見出し画像

DreamCoaching

こんにちは
小川です

タイトルにもありますが
DreamCoaching
知ってますか?

日本テレビがスポーツの個人指導サービスとして作ったものです。

サービス内容としては
利用者と一流のコーチをつなぎ
個人指導とスポーツ体験を、いつでも、どこでも楽しめるサービスです。

登録している講師陣は
国内外のトップで活躍した、あるいは今現在も活躍している
アスリートやコーチが登録しています。
競技の種類も多岐に渡っているので
自分が教わりたい競技もきっと見つかるはずです!

会費などは特になく
コーチそれぞれが決めた料金をトレーニングごとに支払う形になっています。

そんなDreamCoachingに私もコーチとして登録させて頂いており
何度かトレーニングさせて頂きました。

トレーニングして思ったことは
親と子供の温度差。笑

当然親は良いトレーニングをさせて良い選手になってほしいという願望があったりするんでしょうが、当の本人はトレーニングよりボールを使って遊びたいという気持ちが強い。

小学校低学年とかだと特にそんな感じ。

まぁ楽しくやろうとすれば色々やり方はあるけど
本当にただボール使って楽しいって思うだけだと意味ないと思ってて
遊び感覚で楽しいけど、結果この練習は足が速くなるトレーニングに繋がってるとかっていうものじゃないと意味ないなと。

それが難しいんやけどね。

でも子供の頃って神経的なトレーニングをしたほうが良くて
いくらいろんなスポーツやっててもそこができてないと
あんまり運動神経良くない子は良くないわけで笑

私は昔から身体能力は高い方で基本何でもできて
それは遺伝的なものもあると思うけど
小さいときにどんな日常を送ってきたかとかも当然関係あるやろうし

って書いてたら最初と話変わってくるし
何を言いたいかわからんくなってくるという笑

私が小さい頃とか思い返すと全体的に能力高いように感じるけど
今の子供はどうかな〜て感じ笑

それは単に子供の身体能力が低くなってきているのか
指導者の教え方がダメなのか。

筋トレもそうだけど
基本的な動作を教えることは当然大事。

だけどそれで終わってる人が指導者には多くて
もっと大事なこととか細かいことあるやろって思う。

指導者になることは良いことやけど
基本的なこととか大枠のことしか教えられなくて指導者と呼べるのかって思う

「学ぶことをやめたら教えることをやめなければならない」

という言葉を仰った方がいるように
指導者になって終わりではなく、そこからスタートなんだから
もっと勉強しろよって。

ただ、勉強する、学んで行くことが大事ではあるけど
根本を理解しないと意味ないと思う。

誰かがやっているから
どこどこの代表チームがやってるから
とか浅すぎる理由でそのトレーニングを取り入れても全く意味がない。

結局そのトレーニングはどこを使うことによってどんな効果があるのかとか
明確な理由や根拠がないと選手もただそのトレーニングをやるだけになって
効果的なトレーニングにならないし、何しろケガが増えてくる。

これまでラグビーをやってきて
監督・コーチ・S&C・メディカル・栄養とか
いろんな人見てきたけど
本当に素晴らしい人なんて両手で数えられるぐらいしかいない。笑

でもそれが現状で
教科書どおりにやっている人と
突き詰めて基本をちゃんと応用できている人だと
そりゃ指導力に差が出るよなって。

これから自分も指導する立場になるから
そういうことを念頭に置いて
色々学んで吸収していかないとなって思っています。

以上、
良くわからない文章でした。笑







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?