見出し画像

「思ったこと」おしぼりの不思議・・・(短文、つぶやき)

「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。

 かなり短めのつぶやき投稿です。

飲食店で気になる備品があります。
それは、
「おしぼり」

喫茶店は、
おしぼりが、高確率で自動的
提供されます。

食堂、ラーメン屋さんだと
おしぼりは、ほとんどなしです。

料理店、レストランへ行くと
布おしぼりが、よく
提供されます

なぜか気になります。

なぜ?って・・・。
食事する前に、
手洗いや消毒をすれば、

おしぼりは必要ないのでは?
と思うのです。

むしろ、コロナアフターの昨今は、
手洗い、消毒(中にはうがい)の推奨も、
抵抗感なくできるのではないかな、
と思うのです。
※もっとも、入口消毒を継続するだけで十分ですね。

むしろ、そうした手洗い、消毒推奨の後、
着席時に、
暑い日は、さっぱりさせる冷たいおしぼり、
寒い日は、ぬくもりを感じる温かいおしぼり、
をお出しする形もよいのかもしれないな、
と思ってしまいます。
※お店で、入店時に手洗い推奨するところは、ほぼないのですが・・・。
というか、店内にお客様用の手洗い場(おトイレ含め)がないところも多いですよね。(施設内飲食店など・・・)

※番外
最近、消毒推奨のお店が減ってきました。
せめて入口の、「手指消毒の設備」は、ずっと生き残ってほしいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、こちらのNoteでは、何を記していこうか、という考えもなしに、気軽に、気楽に、気の向いた時に、飲食や宿屋に関する事、自身の趣味の共有などを記してみようかなと思っています。
よくご相談を受ける内容などのお返事も可能な範囲で記してもよいかもしれませんね。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

桑田朋之(士誉<あきたか>FacebookName)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のコンサルタント。
わざわざ聞けない、聞くのがちょっと恥ずかしい、など様々ある、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスをしています。
お仕事Instagram 
https://www.instagram.com/office.vision_2023/
お仕事Facebook
https://www.facebook.com/office.vision.2023/

※承認欲求旺盛な私は、フォロー、いいねで舞い上がります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?