見出し画像

#1006 後回しのジレンマから卒業。大人のための時間術

おはようございます。
仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び、小田木朝子です。
このチャンネルは、チームワーキングで仕事をもっとおもしろく、キャリアもっと持続可能に、オンラインスクールスクラより、仕事、キャリア、両立にちょっと役立つヒントを配信します。

今日は木曜日ですので、毎週木曜日恒例のなつさんの質問コーナーをお届けしたいと思います。
先週の木曜日は、1000回記念放送をお届けしましたので、先週はリアルなつさんの生声を高力さんと一緒にお届けしました。
今日はなつさんにまた質問をいただいてますので、読みます。

つい後回しにしてしまう行動へのアプローチは?

【先日の1000回放送の振り返りで、私は小田木さんの長女ちゃんが出てくる関連放送をピックアップしました。
そこから今日のテーマを考えました。
それは、つい後回しにしてしまう行動へのアプローチについてです。
わが家の小6の長女は、宿題や学校の準備や日常生活でいくと、お風呂や寝る準備など、寝る時間までにやらないといけないことを放っておくと、どんどん後回しにして、最後に寝る前に帳尻が合わなくなることがよくあります。
「お風呂に入って」と声をかけると、急に習い事のダンスの練習を始めたり、平日にやらなくていい机の片付けを始めたりします。(苦笑)
以前、小田木家の長女ちゃんのお弁当放送回では、本人の行動を見守るというお話でしたが、私はそれも大事と思いつつ、夜に寝る時間が翌朝にも響くので、なんとかできないかなと日々試行錯誤をしています。
就寝時間といったテーマとなると、子育ての価値観にもなってきますので、子どもに絞らず、少し広めにテーマを持って、後回しにしてしまう相手の行動へのアプローチについて、小田木さんが大事にされているポイントを教えてください。】

なつさん、いつもありがとうございます。
子育てシーンでのなつさんの試行錯誤の共有をいただきながら、最後は後回しにしてしまう行動へのアプローチについてというまとめ方をしていただきました。

そこについて話をするんですけれども、本題に入る前に、まず子育てですよね。
みんなが試行錯誤をしているんだなと、改めて思います。
私が、今、痛感しているのは、ベビー期にはベビー期のいろんな試行錯誤があって、幼児期には幼児期、これが小学校に行き出すとまた違う試行錯誤が始まって、高学年には高学年の、そして思春期には思春期のという形で、形を変えた試行錯誤を常に繰り返していく。こういうもんなんだなと、本当に実感しております。
そんなわけで、子育てについて私は自分たちのワンパターンしか知らないですし、試行錯誤をしながら、成功モデルを作る前に次の試行錯誤が始まるものですから、これについてはいろんなパターンを横断的に見ているプロに頼るのが一番だと思っております。

悩める子育て世代層へのおすすめ

なつさんの参考になればというところなんですけど、私はこれ系のテーマでめっちゃ好きなVoicyチャンネルがありまして、それは何かというと、石田勝紀さんMama Cafeラジオなんですよね。
両立サプリと、かなり初期の段階でも、実は石田さんともともとご縁があって、チャンネルの立ち上げ段階で対談に来ていただいたこともありますが、石田さんのMama Cafeラジオが、悩める子育て世代層のバイブルなんですよね。
小学校中学年ぐらいから、思春期に至る子どもとの関係性、さらに勉強、こういったテーマを、毎回視聴者の疑問や質問に答える形で、具体的な事例で紹介をしていただいてまして、なつさんの今回の子育てについてはこちらを聴きにいったほうがいいと思います。
タイトルが質問別になっていますので、これじゃない?というタイトルを選んで、ぜひ聴いてみてもらえるといいなと思いますよ。
さらに、最近、私がすごくいいなと思ったのが、特に思春期世代の子どもに接する親の心を優しくなでてくれる動画がありまして、これは皆さんは知っていますか?
RADWIMPS正解という歌がありまして、これの18FESバージョンというのがYouTubeに公式チャンネルであがっているんですよね。
これがめっちゃいいんですよ。よかったらぜひ検索して聴いてみてください。
何がいいかって、歌もめっちゃいいんですけど、RADWIMPSさんとホールにいっぱいの18歳の子たちが合唱するんですよね。
一人一人が顔も違うし、性格も全然違うだろうな、たぶんいろんなことを思い出しながら、涙しながら歌っている。
これを見ると、子どもも一人一人が葛藤していて、まさにタイトルにあるように、「正解探し」じゃなくて、自分たちに合った答えを手探りで時間をかけて一生懸命に考えながら歩いているんだな、そう思える歌なので、これを聴くと、いろんな親の短期的な葛藤がすっと溶けていくというか、そうだね、時間をかけて試行錯誤をしないと分からないこともあるよね。一人一人が違うんだから、自分に合った答えを見つけていく。親はそのための支え、サポートしかできないんだな。そんなことを優しく実感させてくれる曲なので、こちらを聴きながら、Mama Cafeラジオで具体的なアドバイスをいただくといいんじゃないかなと思っております。

なんと放送の半分は、私も分からないけど、こういうのがいいんじゃない?というただのおすすめでございますけれども、私の心からのおすすめですので、もしなつさんと同じようなテーマで試行錯誤をしている方がいたら、ちょっと手を伸ばしていただけるといいんじゃないかなと思います。

この両立サプリは、すみません、大人専門ということで今日のテーマを考えさせていただきますが、「つい後回しにしてしまう」については、これまでも何回か扱ってきたテーマですので、もしかしたら皆さんの中で「あれを言うんですよね?分かっていますよ」といった着眼点があるかもしれないですけれども、なつさんにも「改めて」と言っていただきましたので、もう一度まとめていきたいと思います。

つい後回しにしてしまう大人のための時間術

大人の場合、つい後回しにしてしまうというのは、そもそも予定してないか、もしくは予定していてできないかの、どっちかだと思うんですよね。
そもそも予定してないというのは、時間ができたらやろうかなとか、思いだしたらやろうかな、こういうレベルで、語弊を恐れずに言うと、自分的にはやろうと思っているつもりかもしれないけれども、実質はほとんどやるつもりがない
このパターンが一つ。
もう一つの予定していてできない場合は、予定の仕方を変えればできる技術の問題だと思いますので、これがどっちかな?というところが、スタートになるんじゃないかなと思います。

仕事の基本スキル3点セット

このチャンネル的には、「つい後回しにしてしまう」について、この三つですよということを繰り返しお伝えしてきていますが、改めてこの三つです。
細分化とブロック時間管理と将来時間予約
本当にこの三つに尽きますし、これが意識ややる気に頼らない、技術で仕事を前に進めるということなので、めっちゃおすすめです。
私も本当に染みついていまして、仕事の基本三点セットだと思っていますし、本当に使えると、日々に欠かせない歯磨きぐらいの存在ですので、それぐらい強くおすすめしたい方法です。
細分化とブロック時間管理と将来時間予約。

細分化

サクッと一個ずつですけれども、細分化というのは、まとまった時間を取ろうとしない。これがポイントです。
資料を作るにしても、〇〇について考えるにしても、つい私たちはまとまった時間を取ってなんとかしようと思っちゃうんですよね。
でも忙しいと、そもそもまとまった時間が取れないし、まとまった時間でなんとかしようと思うというのは、裏を返せば、ざっくり見積もるだけなので、仮にその時間が取れたとしても、その時間内で終わるかどうかって結構精度が低いんですよね。
なので、企画書を作るにしても、まず骨子を作る30分、内容の構成を考えて、フィードバックを受ける30分、こんな感じで細分化していくということが、かなり大事になるかなと思います。

ブロック時間管理

二つ目のブロック時間管理は、細分化した一つ一つをタスクで管理しない
時間を面でおさえるという考え方が、ブロック時間管理ですよね。
30分かかるとしたら、その30分が一日の予定の中に落ちてないと、その仕事は絶対に終わらない。
今日その30分が時間の中に落とせないとしたら、明日以降で落とすしかない。
これをタスクで管理しちゃうと、今日もできなかったな。じゃあ、明日にやればいいか、明日も終わってみたらできなかったな、これは永遠に終わらないですよね。
そうこうしてる間に期限がきちゃう。
こういうことになりますので、時間を面でおさえる。これが、ブロック時間管理です。

将来時間予約

最後の三つ目は、将来時間予約。
これはどういう発想かというと、先ほどの一つ一つの時間ブロックを将来の自分の時間をおさえておく予定に入れておく
何らかの形で、皆さんは予定の管理をしていると思うんですけど、外出やミーティングの予定は結構入れているけれども、必要な作業時間や考える時間について、将来にわたってブロックで埋めていくということが、そこまでしていないケースが多いんじゃないかなと思いますけど、これをやると格段に仕事の確実性が高まります。
将来時間をわざわざギリギリで埋める人って、たぶん少ないんですよね。
なので、期限に対してギリギリの仕事をしない
それによって、結果的に仕事の質が上がっていく。
この考え方に欠かせないのも、将来時間予約だと思っています。
さっくりした説明でしたけれども、大人についてはとにかくこの実践だと私は思っていますが、なつさん、いかがでしょうか?

先週は、1,000回目の放送にたくさんのリアクション&コメントありがとうございます(≧∇≦)&今週のコメントご紹介

続きはぜひVoicyでお聴きください。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクールスクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*スクラ|