見出し画像

【就活の企業研究】自動車メーカーは何をしていて働く魅力は


自動車業界は、日本経済を支える重要な基幹産業です。そのため、トヨタやホンダ、日産などの企業名は、学生の多くが知っているのではないでしょうか。日本の基幹産業として、中心的な存在の自動車業界。この記事では、自動車メーカーで働く魅力や、実際の仕事内容についてお伝えします。

自動車メーカーで働く魅力

自動車メーカーの一番の魅力は、日本を代表する業界の一翼を担えるということでしょう。自動車業界は、日本の重要な基幹産業であると同時に、輸出産業です。自動車産業の発展こそが、日本を世界有数の経済大国に成長させたといっても過言ではありません。自動車は日本が世界に誇る工業製品の筆頭です。自動車メーカーで働くということは、日本経済の発展を支えているともいえるのです。
高度なものづくりに携われることも魅力の1つでしょう。自動車は約3万点の部品から造られており、その多くは日本の部品メーカーでしかつくることができない高度な技術が駆使されています。

「ものづくり大国」日本の技術がつまった自動車をつくっているという誇り、日本を代表する大企業に勤められるステータス、さらに海外勤務を経験できる可能性などが、自動車メーカーの魅力といえます。

自動車メーカーは何をしているのか

自動車メーカーは主に自動車の企画、設計、開発、製造、販売を手掛けています。企画、設計、開発、製造、販売のどれが欠けても自動車メーカーは成立しません。しかし、あえて最も重要な工程を1つ挙げるなら製造でしょう。ここではその製造工程について詳しく見ていきましょう。

1台の自動車には約3万個の部品が使われています。しかし、自動車メーカーがこのすべての部品を造っているわけではありません。むしろ、自動車メーカーは部品をほとんどつくっておらず、グループ会社や、取引先である自動車部品メーカーにつくってもらっています。自動車メーカーはその部品や素材を購入し、自社工場で組み立てを行っているのです。そのため自動車メーカーのことを組み立てメーカーや完成品メーカーと呼ぶこともあるほどです。

自動車の重要部品をつくっている自動車部品メーカーは、ときに自動車メーカーより発言力を持つことがあります。つまり、日本の自動車メーカーの強さの源泉は、日本の強い自動車部品メーカーにあります。自動車メーカーと自動車部品メーカーががっちりタッグを組んでこそ、世界でも誇れる自動車ができあがるのです。

自動車メーカーで働くことのやりがい

それでは、自動車メーカーの社員は、実際にどのような仕事にやりがいを感じているのでしょうか。

最先端のものづくりの面白さ

1台の新車は数年にわたる研究開発と試験と製造を経て完成します。この過程を経ることで、単なる金属板やプラスチック原料が、大人5人を乗せて時速100km以上で走るものになるわけです。これがものづくりです。
そして自動車をつくるには、機械工学、電子工学、化学、物理学、材料工学、制御工学、デザイン工学、生産工学といったさまざまな学問や研究が必要になります。開発メンバーや製造メンバーなどがこれらの知恵を持ち寄ってできあがります。自分の専門性を駆使しつつ、他のメンバーの知見を集め、できあがったものが見えるのです。これが、自動車メーカーの業務の大きなモチベーションの源泉となっています。

世界で活躍できる

日本の自動車メーカーのほとんどは海外にも販路を拡大しています。そのため自動車メーカーの社員には外国で働くチャンスがあります。理系学部出身社員だけでなく、文系学部出身社員も販売や貿易業務や調達業務、総務・経理・人事業務などで海外赴任はありえます。グローバルでの日本のものづくりの現場を体験できることは、ビジネスパーソンとして大きな成長の機会となるでしょう。

最先端の技術に触れることができる

現代の自動車はコンピュータが動かしています。もちろん自動車の動力源はエンジンや蓄電池なのですが、動力源を制御しているのは電子部品、つまりコンピュータです。
また、最近では自動車をインターネットにつなげる試みが始まっています。AIを自動車に搭載する研究開発も進んでおり、最先端の技術に触れることができるでしょう。
未来の世の中をリードする技術に触れ、それらを駆使した商品をつくりあげる醍醐味を味わえるのは、自動車メーカー社員の特権です。

自動車メーカーの有名企業紹介

日本には10社以上の自動車メーカーがあります。今回、ここでは国内トップ3であるトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)、日産自動車株式会社(以下、日産)の3社に絞り、ビジネスモデルや経営状況、将来展望などをみていきましょう。※情報源:各社の有価証券報告書(2023年3月期)

参考情報:
https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/library/securities-report/archives/archives_2023_03.pdf
https://global.honda/content/dam/site/global-jp/investors/cq_img/library/report/FY202303_yuho_j_2.pdf
https://www.nissan-global.com/JP/IR/LIBRARY/FR/2022/ASSETS/PDF/fr2022.pdf

トヨタ、ホンダ、日産の比較表

トヨタ、ホンダ、日産の基本情報を比較表にまとめました。


トヨタの企業規模は、連結従業員数も連結売上高も連結当期利益も時価総額どれをとっても「ホンダ+日産」をはるかに上回っており、圧倒的な規模感であることがわかります。

トヨタの概要~日本を代表し、世界でも有数の大企業

ここから先は

3,584字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?