見出し画像

ゆっくり生きる

『自律神経が整う 時間コントロール術』を再読しました。

「五郎丸歩選手が話題に〜」って出てきて、時の流れに震える。
確か『脳男』の原作を読んで、統合失調症などの精神疾患に興味を持ち、ネットの大海原をさ迷う内に「うつ病の人に便秘が多い」「腸は第二の脳」みたいな記事にたどり着き、便秘解消のための本を多く出している小林弘幸先生にたどり着いた…気がする…。遠い…。

私は手帳術などが好きなので、小林先生が時間術の本を!と、初版で買ってますね。2016年ですね。

自律神経を研究している外科医の視点から、1日をどう過ごすといいかをすごく丁寧に書いてくれています。

他にも何冊か読みましたが、小林先生の文章は読みやすいのでおすすめ。

そして、自律神経を整えるには、とにかく

ゆっくり、余裕を持つこと。

朝、7:45の電車に乗るのに7:30に起きるおひげくんに是非読んでもらいたいけど、おひげくんは興味がないと動きません。

私が気になって、今、実践中なのは1時間を45分+15分で区切ること。
ぶっ通しでやると疲れるし、大して進まないという悲しい現象が、15分休憩をはさむと、切り替えられるので気持ちよく進めます。

季節ごとに自律神経がどう働くから、こう過ごすといいという話がおもしろい。
中医学の養生の本と一緒に読むと、「なるほど!」が増えます。
西洋医学も東洋医学も読み物として、おもしろいから好きです。

そして、自分の自律神経タイプが気になって調べてみたらNHKのサイトに小林先生監修のチェックリストがありました。

あなたの自律神経バランスをチェック

本で読んだ感じでは、副交感神経が優位の のんびり型 かな?と思っていたら、交感神経、副交感神経ともに低い おつかれ型 でした。
早めの対策を!

別の小林先生の本で、ロックミュージックのテンポは自律神経を整えるのにいいって書いてあったと思うんです。
私、ロック好きなんですよね。
無意識に求めてたんですかね。
あ、SPYAIRが好きです。
The StrokesとかNirvanaとかも聴きます。よろしく。

1番よかった話は

「Don't believe anybody」(誰も信じない)

誰がどんなミスをしたところで、結局は「それを信用した自分」が悪いのです。そうした覚悟があれば、準備やチェックを万全にしようとするし、常に最悪の状態を想定しているため、それも想像の範囲内ということで、何が起ころうとも冷静さを保つことができる。

自己責任論ですね。
数年前まで、これを「全部自分が悪い」という風に理解していたので、辛かったのですが…

(」^o^)」 理解できるようになったよー!4年前の自分ー!!

なので、本の内容も全部鵜呑みにしてその通りに過ごしてもいいし、しなくてもいい。
全部、自分で選ぶのです。
そのときに、どっちを選んだパターンでも想像して準備しておくと、「結果が出ないじゃないか!」と怒るとか、「私ってダメなのね」と落ち込むとかして自律神経が乱れることもない、と。

こう考えられたらいいなと思うけど、まだまだ苦手です!٩( 'ω' )و
まぁ、ゆっくりいこう。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?