見出し画像

シックスヒューマンニーズで分かる、あなたの行動の原点!!

今回は、人間の6つの欲求、

「シックスヒューマンニーズ」

についてです。

生きていく上で必要とされる「睡眠欲」「食欲」「性欲」の三大欲求、また、マズローの「自己実現欲求」とも違う考え方です。

世界的に有名なコーチ、アンソニー・ロビンズ氏が提唱したもので、人間の行動のモチベーションは掘り下げると、たった6つで、しかもそのうち、大体の行動を決めているのが上位2つのニーズだそうです。

つまりは、思考や行動、判断などはこのニーズに基づいて行われているため、どんなニーズ意識するかで、行動などの選択を変えていくことが可能というわけです。

では、実際にどういうことか読み解いていきます。あなたは、以下の6つのうち、行動するときに何を大切にしているか、上位2つを選んでください。

自分が行動するときに主に何を大切にしているのかを思い起こしながら選んでください。特に正解、不正解はないので自分の中の価値観に従って選んでみてください。さらに3番目以降も決めておいてください。

①「安定、安心感、確実感」のニーズ

→安定した職業に就きたいなど、安定した生活や行動を望む。従来通りの方法で行うなど、大きな変化を望まないタイプ。
「安定していて5年後には昇級もするし、徐々に給与もあがるよ。」

②「変化、不安定感、不確実感」のニーズ

→ワクワクする方法を選択する。常に変化を求める。自由でありたい。など。
「常に変化するから1年後に昇級するかもしれないし、5年経っても変わらない、むしら減る可能性もあるよ。」

③「自己重要感、重要感」のニーズ

→尊敬されたい、褒められたい。自分が自分であることや活躍を認められることを望む。
「さすが○○さん、あなたにしかできないことだ。○○さんは特別な存在だね!」

④「愛つながり」のニーズ

→友達や誰かと同じなら頑張れる。周りに愛されていると実感したい。
「チーム一丸でがんばろう。○○さんはみんなから必要とされているよ!」

⑤「成長」のニーズ

→成長したい。今よりもよい自分でありたい。自分のレベルや能力をあげたい。
「これをすると成長する。自分を向上させたい!」

⑥「貢献」のニーズ

→社会や組織に貢献したい。誰かの役に立ちたい。「報酬がなくてもこの組織の役に立つことをしたい。利益度外視で社会に貢献したい」

それぞれのニーズの意味は何となく感じ取っていただけたでしょうか。かぎかっこ内は、言われたら嬉しい言葉や、その人のモチベーションが上がるような条件などを記載してあります。

それでは6つをランク付けし、順位をつけて可視化することで、今の自分の行動の選択理由を知ることができます。①と②③と④は対の欲求のため、この組み合わせを上位2つにランク付けされた場合は、日々悩みが絶えないかもしれません。対になっている欲求は同時には満たせません。また、一般的に⑤と⑥は高次の欲求と言われています。

大切なのは、ここで行動選択を可視化をすること。今まで無意識に行っていた行動の理由を知ることです。これまで選択してきたことを、無意識の中から意識下に持ってくることが大切です。順番に並べることでこれまでの行動選択の理由が見えてくるはずです。過去を振り返って思い当たる節はありませんか。

例えば、今の自分を変えたいとあなたが思っていても、「①安定」「③重要感」のニーズが上位に来る場合、なかなか変えることは出来ないですよね。なぜなら本来の変化を求めていないから。この場合は、「②変化」「⑤成長」などを上位に持ってくる必要があります。意識して変化のニーズを満たす行動を選択していくことで状況を変えることが可能になるわけです。

他の例だと、貢献したいと言っていても、相手に対して「なんでわかってくれないんだ」と憤りが先に来る場合は、「⑥貢献」ではなく「③重要感」のニーズを求めていることになります。

最後に今回のブログでは、皆さんに「変化」に届けられたらいいですね。つまり、今までの日々では考えもしなかったこと(ニーズの順番)を知識として取り入れることで、これまでの日々に少なからず変化が起きます。

これまでにはなかった考え方を通じて、ある人には不快感として、ある人にはきっかけとして、伝わっていたらうれしいです。このランク付けしたものを仲間内で共有すると、コミュニケーションにおいても役に立ちます。

例えば、安定ニーズの相手に対して、変化ニーズの人が「こういう風に変えたい」と伝えてもなかなか話は進みません。安定がいいとか変化がいいどうこうでなく、お互いに行動に移す過程で段階に認識のずれがあるからです。この場合、安定ニーズが「そんなのは危険だ、やめよう」と反論しても平行線のままです。物分かりが悪いな〜と考えるのではなく、ニーズや考え方が少し違うことを理解した上で話せば問題は少なく済みます。ニーズを理解し行動を変えるてみてはいかかがでしょうか!!

以上、6ニーズをまとめました。
お読みいただきありがとうございました。ご意見等ありましたら、コメントください!!

私は今のところ、1位から「変化」「成長」「貢献」「重要感」「愛つながり」「安定」です。(2020年6月29日追記、ニーズ順位変化なし)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 「将来は起業したい」 この想いで、新卒でベンチャーという環境を選びました。 想像していたよりも遥かに苦しい毎日ですが、この環境でしか得られない体験から、確実に成長していると感じます。死ぬ気で日々を送ります。