見出し画像

#652 受け入れるのが難しい違い3選~難しさを知ることが一歩~

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、『「ボーダーを越える」組織づくりを語ろう、10月開催のHRライブみんな来てね。』by NOKIOOより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。


#違いを語ろう

今日は、Voicyさんが展開されているハッシュタグ企画に基づいて放送させていただこうと思います。
今週は、『 #違いを語ろう 』”違い”がテーマなんですね。
どんな感じの放送にしようかなと思うのですが、タイトルをつけるとしたら『受け入れるのが難しい違い3選』これでいこうかなと思います。
「違いって大事だよ」これはたぶん、みんな頭で理解しているし、たぶん否定する人はいないですよね。
私は日々の生活で常々思うのですが、違いが大事だと頭ではすごく分かっているんですよ。でも、違いが大事って頭で分かっていることと、違いを本当にフラットに受容できることって、やっぱり違うな。そして、これって難しいことだなと思っております。
なので、どんな違いを受け入れるのが難しいのか、完全に小田木所感ですが、これを3つあげながら、違いを受け入れるのは簡単じゃないけれども、何が受け入れ難いのか何が難しいのか知っておけると、私は受容をコントロールする一歩になるかなと思っていまして、そんな話をしたいなと思います。

受け入れるのが難しい違い3選

私が考える”受け入れるのが難しい違い3選”は、こちらです。
親子職場、そして自分の理想
この違い、もしくは、ここで生じる違いを受け入れるのが、日々、難しいと思っています。

親子

具体的にどんな違いなのか見てみたいと思うのですが、まず、親子の違い。
例えば、子どもを持って、「子どもは自分とは全然別の人格だよな」と頭では分かるのですが、どうしても大人の自分と比較をしながら、例えば、「なんですぐ片付けないんだろう?」とか、「なんでそうしないんだろう?」「なんでこう考えないんだろう?」こういうことを日夜、考えちゃうんですよね。
わが家の長女ちゃんがお弁当箱をすぐに洗わない問題をすでに何度か取り上げましたので、このチャンネルをお聴きの方はたぶんご存じだと思うのですが、これを受け入れるのに私は結構苦労しました。
何が難しいかというと、今、客観的に振り返るとですが、例えば、帰ってすぐにお弁当箱を洗わない、なんなら土日をまたぐ、こういう状況を目にすると、言わなきゃいけないと思っちゃうんですよね。
言わなきゃいけない。
それを指摘して直すのは、子どものためになるし、親の義務だ。言うことが正義だ。こんな感じで思い込んじゃって、もちろん言わなきゃいけないこともいろいろあるのですが、相手が聞いていないとか、聞ける関係性がない中で言っちゃう、押し付けちゃう。
違いというものを認める前に、「こう考えるべきだ」「こう行動すべきだ」を一方的に押し付けちゃっている状態になるんですよね。
親子は言わないといけない。それは子どものためになるんだ。それを言うのが親のためなんだ。
こんな感じの前提のもと、そもそも違うということを受容しない中での押し付けがすごく生じがちだし、その違いを受け入れるのは、他人よりも数倍・数段難しいんだなと、すごく実感しています。
これが親子の違いです。

職場

二つ目の職場の違いも、親子に近いのでだいたい想像がつくと思うのですが、自分の基準”自分だったらこうする”ということを前提にしながら、「なんでここでリアクションをしないんだろう?」「なんでこう考えないんだろう?」「なんでそういう言い方をするんだろう?」「普通こうでしょ」こんな感じで、違いを受容する以前に、自分基準や”こうあってほしい”自分の期待基準で、違うということを受け入れ難いことが、結構生じると思っています。
親子にしても職場にしても、そこに利害関係というか、並々ならない近さがあればあるほど、違いを受け入れ難いということがあるんだと思いますよね。

自分の理想

最後三つ目が、自分の理想ですが、あるべきと思い込んでいる自分との違いを受け入れ難い。こんな感じに言い換えられるかなと思います。
例えば、子どもを持っても、家事も育児もちゃんと両立できている自分でいたいという理想とのギャップ・違いが受け入れ難いとか、リーダーになって、「自分はこういうリーダーになりたかった」「こういうリーダーであるべきだ」というあるべきマネージャー像とのギャップ・違いを感じて苦しむとか、心に余裕を持って、いつでも子どもの話を正面から受け止められる親でありたいなと思いながら、余裕をなくして、じっくり話を聞けていない自分に、すごく受け入れ難いものを感じる・否定してしまう。
これも、一種の違いを受け入れるのが難しいということなんじゃないかなと思います。
理想と現実は違うけれども、理想のほうに寄せて、理想の自分を基準にしながら、そこで生じる違い・ギャップを受け入れ難い状態。
ありますよね。日々、私も感じます。

難しさを知ることが一歩

違いを受け入れ難い状態は、私が思うにですが、いきなり受け入れられていない自分を否定するというよりも、難しさを知っておくのが、私はすごく大事だと思います。
そういった難しさにすべてふたをしながら、「自分は違いを理解している」「違いを受け入れられる人間だ」「できている」こんなふうに思っちゃうと、それ以上、違いの受容はたぶん進みようがないと思うんですよね。
なので、「頭で理解することと、受容できることって違うんだな」と知っているとか、「自分にとっても受け入れ難い違いや、なかなか素直には受容できない違いって持っているんだな」と知っておく。それがすごく大事なことだなと私は思っています。

違いとうまく付き合うために

そんな違いとうまく付き合うためにどんな工夫ができるか考えてみたのですが、私は二つ観点があると思いまして、一つは、自分を知る
これがスタートになると思っています。

”今ここ”の状態の自分をとらえ続ける

ざっくり「自分って、こういうタイプ」とか、何かの診断をもとに、「こういう傾向」「こういう人間」こういう知り方ももちろん大事なのですが、もっと大事なのは、”今ここ”の状態の自分をとらえ続けるということなのかなと思います。
”メタ認知”と言われるかもしれないですが、「自分って今、こういう状況の中でこう考えているんだな」とか、「相手に苛ついている、それって自分がこういう前提を持っているからなんだな、なるほど」こういう自覚ですよね。
うまくいくことよりもうまくいかないことのほうが多いし、さらに、完璧ではない自分が、今、どんな状態の中にいて、どんなことを考えていて、そう考える前提にどんなことをとらえたり、大事にしようとしているのか?
こういう”今ここ”の状態の自分をとらえ続けることが、すごく大事だと思っています。
これが、違いとうまく付き合うために欠かせない一歩だと考えています。

違いを自分に学習させていく

もう一つは、違いの学習
これも欠かせないエッセンスだと思います。
頭で理解していても、実践するのが難しいのですが、それでも頭での理解があるかどうかって、全然違うと思うんですよね。
脳の機能や生物学的違いといったものを知ることもありだと思いますし、とにかく、見にいく・聞きにいく・体験する。自分が人からどう見えているか、相手にフィードバックを求めてみるとか、越境して外に出て、違う人の輪の中に入って、その中で自分を客観的に知る。
とにかく、見にいく・聞きにいく・体験する、そういった経験を持って、違いを自分に学習させていく。
こういう観点も、違いとうまく付き合うためには、私は大事な蓄積になると思っています。

受け入れるのが難しい違いについて描かれた映画

そんなことも含めて、今日は、”受け入れるのが難しい違い3選”という話を、親子・職場・自分の理想という観点でさせていただいたのですが、受け入れるのが難しい違いについて、ちょうど週末に私が見た映画が、本当にドンピシャすぎて、感動して深く考えさせられてすごくいいと思ったので、最後に余談ですが、紹介させてください。
有名なのでご覧になった方もいるかもしれないですが、『コーダ あいのうた』という映画で、主人公の両親と兄が耳の聞こえない聴覚障害者でして、その家庭に生まれて成長していく子どもの葛藤や選択について描いた映画なんですよね。
まさに親子の違いを受け入れるのが難しくて、職場の違いがまた複雑で、さらに、自分の理想に対しての違いに悩む。
これがありありと詰まっていて、人間臭くて、でも最後にはすてきな期待が持てる、希望を持って見終えることができる、本当にすてきな映画だなと思いました。
自分のことを照らし合わせながら、客観的に考えて、違いというものを学習していく、最高の教材でもあるなと思いましたので、ぜひ大事な人や家族と見ていただくことをおすすめしたいと思います。

今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA