見出し画像

はじめまして!私がnoteに投稿する理由と自己紹介

はじめまして、「おが」と申します。東京都府中市出身の40代男性で、現在は東京都町田市に住んでいます。以前は埼玉県朝霞市や福岡県早良区に住んだこともあります。

私の趣味について詳しくお伝えします。まず、スノーボードですが、結婚前は11月から5月まで毎週滑りに行っていました。ただ、2015年1月にスノーボードが原因で左大腿骨を粉砕骨折し、現在でも髄内釘が入ったままです。それでも年数回はスノーボードを楽しんでいます。

また、サッカー観戦も趣味の一つで、J2のFC町田ゼルビアを応援しています。彼らの試合を観戦することで、応援の醍醐味やスポーツの魅力を味わっています。

さらに、コーヒーも大好きで、福岡に住んでいた時にフルーティーな浅煎りコーヒーに出会い、その魅力に魅了されました。自宅には喫茶店で見かけるようなハイカットミルというコーヒーミルもあります。コーヒーを淹れる作業や味わいを通じて、ほっと一息つく時間を大切にしています。

また、一眼レフカメラを使って風景や花の写真を撮影するのも楽しみの一つです。Pentaxのカメラを愛用しています。美しい風景や咲き誇る花を切り取ることで、自然の美しさを再発見する喜びを感じています。

なぜnoteを始めようと思ったかについては、主に使用しているTwitterでは情報の検索性が低いと感じているためです。自分の経験や知識を共有し、読者の方々に参考になるコンテンツを提供できる場所が欲しいと感じていました。そのため、noteを選びました。

私の関心事は、より少ないコストで快適かつ高揚感を感じる生活を家族みんなで送ることです。特に、家族の一員である娘が医ケア児ということもあり、家族の幸せの追求や支援の重要性を強く感じています。

これからの投稿では、2022年に新築注文住宅を建てた経験や、2015年1月に大腿骨粉砕骨折をした経験、そして私たち家族がどのように娘の障害に向き合い、支え合っているのかについても取り上げていきたいと思っています。

特に2022年の新築注文住宅経験は、多くの方に参考になるかもしれません。注文住宅は予算や重視ポイントが個人によって異なるものですが、私自身の経験を通じて、具体的なプロセスやポイント、予算の考え方を紹介し、読者の方々が自身の住宅計画に役立てられる情報を提供したいと思います。

また、私が経験した大腿骨粉砕骨折の詳細や、その後のリハビリや回復の経過についてもお伝えしていきます。同じようなケガを経験された方や、リハビリに取り組んでいる方々にとって、励みや参考になる情報になるかもしれません。

そして、私たち家族が医ケア児である娘とどのように向き合い、支え合っているのかについてもお伝えしていきます。障害を抱える子供を持つ家族の経験や、支援の重要性について共有し、同じような状況にある方々にほんの少しでも希望を加えるような存在になっていくことを目指しています。

私のnoteは、家族や住まい、障害を抱えた子供に関する経験や知識を通じて、読者の方々に共感や参考になる情報を提供することを目標にしています。どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?