見出し画像

1ヶ月間のダッシュボードを分析してわかることを書きます

今回は、記事の分析に関する話題です。

皆さんは自分の記事分析をしていますか?

今日はふと気になったので自分の1ヶ月間のすき数とダッシュボードを調べて分析してみます。

1ヶ月のダッシュボードがこちらです

なんと1ヶ月間で6662回見られました。

ありがとうございます。その中で実は34回記事を出しています

1回の平均ビュー数は約192ビューとなります。

実は8月と比べると減っています。

8月は平均214ビューなので、多く出した分多少は減りました

このことからわかることは、記事数が多くなる=多く見られるわけではありません。

実際先月よりかはビュー数が減っているので、クオリティよりも出すことに意識していたと考えられます

主に出ていた内容を語ります。

「NISA恒久化!?」や、「農家さんの副収入アップ方法」など、資産を増やすための方法を書いた記事

「サイコパスとソシオパス!?」、とか、発達障害の記事など自分のオリジナリティを突き詰めた記事

「普段使う顔文字描いてみた」など、顔文字の記事など、

クオリティを突き詰めることで新しい分野やジャンルでもある程度は読まれます。

これから超えていく壁としては、なにかに特化させるか、自らスキルをあげるかなど

対策が必要となります。「ある程度ビュー数があると何も対策しないと人は離れていきます。」

結局はその仕事やビジネス、副業に愛を持って取り組めるかどうかに関わってきます

「ここで言う愛とは、人に読んでもらいたいとか、役立てて欲しいなどです」

本日もありがとうございます


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,011件

#noteのつづけ方

38,184件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!