自動更新は行われません。

ファミリー • 月額 • 1 か月間無料トライアル •
以降 ¥1,780/月同世帯で家族 5 名(13 歳以上)まで追加できます。詳細

学生 • 月額 • 1 か月間無料トライアル •
以降 ¥680/月資格要件を満たす学生のみ利用できます。確認手続きは毎年行う必要があります。

https://www.youtube.com/premium?app=desktop&gl=JP&hl=ja
より引用

個人だと10ヶ月分で12ヶ月契約が出来る(これは海外サブスクだとよくある手法です Spotifyとかも同様の手段を使っています)のは魅力的ですね。

そして、特に注目してほしいのは「ファミリー」のプランですね。

実際私は母親と「ファミリー」のプランで契約しています。2人で\1,780だったら安いと思いません?1人800円ぐらいだったら普通の映像系サブスクとそんな変わりませんよ。

また、学生は680円とこれまた安い。正直YouTubeのコンテンツ数から加味すれば安すぎるレベルだと思っています。

ファミリープランってなんか共有されたりしないの?

されません。視聴履歴とか、プレイリストは個人のGoogleアカウントに紐づくので、家族間でも心配無用です。

遠方の家族でもファミリープランに登録できるの?

できません。残念ながら。(確か)IPで同じところから接続しているかを定期的に確認されているはずなので、バレます。

YouTube Premiumを契約するときの最大の注意

必ずPCから登録してください。これだけです。
iPhoneなどからやると、プラットフォーム手数料(要はAppleとかへの手数料)がかかってしまうので、値段が確かこの1.3倍ぐらいになってしまいます。

そうすると確かにYouTube Premiumは割高なサービスに見えてくるのも頷けます。

ですが、PCから契約すれば適正価格で楽しめるので是非。

広告が表示されない上に、きちんと広告収入は動画投稿者に入ってるので、間接的にYouTuberの活動をサポートすることにも繋がります。
後便利なのはやはりバックグラウンド再生とかかなー。

YouTube Musicは私は使っていないのでなんとも・・・(個人でSpotifyを契約してるので・・・)。

世の中大サブスク時代ですが、年払いすれば安くなったりとか、そういうのを知らないで高い高いと批評するのは何か間違っているのではないかなーと思わされます。
実際問題、私が契約しているサブスクリプションは全部年払い(DeepL Pro・Dropbox・Spotify・Nintendo Online)しているので、快適ですね。期限切れ気にしなくていいですし、気に入ったサービスに対価を払うのは当然のことです。

先程も書いたように、年払いすると10ヶ月分の値段で12ヶ月使えたりしますし。

手が空いたらちょくちょくサブスク系のレビューとかも書いていきましょうかね。DeepL Proは凄いですよ。
私は仕事の指示が英語で来ることが多いのでそれをコピペして翻訳していますが、本当に精度が高いです。
特に固有名詞をある程度識別できているのが凄いですね。あのシステムはどこから来ているんだろうか・・・

5年前ぐらいのGoogle翻訳とかからは思えないレベルの技術革新です。

仕事のまとめの資料とかも作りつつ、こうしてnoteで書けるネタを見つけたら情報発信をやって、週末は競馬。うーん、個人的にはいい流れと言えるかな。段々このnoteが私物化してきた気がしますがまあいいでしょう。どうせそうなると思ってましたし。

まあ取り敢えず今日はこんなところで。YouTubeは娯楽としてガンガン使うのでYouTube Premiumサイコーって言いながら明日もYouTubeを見ます。
それでは。