見出し画像

~家で過ごす今こそ、子どもに「お片付け習慣」を身につけさせてあげましょう~ 子どもへの整理収納教育のすすめ 第1回(全2回)

子育てをしている親なら少なからず悩み、苦労していること、それは「しつけ」ですよね。
「食事のマナー」や「挨拶」「言葉づかい」など種類は様々ですが、「自分のしつけの方法は正しいの?」「ついイライラして叱ってしまう」「周りの子どもと比べてしまって不安になる」など、悩みが耐えないのではないでしょうか?

「お片付け」も悩まれている方が多い「しつけ」の一つ。
5月25日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言は解除されましたが、
直ちにコロナ以前の生活には戻れるわけではなく、まだまだ親子でおうちですごす時間が多いのではないでしょうか?
これまでに比べおもちゃや絵本が家中に散乱しがちな今こそ、子どもに「お片付け」を身につけさせるいい機会なのかも知れません。

画像4

そこで、今回は整理収納教育士認定講師の森永典子さんに「整理収納教育士」という観点から、子どもに「お片付け」習慣を身につけさせる効果的な方法について教えていただきました。

1.森永さんが認定講師を務められている「整理収納教育士」とはどんな教育ですか?子どもにお片付け習慣を身につけさせる上で、どのように役立ちますか?

「整理収納教育士」は、一般社団法人ハウスキーピング協会の認定資格です。この整理収納教育士認定講座では、なぜ幼児期の整理収納・片付け教育が重要なのかを学びます。

行動科学博士である小林幹児氏が提唱している“ファイリング脳”というものがあるのですが、このファイリング脳は整理収納・片付け教育を行うことによって伸ばすことができ、その基礎には感情を学習させる必要があります。

講座では整理収納の基礎理論やファイリング脳などについて、また子どもを取り巻く大人の関わり方について学んでいただき、ご自身の生活にすぐに役立てることが出来るようになっています。
(ご両親だけでなくお孫さんのために受講される方も多く、保育士の方にも非常にご好評いただいている認定講座です。)

2.「整理収納教育」はいつくらいから始めるべきですか?

まだ言葉が話せない時期からでも整理をすることは可能です。
例えば使用済みのティッシュをゴミ箱に捨てる(不必要なモノだとの認識の上)。実はこれも整理です。

「整理」とは要るモノ(必要なモノ)と、要らないモノ(不必要なモノ)を分ける・区別すること。ゴミ箱に要らないモノを捨てることも立派な整理のひとつなのです。

整理が出来ればそれだけムダな時間を使う必要がないので、早ければ早いに越したことはありません。
また、自分のしたいことに時間を使うことが出来ます。(後ほど探しモノについてお話します。)

また、3歳頃までの時期は模倣の時期と言われており、人が思っている以上に子どもは大人の行動をよく見ています。

画像1

整理とは少し離れてしまうかもしれませんが、“子どもが見ていないから大丈夫”“子どもの前ではしないようにしているから大丈夫”と、引き出しの扉や足元にあるスイッチ類(体重計や扇風機のスイッチなど)を、つい足で閉めたりスイッチを押したりしていませんか?
その行為を子どもの前でやっていないのにマネされた経験ありませんか?

癖というのは怖いもので、知らず知らずのうちにやってしまっています。
これは良いことにも悪いことにも当てはまります。

3.お片付けが苦手な子どもへの接し方について教えて下さい

大前提に叱ってはいけません。
先ほどお伝えしたように子どもは大人のことを本当によく見ています。
叱りながら“片付けなさい”と言っても嫌な言葉による認識になってしまい、恐怖でしかありません。全く楽しくないのです。

大人も同じですよね?上司に頭ごなしに怒られても受け入れにくいし、嫌な気持ちになるのと一緒です。

画像4

まずは子どもに寄り添ってみてください。すると今はテレビが見たい、片付け方が分からないなど原因が見えてきます。

そして最初は一緒に片付けをしてあげてください。
テレビが見たいと言うのなら“じゃあこのテレビが終わったら一緒に片付けようね”と声掛けをしたり、片付け方が分からないと言うのなら“じゃあいっしょに箱(ケース)に入れよう”など補助をしてあげてください。

出来たら“キレイになったね”・“上手く片付けられたね”と褒めることを忘れないでください。成功体験の積み重ねが自信へとつながるからです。

もし出来るのに甘えで出来ないと言ってきたら、「どうすればいい?ゲーム」で子どもと一緒にお片付けをしてみてください。

なるほど、子どもと一緒に、褒めながら 片付けることがポイントのようですね。次回は、子どもの年齢別教育方法や、楽しみながら片付け習慣を身につける方法などを教えていただきます!
「どうすればいい?ゲーム」とは? お楽しみに。

ABOUT -この記事を書いた人ー

画像3

森永典子 (京都府京都市在住)

元片付けられない主婦。現在5~72歳までの家族と同居。整理収納アドバイザー1級取得後、2級認定講師となる。
「整理収納アドバイザー2級認定講座」を受講したのち、整理の大切さを伝えるため整理収納アドバイザー1級取得後、2級認定講師となる。
幼児を育てながら幼児への整理収納教育に興味を持ち、「整理収納教育士認定講座」を受講。
その後認定講師となり、自身の経験を活かし認定講座を開講している。また、整理収納の考え方×最新の科学と栄養学を取り入れた「栄養環境コーディネーター」の認定講師の資格も保有。

ふくstyleホームページ:https://fukustyle19.com
Instagram:https://www.instagram.com/noriko_morinaga
facebook:https://www.facebook.com/fukustyle19

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?