見出し画像

【実践報告】再生可能エネルギー発電に注力します|2024.5.14|月から金曜朝5時からzoomでおはよう倫理塾


はい。旭区支部の小川貴之です。
おはようございます。

4月30日に48歳になりました

母の日に、母は広島の施設に入っております ので、こちらからは 花の配達をお願いいたしてまして、施設の方に 届けるように手配はいたしました。

#花てまり さんのサイトから手配しました

パーキンソンがひどくて、もうLINEもかえってこない状態になってもうだいぶ経ちますけれども、 施設の方でどのような暮らしをしてるか、また問い合わせてみたいと思っております。

話変わりまして、5月3日から5日にかけて、

富士研の方に行ってまいりました

春のほがい、というプログムがございまして、
5月5日は創始者の誕生日でございます。

富士研の中の献花台

創始者に誓いを立てることができる機会をいただきました。

ちょうど4月30日に我が国のエネルギー政策が転換期を迎えまして、石炭火力発電は2035年までに段階的に廃止するというG7の環境相声明に合意いたしました。

したがって、我が国は再生可能エネルギー発電か原子力発電かを選ばなければならない立場に なりました。

日本は反対の立場でしたが、合意にいたりました

私の父親は女川原発のエンジニアでございましたが、今の時代にあってもなお原子力発電にこだわらないであろうという思いから、

再生可能エネルギー発電に注力したい

ということをお誓い申し上げて、したためて献花をしてまいりました。

私がやってる事業は、飲食店から、使用済みの油を回収いたしまして、それをろうそくに変えまして、エコキャンドルを子供たちと一緒になって灯すという #イベント事業 でございますが、ほとんどの廃油は #バイオマス発電 に使われております。

飲食店などから出る廃油を全てを発電に使ってしまうと、これは再生可能エネルギーだということが子供たちに伝わらないので、キャンドルに変えて未来をつなぐようにイベントをやっております。

そのキャンドルをつくるお仕事をですね。
障がい者でありながら健常者と同じような働きができる方に、 #一般就労 としてつくってもらいたいという思いから、本日これから #二宮町 の方に出向きまして、A型就労支援施設を朝礼から見学させていただきまして、お仕事の状況などを拝見させていただこうかと思っております。

A型就労支援施設で出る廃油も回収することになりました

耳が聞こえない人も、そういう施設で働いていることと思いました。先日、 #ビジネス交流会 で10分セミナーを担当させてもらいました。(耳が聞こえない人にも伝えたい思いから)自分の思いの丈を述べた動画を昨日、1日がかりで 編集いたしましてフルテロップを入れました。 

5/10 ニーズマッチ御神酒支部での10分セミナー

動画編集って、自分でフルテロップを入れてやるのは、ほぼ初めてだったのですけれども、耳が聞こえない人でも動画を視聴することはできるので、その動画をつくって、これが始まる前に施設を案内してくれる方にもお送りいたしました。

二宮町のアスリードさん、GLUGさん
地球環境問題を気にかけてご成約に貢献いただきました

で、こちらの方にも、こちらに入る前に、先ほどシェアいたしましたので、 動画の出来など後ほど感想いただけたら嬉しいです。

5/11 #あきる野環境フェス にもお邪魔しました

未来をつなぐ仕事が できるよう、今日も喜んで働きたいと思います。

以上です。ありがとうございました。

朝早くに集まってすることは

純粋倫理を学び、実践し、報告発表する。毎週、この繰り返しです。難しいテストや作業はありません。

礼に始まり、礼で終わる、よい習慣を身につけたい大人のための塾です。

土曜はリアル、日曜から金曜はバーチャル

#おはよう倫理塾 は、毎朝集まっていたときもあったとのことです。いまは週に1度土曜の朝5時 #本村神明社 #神楽殿 に集まり、日曜から金曜は #zoom にてオンラインでの活動としています。

zoomでは、月の目標を掲げて実践活動を報告しあう実践報告会が開催されています。これにも参加をしています。

web上に集まるので場所も服装も個性が出ています。家や職場、地方の出張先や帰省先からアクセスされるかたもいれば、畑といった野外からアクセスされる方もいます。

会場として使わせていただいている #本村神明社 の神楽殿は平成16年の社殿修復工事時につくられた建物です。

当時、 #氏子世話人 だった自分も携わっており、周囲の反対もあるなか後世のために再建いたしました。

#エコキャンドルナイト のイベントをさせていただいた思い入れのあるお宮です。

月に一度、お宮の草取りをします

月一度、 #清掃の実践 があり会場としてつかわせていただいている #本村神明社 の草とりをします。

このような #清掃活動 のときもあれば、 巡講師の #講話 を聞くときもあります。zoomでは #実践報告 のみです。

万人が幸福になれる「十七箇条」が学べます

#生涯学習#自己啓発 として、古人の金言も含む倫理研究所の栞、#万人幸福の栞 「 #十七箇条 」を毎回一条ずつ輪読して学ぶことが出来ます。

この輪読は本日もおこないました。

「新世」がご購入いただけます

#万人幸福の栞 のなかで幾度か登場する倫理研究所の小冊子「新世」が300円でご購入いただけます。


最後までご覧いただきありがとうございます。皆様からいただいたサポートは今後のエコ活動に役立てさせていただきます。