見出し画像

がっちゃんこ2 〜立体化〜


ことのはじまりは、これ↓

残りもの処理で作ったものに対しての新しいリクエスト。

「立体化」

また材料を新たに調達しないと無理。これはもう、無限ループの始まりじゃん!


まだ残ってる色は青と白と各色の破片。そんなフェルトを組み合わせて、とりあえず試作品を作ってみる。

パトカーと普通車

可愛い!

と、返信が来たので、この感じで次に進むことに。

救急車両とゴミ収集車と…あとなんだ??

ゴミ収集車は、後ろが開いた方が楽しいよな…
コンクリートミキサー車は、ミキサー部分がクルクル回った方が楽しいよな…
梯子車は、梯子伸びたら楽しいよな…
なんて、思いついてしまうともう後には戻れない。

コンクリートミキサー車?とゴミ収集車
救急車と梯子付き消防車


自動車運搬車?とか、ショベルカーとか、絵本に出てくるいわゆる「はたらく車」は、いくらでも浮かんではくるけど、ただの長四角のバスを作って打ち止めにした。キリがないから!!

打ち止めのバス


全車、ナンバープレートをマジックテープにしたので、軽く当てると車同士はくっ付く。
ボタンやホックも考えたけど、平らじゃないものをボタンやホックで止めるのって、幼児には結構難易度高いだろうし、車のどこにそれをつける問題も出てくる。車体の前後にそれように何か取り付けるのもヤだし。
タイヤも別に取り付けてクルクル回れば楽しいだろうけど…そこは早々に却下した。だって難しそうだもん。

あらためて見ると、他にもこうすれば良かったって反省点はたくさん出てくるけど、まぁいっかと思うことにする。

売り物じゃないしね。笑

ばぁばの手作りおもちゃを楽しみに待ってる とのことだけど、2歳にもならない子にそんな意識はあるのか甚だ疑問だな。笑

もう一方のじいじばあばからは、TDLなんかのぬいぐるみなんちゅーのをよく貰うらしい。💦
行かないからねぇ…うちはどこにも。💦💦

これも、まっいっか…と思うことにする。😅


この記事が参加している募集

#つくってみた

19,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?