見出し画像

心の余裕が欲しい。長期休み、母ちゃんヘトヘトの話。

長かった…あぁ…長かった冬休み…

【心の俳句風に始まった今回の前半は
ちょっとネガティブな投稿かもしれませんが…
でもそれだけでは終わりませんので
良かったら最後までお付き合いくださいませ】

5歳娘と2歳息子の母ちゃんをしています(2023.1月現在)

年末から年始の冬休みの後
子どもと風邪っぴきで
幼稚園も念の為お休みし
仕事も出来ず,風邪なので
どこへ行くわけでもなく
おうちDAYが続きました

長かったぁ…

2人の子どもはとてもパワフルでして
多少の風邪では動じません!
いや動きまくりです笑
とにかく元気げんき!
そしてイヤイヤ期の息子!!
静か…とは??って感じの我が家でした

部屋は散らかり放題…
おやつ食べたーい!
オムツ変えるのやだー!
ご飯いらなーい!

チーン…

仲良く遊んでいたかと思うと
激しいケンカ勃発
お母さ〜ーん!(泣く)
…の繰り返し

チーン…


ノイキャンしたい…

1秒でも1人になりたい…

そんなことを思ってしまう母ちゃんなんです

小さなお子さまを穏やかに育てていらっしゃる方
日々楽しんでいる方尊敬します

幼稚園の先生をしていましたが
仕事とは別モノですね、トホホ笑

『あと何年かしたらラクになるよ』と
アドバイスいただくこともあるけれど
それはなんとなく想像できても
その未来を思う余裕はなくて
今…今のしんどいこの気持ちは
どうにもできないんだよな…と
思ってしまうほど
追い込まれてしまいます

そんな時に
『大変だよね、がんばってるね』
『ちょっとだけでも1人の時間作ってね』って
声をかけてくださる方がいて
とても救われたこともあります

お母さんをやめたいとかそういうわけではないし
子どもたちは大好きだし
可愛くてたまらない存在

でも時々距離は必要で…

ただただヘトヘト、お疲れマックスなんです

だって人間だものが頭をよぎります
(相田みつをさん、いつも愛用させてもらってます)

『母ちゃん』と肩書きがついてから
まだ5年…母ちゃんとしてはまだまだ
お子ちゃま、
人としてもまだまだで…
お手上げなことも多々🤷‍♀️白目

心に余裕がなくなると
ついイライラしちゃって
怒りがち
旦那さんにも当たっちゃったりね

今も子どもの寝顔見て
反省中でした…

寝顔を見る余裕すらない日もあったな…

そんな冬休みでした


さてさて…ここまでだと
ただの愚痴日記😂

せっかくなので
このような日、
私が心の余裕を取り戻すために意識してること
実践してることを
いくつか
紹介してみたいと思います

ちなみに書いておきながらも取り戻せないこともありますのでご了承ください(笑)

母ちゃんが
心の余裕を取り戻すためにしていること

1.トイレに5分こもる
静かな環境で
冷静に〜〜〜と深呼吸を繰り返す
少しでも距離をとること大事
たまに息子が入ってくる…そんな時は
そのまま4番をご覧ください

2.インスタなどのSNSは開かない
周りが羨ましくなるだけ、
無意識にストレス溜まります
開くなら自分で投稿するだけにしときます
子どもたちの様子をあげて客観視するのはおすすめ
…というか開く余裕すらないこともありますね
メールすら返せないことも…

でもおーちゃんの投稿は見てほしい!…ワガママ😇

3.白湯を飲む
リラックス効果あり
お腹もスッキリさせちゃおー
あえて『あ〜美味し〜ー』とか
しみじみ言ってみる!
声に出すの大事🙆‍♀️

4.子どもを5分抱きしめる
座って膝に乗せ、ギュッとスキンシップは
子どもも喜ぶけど親の私も思いの外、安心します😮‍💨
5分たって子どもが飽きて1人で遊んでくれたらラッキー!

5.美味しいものを食べる
鉄板だけど❤︎
ちょっといいお菓子とかだと最高!!
ナッツとかチョコとか🍫子どもに隠れてこっそり食べてます笑←こっそりってところがポイントです

6.片付ける
部屋をキレイにするとリフレッシュできます
モノをだいぶ減らしたので
割とすぐ部屋が片付くのはメリットです
視界のごちゃごちゃを減らすのは
リラックスに効果大です

ただ一瞬でまた散らかるけどね…
休みの日は無限ループ
だから寝る前だけは必ずキレイにと意識して
日中はある程度諦めてます
ソファの下からおもちゃゴロゴロはあたり前〜♪

そして最後に…

7.編み物をする
ワンオペの時はさすがに出来ませんが
お昼寝の時や
旦那さんがいる日は
少しお願いして
30分とか1時間だけでも
編み物をします
こういう時の集中力半端ない!
かなり無心になっています!

何かに夢中になる!これ、とても良きです♡

これはマインドフルネス瞑想に関連するのですが
次回はこのことについて詳しく書いてみたいと思います


こんな感じで
自分を取り戻す努力をしていますが…
まぁー〜難しいっ!

我が家の
おてんば娘とびびり息子はなかなか手強いです

そうそう、少し前に
どなたかのラジオで聴いた
『良いお母さんになることをやめる』を
意識して
私にも良いお母さんは
無理だなと諦めたら
少しラクになりました

背伸びしても
良いことないんだなぁと学びました

子育て中の方で皆さんが
何か工夫されてることありますか?
ぜひ教えていただきたいです

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

とにもかくにも
明日から幼稚園!
元気で楽しんできてくれますように…!

そしてそして
世の中のお母さん
冬休みお疲れ様でした✨



スキ❤︎やフォロー大歓迎です
きゃっほーってなります🫶
インスタグラムもやっています♪
良かったら覗いてみて下さい 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?