見出し画像

中高数学の成績が2だった私がオーストラリアの数学の授業で英雄視された

オーストラリアで学校の先生です。

先生になる前は、ハイスクール(中高一貫)で、授業に入り込で、生徒の支援をする、サポートスタッフをしていました。

▽詳しい仕事内容はこちら

勤めていた学校の方針は、我々の仕事は特定の生徒の支援ではなく、全ての生徒をサポートするように!でした。

英語(つまり国語)、数学、理科、社会(地理や歴史に別れている)など、さまざまな授業を経験しました。

なかでも、このnoteの題名である「中高数学の成績2だった私がオーストラリアの数学の授業で英雄視された」についてつづっていきますね。

私の数学はヒドイもので、九九が終わったころなので、小2以降はつまづいた思い出しかない!

さすがに四則計算、通分、分数や小数点の計算、面積の計算、簡単な因数分解などは問題なしですが・・・。

高校生になったら、もうお手上げで、テスト前に友達につきっきりで教えてもらっても欠点。

そんな私が英雄って!?

オーストラリアの算数・数学のカリキュラムは日本よりずっと易しいんですよ。

7年生(日本の中1)からは、Scientific Calculator が必須アイテム。

関数計算もできるこれ。ちなみにiPhoneの計算機を横に向けると出てきます。

九九もチャートを見てやってるし、筆算も小学校の先生によっては教えないのか、その辺がちょっと・・・

ヒドイ時なんか、グーグルで「3かける12は何?」って聞いている子が1人や2人じゃない!

私のnoteを継続して読んでくださっている方がいれば、ちょっと補足!
この学校は私が先生をしていた荒れていたところではなく、その前に働いていた地域ナンバーワンの学力と落ち着きのところ。

そんなこんなで、7年生(中1)の授業での私は大忙しでした。

数学2の私でも通分は一瞬でできるし、面積の計算も暗算でできるので、その早さに目を丸くする生徒。

そこから、英雄視されるようになったんですよ。

日本ではあんな落ちこぼれた私でしたが、まさかこんなところで人の役に立つとは、思っていませんでした。

国によってカリキュラムが違うので、簡単に「良い」「悪い」の観点では何も話せません。

でも・・・

ある程度のレベルまでの数学を計算機なしでできるのは、頭の訓練/体操に必要だとオーストラリアの子たちを見ていて思うんですよね。

高校時代の現国の先生がこんなことを言っていました。
「自分は、高専を出て、大学に進んで、結果的に国語の教師になった。理系の高専と国語の教師は関係ないような気もするけれど、そんなこともない。頭のいろんな部分を使うのはいいこと。」

西川先生のことを思い出しながら、いつも数学のお手伝いをしていた私でした。

この学校は、手厚い方で、今回お話ししたのがスタンダードクラス。数学に苦手意識があれば、サポートクラスに移ることも可能!詳しくは↓も読んでくださいね。



この記事が参加している募集

数学がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?