見出し画像

4〜6ヶ月の#名もなき育児

調べることも育児のひとつ。
名もなき育児と題して記録してみることにしました。
特にお風呂と離乳食のくだりは、名もなき育児のオンパレードなので、ぜひ見てほしい。

0〜3ヶ月はこちら。

※見やすく月齢でまとめていますが、あくまで我が家の場合になります。

▼4ヶ月

お風呂の入れ方をシミュレーションする

平日はワンオペなので、どこで服を脱がせて、どう入れるのがスムーズか、どこで保湿して、どこで服を着せるのか、などなど夫がいる日にシミュレーションをしました。何度か繰り返すうちに、流れが確立していきました。

※4ヶ月のお風呂デビューは遅めかと思います。お風呂デビューしていいと言われる1ヶ月頃は、ちょうど冬で脱衣所が激寒だったのと、子どもがスリム体型だったのでしばらくは沐浴をしていました。

お風呂に入れる、とは

名もなき育児のオンパレード!よ!

1)お風呂を沸かす
2)脱衣所にバスタオル、おむつ替え用品を準備
3)浴室にベビーバスと顔を洗うガーゼを準備
4)ベビーバスにお湯をはる
5)脱衣所で服を脱がせる
6)ベビーバスでかるく体をながす
7)抱っこして湯船につかる
8)顔→頭→体の順に洗う
9)抱っこして湯船につかる
10)あがってタオルで拭く
11)あばれる中、おむつをはかせる
12)あばれる中、保湿する
13)あばれる中、服を着せる
14)授乳する
15)寝かしつける
16)ベビーバスを洗う
17)お風呂を洗う

フゥー。

▼5ヶ月

離乳食について調べる

食べさせていい食材、作り方、調理器具、冷凍ストックの解凍のしかた、1食あたりの炭水化物・タンパク質・野菜の量、食べさせ方…何がわからないかわからない状態からのスタートで、調べることは次から次へと出てきました。食材を選ぶにしても、原材料を確認すると塩がはいっていることに気づいて塩無添加の商品を探したり。
※我が家で選んだ無添加食材は、また別の記事にまとめようと思います。

離乳食を食べさせる、とは

名もなき育児のオンパレード!だ!

〜ストック作り〜
1)まな板、包丁を熱湯消毒する
2)食材を切る
3)加熱する
4)すりつぶす
5)計量スプーンではかって小分けにする
6)冷凍する

〜食べさせる準備〜
1)冷凍ストックをレンチンする
2)ダイニングの椅子にタオルを敷く
3)子どもの口にプロペトを塗る
4)ごはんと麦茶の温度を調べる
5)シリコンビブをつける

6)食べさせる
7)食べさせながら口まわりを拭く
8)歯みがきをする
9)ビブをはずす
10)吐き戻さないように5分ほど縦抱きする
11)口まわり、顎、手を拭く
12)口まわりを保湿する
13)(汚れたら)着替えさせる
14)食べた量を計測する
15)食器を洗う
16)食材が飛び散ったテーブル、床を掃除する

フゥー。

こどもの日のレシピを調べる

初節句なので形だけでも何かしたくて、こどもの日に作る料理を調べました。ひな祭りのようなお決まりメニューはなさそうなので、大人はおこわと柏餅、離乳食を始めたばかりの子どもには、お粥・にんじん・ほうれん草で鯉のぼりの離乳食アートを作りました。

絶壁対策を調べる

ドーナツ枕の効果が感じられないので、絶壁対策を調べました。検索結果は様々だったので小児科で相談。「赤ちゃんにはよくある形」とのことで、ひと安心。かかりつけ医いわく「対策するなら1〜2ヶ月の頃」だそう。

▼6ヶ月

保育園を調べる

出産と同時に引っ越して土地勘がなかったので、早い段階から近隣の保育園を調べたり役所に相談したりし始めていました。が、コロナでなかなか見学できず。いくつかの保育園から「◯月になったらもう一度電話して」と言われていたので、本腰をいれるのがこの時期になりました。実際に歩いてみたり(階段があって自転車で通えないと知ることも)保育園に確認することをまとめたり。ひよこクラブの保活特集も役立ちました。

【離乳食】2回食の進め方を調べる

食べさせる時間や量など、2回食の進め方を調べました。たんぱく質の量が多いことに気づいたり、炭水化物や野菜の量が少ないことに気づいたり、8ヶ月となった今も軌道修正しながら進めています

【離乳食】アレルギー食材の進め方を調べる

離乳食で、いよいよ卵を始める頃になったので進め方を調べました。手持ちの離乳食本にはアレルギー食材の進め方が載っていなくて、検索でたどり着いたサイトの方がくわしかったです。知識をつけるのに、こちらの本を買いました。

日本脳炎の予防接種を調べる

日本脳炎の予防接種は、通常のスケジュールでは3歳ですが6ヶ月から接種可能。自宅周辺は蚊が多いので、早めるか検討するための材料を集めました。検索結果の中から医師監修のものをピックアップして、ある程度の知識を頭に入れつつ、小児科で相談して決めました。

はらばいの練習をさせる

6ヶ月頃の乳児健診で、まだはらばいができず、練習をさせるよう言われました。昨日までできなかったのに、ある日突然やりだして終了しました。

パンツタイプのおむつの履かせ方を調べる

まだ寝返りもつかまり立ちもしていない時に、誤ってパンツタイプのおむつを買ってしまい、替え方を調べました。今や当たり前にできますが、初めての時は「どうイメージしても汚れまみれになるんだが…?」と軽くパニックでした。

寝返りするので目を離さない

寝返りをし始めるも寝返りがえりがまだできず、顔をつっぷしてしまうので、目が離せなくなりました。この頃は、家具の配置的にキッチンから子どもが見えにくく、いちいち家事や料理の手を止めて見に行っていました。※夫に訴えて解消

歯みがきの進め方を調べる

歯がはえてきたので、歯みがきの進め方を調べました。自治体の歯科相談はコロナで中止になっていたので、かかりつけの歯医者さんでも相談してみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?