見出し画像

LEIBNIZ(ライプニッツ) | VI刷新

ビスケットのブランドとして有名な、「LEIBNIZ(ライプニッツ)」のVIが刷新されました。

歯型ビスケット

|ライプニッツの歴史

1891年に発売されたライプニッツは、52本で構成された「歯型」のようなシルエットが特徴的なバタービスケットです。
ドイツに本社を置くバールセンが製造しており、ブランド名はドイツの哲学者・数学者であり、ゴットフリート・ウィルヘルム・ライプニッツ(1646-1716年)にちなんでいるそう。

|ライプニッツの商品

ライプニッツの商品群は、ベースにバターをふんだんに使ったクラシックなテイストのほか、ココア入り、オーツ麦や全粒粉を使ったいくつかのバリエーションがあります。

「CREAM」
「CHOCO」

商品展開は、中にクリームが入った「CREAM」、ミニサイズの「MINI」、子供向けに動物の形をした「ZOO」(パッケージかわいい)などがあります。

子供向け「Zoo」
「Zoo」のイラスト展開
かわいい…

|新VIの特徴

今回のVI刷新の目的は、古くなった商品のブランドイメージを刷新し、新たな世代の消費者を開拓することです。

before / after
ロゴの歴史

●ロゴの調整

旧ロゴでは「I」と「N」が他の文字と比べて上下が揃っていない違和感がありました。新ロゴは字体はきれいに改善され、高さも均一化されました。
また以前の3色パレットから、フォルムをより強調する単色表現を採用しています。

新ロゴ
焼いたビスケットのようなフォント

丸みを帯びたサンセリフ

新ロゴは、オリジナルの丸みを帯びたスタイルはそのままに、ビスケットのように「焼く」ことをより意識しています。
ドイツらしく、機能的で工学的な美しさも感じさせます。

生地が膨らむような、滑らかな「墨とり」を採用

文字には「墨とり処理(インキトラップ)」がされ、ビスケットの「歯型」と近いイメージを保っています。

墨とり処理前後(上下)

「墨とり処理」とは、印刷時に文字の隙間がインクで滲んで潰れてしまうことを防ぐ目的で施される小技(処理)のことです。ただし、現代は印刷精度が十分あるため、装飾として使用されることの方が多いです。

フォント事例 Plau / Blue Note Records

またどこかで記事を書こうかと思いますが、この墨とり処理を使用したサンセリフがここ2、3年ほどトレンドになっています。

グリフ一覧
使い勝手が良さそうなモノグラム


|カラー設計

POPで美味しそうなカラー設計

デザインされたPANTONE設計
商品別カラー設計

|パッケージ刷新

すでに上にあるイメージでも紹介していましたが、パッケージも大幅にビジュアルが刷新されています。

before / after

ビスケットのフォルムを最大限に訴求する

今回のVI刷新は、フォント自体にビスケットの特徴を込めることで、言葉の説明を極力省いた表現になっています。パッケージにもその視覚意図が明確に表れています。(要素は商品名と写真のみ)

重ねても絵になるパッケージ
店頭での見栄えも意識している?

|ちょっと寄り道

NUTRI - SCORE(栄養スコア)

VIとは関係のないところですが、パッケージにある「NUTRI - SCORE(栄養スコア)」とは食品栄養価を5段階(AからE)で評価するシステムらしいです。(Aが栄養価が好ましく、Eが好ましくないとのこと。)
ライプニッツは「E」でもわかりやすく掲示しているところが好感度高いですね。笑

こちらは「D」評価!


以上、ライプニッツのVI刷新についてでした!

b.labo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?