おだやかな暮らし

4歳児育児中

おだやかな暮らし

4歳児育児中

最近の記事

  • 固定された記事

産後は夫のフォローがないとかなり厳しい

わたしのお産は少し稀な展開になったせいか、産後、夫はかなりフォローしてくれた。 普段、積極的に家事をするタイプではなかったので「食器を洗ってくれている…!」「ゴミをまとめてくれている…!」と逐一驚いたものだった。 その後、わたしの体が回復するにつれて通常営業に戻っていったものの、もしこの時期に、ソファに寝転んで動かないとかスマホをひたすら見ているとかだったら、どうなっていたのかと思う。 わたしのメンタルも夫への気持ちも家の中の荒れ具合も。 産後のママの体冒頭にも書いた少し

    • 魚アレルギーに苦悩した記録

      食物アレルギーの中でも少ないと言われる魚アレルギーと診断された子ども。 受診した病院の先生は食物アレルギーには詳しいのだけど魚アレルギーはあまり診たことがないという状況の中、子どもはまだ症状を言葉にできない時だったので試行錯誤してきた。 症状が出る魚、出ない魚、皮膚症状がおきる時もあれば呼吸器症状がおきる時もありとバラバラで、ほんとうにむずかしいと感じながら今に至る。 現在進行形で解決に至っていないので苦悩している様を伝えるだけになってしまうけれど、初期のわたしはこういう

      • フルタイム勤務をしながら2ヶ月間の自宅保育ができた5つの理由

        去年の秋、子どもが入院して手術することになった。 「風邪をひいたら延期になります。」 お医者さんにそう言われて、リビングや寝室の温度を高めに設定したり、外出時には暖かいアウターを着せたりと思いつく限り気をつけるも、保育園に通っていると風邪をひいていない方が奇跡。 3度の延期を繰り返して、あまりにも風邪をひきすぎではないかと別の検査が追加される始末で、年末年始に突入した。 「このまま次の入院予定日まで保育園を休ませよう」 そう決めて自宅保育してみると、風邪をひくこともなく無事

        • 1歳〜1歳6ヶ月の#名もなき育児

          調べることも育児のひとつ。 名もなき育児と題して記録してみることにしました。 育児や悩みの質も変わってきて個人差もある月齢になってきたので、月ごとにまとめるのが難しくなってきました。今回の「1歳〜1歳6ヶ月」で最後にしようと思います。 ▼1歳〜1歳6ヶ月おやつを調べる離乳食の本には、1歳になったら午前と午後の2回おやつをあげるように書かれていて、何を食べさせたらいいのか調べました。2歳になった今は、午前はスナック的な子ども用のおやつ、午後はさつまいもやわかめごはんなどの軽食

        • 固定された記事

        産後は夫のフォローがないとかなり厳しい

          ワンオペ育児でフルタイム復職できた3つの理由

          産休・育休後、フルタイムで復職し、毎日こんなタイムスケジュールで動いています。 ★印は夫がやってくれるところ。そう、朝のほんのわずかの時間が過ぎれば、送迎もお風呂も寝かしつけもわたしというワンオペなのです。(これ以外にも家事あり) わたし一人なら粗食で済ますごはんも、夫もリモート勤務なので大人用のごはんも用意しなければなりません。 これが実現できているのはなぜか、を綴ります。 ワンオペ育児でフルタイム復職できた3つの理由1. 会社がフルリモート これが一番大きい。これあ

          ワンオペ育児でフルタイム復職できた3つの理由

          【形成外科に聞いた】子どもが縫うケガをした時の自宅ケア方法

          保育園の園庭で転んで額を切ったと連絡があったのは、入園から3日目のこと。子どもが1歳の時だった。 駆け込んだ病院で5針縫い、数日おきに貼り替えるテープが処方されて「日焼けしないように」と言われて帰宅した。早口なお医者さんで、質問がしにくい雰囲気だった。 「この傷あとは、どうなるのだろうか」「目立たなくなるのだろうか」と調べるうちに、その後の自宅ケアで傷あとが変わることを知った。 では、何をすればいいのか。 縫合して1ヶ月が経つ頃、傷あとが真っ赤になった。ケガの経緯を知っ

          【形成外科に聞いた】子どもが縫うケガをした時の自宅ケア方法

          10〜11ヶ月の#名もなき育児

          調べることも育児のひとつ。 名もなき育児と題して記録してみることにしました。 今になって0〜3ヶ月や4〜6ヶ月のnoteを振り返ると「そうそう、こんなことで悩んでいたなあ」と思ったり、今は知識として当たり前にもっていることだったり、当時の必死さを思い出します。 ※見やすく月齢でまとめていますが、あくまで我が家の場合になります。 ▼10ヶ月歯医者を探す歯が生えるのが早く、フッ素塗布や歯みがき指導をしてもらいたくて歯医者を探しました。小児歯科専門医がいる歯医者が良いそうですが

          10〜11ヶ月の#名もなき育児

          7〜9ヶ月の#名もなき育児

          調べることも育児のひとつ。 名もなき育児と題して記録してみることにしました。 0〜3ヶ月、4〜6ヶ月とまとめてきましたが、子どもが動きまわるようになって、名もなき育児の質が変わってきました。 ※見やすく月齢でまとめていますが、あくまで我が家の場合になります。 ▼7ヶ月寝返り防止対策を調べる寝返りするようになったばかりの夜中、子どもが布団に真正面に突っ伏していて焦ったのをきっかけに対策方法はないのかと調べました。顔を横向きにできるようになるまでは心配で寝つけず、睡眠不足が積

          7〜9ヶ月の#名もなき育児

          【離乳食】子どもには、なるべく添加物が入っていないものを選びたいママへ

          食材を買う時、原材料を確認していますか。 わたしは、妊娠するまで確認したことがなかったのですが、これは普通なのかずぼらなのか…。 妊娠を機に確認するようになったといっても、アルコールが入っていないか程度。 それが、子どもの離乳食の食材を選ぶようになると、まあまあ気にかけるようになりました。 きっかけは、添加物にくわしい義妹。次で紹介するミルクやラップを教えてもらったことで「今まで使っていたものと何が違うの?」を調べてみたことから始まります。 この成分がどうだとか細かい知識

          【離乳食】子どもには、なるべく添加物が入っていないものを選びたいママへ

          買ってよかった離乳食グッズ

          離乳食が始まる頃は、いったい何を準備すればいいのかわからず「ブレンダーって必要かなあ」とか「ベビーフードはどれがいいのかなあ」とか、検索しまくっていました。 振り返った時に「これは助かったなあ」とか「これはいらなかったなあ」とかわかるもので、我が家の経験が、どこかのママさんの参考になればと書き記してみます。 ※食材は別記事にまとめる予定です。 1. おかゆクッカー先輩ママに教えてもらったアイテム。 我が家はブレンダーを買わず、お粥も、タンパク質や野菜のすりつぶしも、これで乗

          買ってよかった離乳食グッズ

          4〜6ヶ月の#名もなき育児

          調べることも育児のひとつ。 名もなき育児と題して記録してみることにしました。 特にお風呂と離乳食のくだりは、名もなき育児のオンパレードなので、ぜひ見てほしい。 0〜3ヶ月はこちら。 ※見やすく月齢でまとめていますが、あくまで我が家の場合になります。 ▼4ヶ月お風呂の入れ方をシミュレーションする平日はワンオペなので、どこで服を脱がせて、どう入れるのがスムーズか、どこで保湿して、どこで服を着せるのか、などなど夫がいる日にシミュレーションをしました。何度か繰り返すうちに、流れ

          4〜6ヶ月の#名もなき育児

          0〜3ヶ月の#名もなき育児

          調べることも育児のひとつ。名もなき育児と題して記録してみることにしました。経緯はこちら。 ※見やすく月齢でまとめていますが、あくまで我が家の場合になります。 ▼0ヶ月夜間休日の診療所を調べる万が一の時のために電話番号や住所をスマホに登録しました。お世話になることがないよう祈りつつ。 最適な室温と湿度を調べる退院時は真冬だったので、どのくらいの室温と湿度がいいのか、ベビー服はどれくらい着せたらいいのか、風邪をひかないように暑すぎないように気にかけていました。 ミルクの作

          0〜3ヶ月の#名もなき育児

          「名もなき育児」を記録してみる

          2019年の冬に出産し、絶賛育児中です。離乳食が始まったり、おむつがテープタイプからパンツタイプに変わったりと、ステップアップしていく育児に追いつくのに必死です。 検索して実践して、うまくいくこともあれば我が子には当てはまらないこともあって、試行錯誤と一喜一憂の繰り返し。 調べることは次から次へと出てきて、毎晩寝かしつけの後は検索祭だというのに、おむつ替えや授乳のような名前のある育児と違って「やってることが見えにくい名もなき育児だなあ」と思ったので、記録してみることにしま

          「名もなき育児」を記録してみる