見出し画像

【瞑想】生きる不安と向き合う

瞑想とは何でしょう?
心を鎮めて、今ここを感じる練習?

不安があっても、今ここを感じましょう。
不安があっても、それにとらわれないようにしましょう。

そんなことを言われます。


でも、それを聞いていて、なんだか、イライラというか、
「いや、それはただ逃げているだけなんじゃない?」という思いが、ふと、渦巻く事はありませんか?

「不安を考えない」というと、不安に蓋をするようなイメージが浮かびませんか?

不安に蓋をして逃げてばかり。だから私はダメなんだって。

そんな思考が展開するかもしれません。
私はよくこのパターンに陥ります。

そうやって、自分を責めるとき、次に思考は、「動け動け」と語りかけてきます。

今の自分はだめなのだから、その自分にならないように、
今の自分はだめなのだから、その自分から抜け出せるように、
「動け、動け」

焦りや恐怖が出てきます。

更に自分を責める声が聞こえます。
あのときもこのときもダメだった。
あの人よりもこの人よりもダメだった。

どんな思考が展開するか、
観察してみてください。

その思考をもとに動いてきました。
その思考をもとに決めてきました。

それでうまく行ったこともたくさんあったでしょう。

でも、少しだけ止まって、静かに振り返ってみましょう。

根本的な不安は解消されたでしょうか?

根本的な不安とは、大本の、不安の底の底にある不安です。

注意深く、そっと、刷毛で砂を払うように、思考を丁寧に見つめてみます。

そうすると、思考の根底には、拭うことのできない、どうしょうもない不安が横たわっている様子が見えてきます。


お金がなくなったらどうしよう
働けなくなったらどうしよう
病気になったらどうしよう
死んでしまったらどうしよう
愛されなかったらどうしよう

そんな、「どうしよう」が渦巻くところです。

それらを「完璧に」なくすことが不可能であることを、あなたは知っています。

いつかは死ぬし、病気になることもあるし、誰かに迷惑をかけてしまうこともあるし、どんなに親切にしても嫌ってくる人はいるし…

そんな、神様の部分、人が手を付けることのできない部分。
そこをどうにかしようとして、苦しくなります。

勿論、だからこそ何とかしようとするから、技術が進歩し、お金を稼ごうとし、社会を保とうとするわけですが

今はそのレベルの話をしているのではありません。
それは十分すぎるほどわかっているし、十分すぎるほど肌で感じてきています。

でも、
でも、尚、
不安で怖い。

どんなにポジティブに生きていても、感じることがある不安です。
生きていること、そのものが連れてくる、怖さですから。

思考で丸め込むことのできない、この怖さが気になって仕方がない時、
もう一つ上のレベルでの理解を必要としているのかもしれません。

死とは何だろう?
なぜこんなに苦しく感じるのだろう?
嫌われることがどうしてこんなに怖いのだろう?
どうして自分を嫌いに思うのだろう?

その答えを出すときに、逆説的ですが、頭での思考を一時的に止める必要があります。
思考に任せると、そのとおりだと思える、整えられた答えが出てきます。
良い子の模範解答。

しかし、頭ではわかっていても、不安が拭えないのはなぜでしょう?

どこか、自分で出した模範解答に違和感を感じていて、
本質的にはしっくり腹落ちしていない
満足していない
そう、感じているのかもしれません

または、これ以上の答えはないのだからと、納得しようとする自分と、何か反発するような自分とが抵抗し合う感覚かもしれません。

模範解答に疑問を感じても、わたしたちの脳は入れ子構造になっており、考えれば考えた主体の枠組みに影響を受けます。

瞑想は一時的にその干渉を止める役割をします

少しだけ、思考を止めて、社会の構造からも、〇〇すべきからも、少しだけ抜け出て、

静かに自分を見つめてみます。

どっしりとした、安心感を
ただただ感じる練習

自分が、何一つかけておらず
ありのままで良いことを教えてくれます。


ちなみに私は、パニック障害があった頃は、瞑想は苦手でした。
静かにしていると、思考が始まり、不安が増幅するのです。
そんなとき、数を数えたり、歩いたり、心を静かにする方法は無数にありました。
静かにするだけが瞑想の方法ではないのだなと。奥が深いものですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?