見出し画像

#1110 良いインタビュアーになる~社内関係構築の秘訣~

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、チームワーキングで仕事をもっとおもしろく、キャリアもっと持続可能に、オンラインスクールスクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

立場に関わらず実践できるチーム内の関係性を深める場づくり

今週も木曜日がやってきました。4月第1週目の木曜日です。
今日も、毎週木曜日恒例の一緒にこのチャンネルを運営するなつさんの質問コーナーをお届けしたいと思います。
では、読ませていただきます。

【新学期や入学時期に増える子どもの持ち物の名前付けが、修行のように感じるなつです。
3週連続でお届け「仕事の基本のアップデートシリーズ」最後の今回は、上司や先輩など、チーム内の関係構築についてです。
私の新入社員時代は、死後となっている「飲みニケーション」が中心で、歓迎の懇親会でお酒をつぎながら先輩方に顔を覚えてもらったり、プロジェクトの節目で飲み会という機会がありましたが、今は必ずしもチーム内の関係づくりの場が、飲み会一択ではなくなってきていると思います。
飲み会以外の機会で、かつ立場に関わらず実践できるチーム内の関係性を深める場づくり、アポイントについて教えてください。
今回まで3週にわたって「仕事の基本のアップデート」を取り上げましたが、新入社員の頃に学んだことは、社会人経験が何年たっても、土台となるテーマが詰まっていると思います。
リスナーの皆さんにとって、今回の放送が初心や基本に立ち返るきっかけに少しでもなっていたらうれしいです。】

なつさん、今週も質問ありがとうございます。
なつさんの「仕事の基本のアップデートシリーズ」は、3週連続で今回は最終回ということで、企画をどうもありがとうございます。
仕事の基本のアップデートをテーマに、小田木所感を深掘りしたい。今回は3回目で、テーマは上司や先輩などチーム内の関係構築について、小田木さんが考えるチーム内の関係構築のアップデートポイントはどんな点だと思いますか?こんなお題をいただきました。

飲みニケーションが主流でしたね

小田木所感も含めて考えてみたいと思うんですけれども、まず確かに「飲みニケーション」でしたよね。
もちろん今も、仕事の仲間とお酒や夕食を一緒にすることもあると思いますけれども、でも過去を振り返ると、今より断然盛んだったし、主流だったなとめっちゃ思うし、飲みニケーション以外にどんなコミュニケーション機会があったかなというと、ランチタイムが大きいですよね。
私が20代の頃は、完全出社型で仕事をしておりましたので、ランチタイムに食堂に行くとか、オフィスからちょっと出かけてご飯を食べにいく、部署の先輩だったり、同期だったり、上司が誘ってくれたり、いろんなランチタイムの組み合わせがあったなと思います。
あと、私が結構大きかったなと思うのが、営業同行なんですよね。
入社しての配属は法人営業でしたので、法人のお客様の所に出掛けていくときに、先輩についていくとか、上司についてきてもらうとか、結構移動距離がありますので、移動の道すがら、いろんな話をしたし、してもらったし、これが一つの関係構築の機会になっていたな。営業だとか仕事に対してのフィードバックももらうので、営業の移動時間は、かなり貴重な関係構築の機会だったなと思います。
あと思い出すのは、タバコ部屋ですよね。喫煙ルーム。
私はタバコは吸わないんですけど、当時、上司を含め、主に男性中心の偉い方々の人的ネットワークの場所が、本当にタバコ部屋だったなと思います。
たまに課長や部長が、「おう、連れてってやるぞ、〇〇に紹介してやる」みたいな感じで誘ってくれたりするんですよね。当時は「うわ、タバコ臭くなっちゃうな」みたいな感じで思いましたけれども、あれが人的ネットワークの一つの拠点になっていたんだなというのは、すごく思います。
あともう一つ思うのが、新人とか若手のうちは、めちゃくちゃ声をかけてもらったなと思い返します。それが同じ部署の先輩だけじゃなくて、先輩の同期とか、先輩の元上司とか、会社の同期の先輩が、事務所の後輩の同期だとか仲間まで覚えていて、声をかけてくれるとか、同郷だというだけで全然関わりのない部署の上司や役員が声をかけてくれるとか、上司を介した人的ネットワークとか、いろんな形で関係構築の機会が広がっていったな。そんなふうに思います。
ちょっとそんなことを思い出す機会になりました。

相手に関心を持って観察して、相手のことを知るために聞く

なつさんの今回のお題は、飲み会以外の機会で、かつ日常的に実践できるチーム内の関係構築のポイントはあるかということなので、そっちに話を戻していきたいなと思います。
相手との関係構築というと、まず自分のことを話す、伝える、発信する、こんな感じでイメージをするなと思うし、これはもちろん大事だと思うんですけど、今日は私がアップデートポイントとしてもし伝えるとしたら、相手に関心を持って観察して、相手のことを知るために聞く。ここだなと思います。
これ自体はよく言われることだなと思うんですけれども、例えばこういうシーンを頭に思い浮かべてほしいんですけれども、上司に関心を持って、上司のことを理解するために聞くとしたら、何を聞くか?これがパパパっと思い浮かぶかどうか、めっちゃ大事なスキルだと思いますので、ちょっとここにフォーカスをして話をしたいなと思います。
上司と日常的に業務コミュニケーションを取っていると思うんですけれども、いつも上司が聞いて、答えるだけだったり、業務に関しての質問はするけれども、それ以上のことを聞いたことはない、これが結構あるあるだと思いませんか。
特に面談みたいな場になると、基本的には上司が質問者で、自分が回答者。こういう構図が固定化しちゃっているというケースがあると思うんですよね。
そうじゃなくて、上司に関心を持って上司のことを知るためにどんな質問が思い浮かびますか?
実際にそういう問いかけをして、上司と上司のことを話題にした雑談ができますか?これは本当に大事。

上司のことを理解するために聞く質問とは具体的にどんなものかというところなんですけど、例えば、「ここに来る前って、どんな部署にいたんですか?」「へえ、どんな部署なんですか?」「ここでの仕事と、どのへんが違うんですか?」こんな感じですよね。他には例えば、「これまでに一番長いキャリアってどこでした?」もうちょっとカジュアルにいくのであれば、「地元ってどこなんですか?」とか、「今年も花見に行きました?」こういう感じのことです。
これは、相手に関心がないと絶対に聞けないですよね。

何のために聞くかというと、単なるば場もたせや単なる情報ではなくて、答えによって、「あ、そういうふうに見るんだ」とか、「そう考えるんだ」
とか、「そういう経験をした人なんだ」「違うな、おもしろいな」こういう感覚もそうですし、日常いろんなコミュニケーションを交わすじゃないですか。その背景にどんな相手がいるのかを理解していくことになると思うんですよね。
それによってどんな変化が起こるかというと、もちろん関係が深まるというところはあるんですけれども、相手に対する人としての理解が深まる
これが、仕事においては本当に必要だと思うんですよね。
私たちは、上司のことを「上司」と呼ぶじゃないですか。人として見ているようで、上司という役割として見ちゃってるんですよね。
もちろん上司という役割はありますけれども、上司という人格を持たなかったものが、例えば、「小田木さん」とか「古賀さん」とか、こんな感じで人に変わっていく。
人間として付き合える関係を作っていけるのが、相手の人としての理解が深まって、「あ、違うのはおもしろいな」と思った時なんじゃないかなと思います。

いいインタビュアーになれ!

だから関係構築のアップデートポイントを一言で言うと何かというと、いいインタビュアーになれ。これです。
上司でも先輩でも、もっと言うと、取引先や事業パートナーでもなんでもいいので、5分あったら何を聞くか?常にストックしておく。これぐらいしていいと思います。
難しい場合は、「お昼、何を食べました?」でもいいかもしれないですけど、「以前はどんな部署にいましたか?」「これまでで一番長いキャリアってなんですか?」「この分野って何がおもしろいんですか?」「なんでこの会社に入社したんですか?」みたいな感じですね。
雑談というと、プライベートについても話題にしていいと言われますけど、いきなりプライベートではかなり難易度が高いと思うんですよね。かつ相手が答えやすいのも、圧倒的に仕事に関する話だと思いますので、こういうテーマに関して、5分でカジュアルに聞けて、相手の理解を深められる質問の切り口をいくつか持って、いいインタビュアーになる。
これが、あらゆるシーンでめっちゃ使えると思います。

ということで、今日はなつさんから「関係構築のアップデートポイント」というお題をいただきましたけれども、月に一回の飲み会よりも週に一回の雑談
ちなみに、上司に聞こうとすると、「忙しいんじゃないか?」とか「早く終わらせたいんじゃないか?」とか思うかもしれないですけど、これは5分でいいです。
最後に断言させていただきますけど、これを聞かれることが、たぶん上司の9割9分は嫌じゃないと思いますので、一度だまされたと思って、ぜひ試してみてください。

なつさん、今週も質問をありがとうございます。
それでは、次のチャプターで、「先週の一番放送と、コメントありがとうございます」をお届けします。

先週の一番放送は、「余裕がない状態」をテーマにしたあの放送!&今週のコメントご紹介

続きはぜひVoicyでお聴きください。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクールスクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*スクラ|