見出し画像

#003 仕事って何だろう?


1. 仕事の定義

前回は、経済全体と日々の仕事の接点となる付加価値について考えてみました。付加価値とは、対価である売上高から外部購入価額を引いたものです。
企業経営者にとっては、粗利、売上総利益、限界利益などと呼ばれる指標とほぼ同じ意味でした。
仕事の金額的価値そのものと言っても良いと思います。

それでは、「仕事」とは何でしょうか?

中小企業の付加価値経営を考えるにあたって、まず仕事についてしっかりと定義する事が必要です。

インターネットで調べると、次のような事が仕事として定義されています。

何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの仕事」「仕事が手につかない」

生計を立てる手段として従事する事柄。職業。「将来性のある仕事を探す」「金融関係の仕事に就く」「週の半分は自宅で仕事する」

したこと。行動の結果。業績。「いい仕事を残す」

デジタル大辞泉

何となくのイメージと合致する部分も多いかもしれませんね。

企業経営や付加価値との関係性を考えたとき、筆者は仕事とは次のように定義しています。

仕事 = 顧客へ提供する価値の生産を代行すること (価値生産の代行業)

顧客へ提供:
 → 仕事には必ず顧客がいて、仕事の結果が提供される先を示します

価値の生産:
 → 仕事を通じて顧客にとって有用な価値が生み出されることを示します

代行すること:
 → 仕事を通じて顧客の代わりに自分たちが生産を行う事を示します

そして、この仕事の金額的価値が付加価値となります。

2. 仕事の範囲

ここから先は

3,069字 / 3画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?