見出し画像

子育て中の在宅ワーカーにとっての、アクアリウムの5つのメリットとは?ー小児科待合室に水槽を置いてみた経験からー

こんにちは!こども、未来、つなぐ。
愛知県知多市にあります、オーシャンキッズクリニック院長の日比将人です。

突然ですが、当院の待合室には水槽があります。これですね、最初は水槽にそんあ効果がある!とか知らなかったんですよね。

なぜ、予算もないのに水槽を設置したのか?

当院には、開院して1年経ったくらいから、待合室にお魚の水槽があります。それ自体はどこにでもよくあるお話ですが、水槽を設置した経緯を少しお話します。最初は、こども達のために!とかではないのです。

開院して間もなく、観賞魚や水槽のレンタル業者さまが飛び込みで営業にみえました。

「通りかかったんですが、看板をみてピンときました!海沿いですし、オーシャンキッズという名前にピンときまして・・・観賞魚いかがですか?」

うれしいですよね!営業とはいえ、名前からお魚をイメージしてもらえて。
実は、院長も開院時から観賞魚水槽を設置しようと考えていたそうですが、予算不足で断念。。。開院時は、お金がかるそうです。。。

そのため、こうお答えしました。

「導入を考えていたのですが、予算の都合で断念しました。1年後ならなんとかなるかも・・・」

「わかりました!また、1年後来ます!」

そして、1年後

本当にお越しになりました。

「1年前のお話、いかがですか?」

正直、1年で借金が減るわけはなく、厳しいのは変わりないのですが、営業とはいえ、きとんと約束を守る行動。その間、一切の売り込み営業はなし。その姿勢におもわず、こう言いました。

「お待ちしておりました!お願いします。(予算が・・・まあいいか)」

ということで、当院の水槽設置は始まりました。


水槽設置でクリニックで起こったこと

水槽に入れるお魚は様々あるのですが、オーシャンキッズだけに海の魚にこだわりました。

クマノミ、スズメダイ、ハタタテハゼ、ナンヨウハギ、ホワイトソックス・・・

入れる魚のアンケートをとり、一番人気の魚を入れる企画も行い、大好評でした。

色とりどり、見た目もかわいく、こども達に大人気です。

「あーー!お魚がいる!!!」

「あ~! ニモだ!!!」
と、水槽に駆け寄るこども達が続出しました。
待ち時間対策は、これでばっちりです。

餌は、自動の餌やり器にお任せなのですが、10時と17時。
その時間に、人が集まります。

残念ながら、水槽内のお魚は、時にお亡くなりになります。それを偶然に見つけると、こども達は悲しそうに教えてくれます。

「ねえねえ、死んじゃったよ・・・」
表現はストレートですが、生き物には生と死があることを学べます。

水槽は、週に1回は業者さんによるメンテナンスを受けます。その際に、新しい仲間が増えることもあります。正直、僕たちも増えたことがわからないときもありますが、こども達はすぐに気づきます。

「あーー、新しいお魚がいる!」

よく観察していますよね。ぼーーとみている僕には気づかない時もあります。

設置して、本当に良かった!

見ていて飽きないので、待ち時間対策になる。
病院へいくのを嫌がらなくなる。
こども達と、コミュニケーションがとりやすい。
生き物について、生と死も含めて学べる。
こども達が水槽に集まっている間に、親はゆっくりできる。

など、たくさんのいいことが起こりました。

こども達にとっての、観賞魚の実際の効果とは?

何となくいいのはわかりますが、実際の研究ではどうなのでしょうか?

観賞魚用品を扱う大阪のジェックス株式会社さまが、ホームページ上で様々な研究結果を公表されています。新潟のアクアリゾートさまもわkりやすく説明してくれています。

以下の文章は、一部引用させてもらいました。詳しい内容は、以下サイトをご覧ください。


これはすごい!思わず見入ってしまいました。実験結果は、岐阜大学を中心とする「生活の中のアクアリウム研究チーム」さんからのものです。

1.癒しの効果

水槽を眺めることで、人間の意志・思考に重要な働きがあるとされる前頭葉に、δ波が強く現れる被験者が確認できました。これは脳が眠りについているのと同じ状態で、日常のストレスから開放されて脳が穏やかな状態になっていることが分かりました。

お部屋に水槽がある部屋とない部屋で、15分間英文のタイピング作業をしてもらった結果、心拍変動や唾液中アミラーゼなどの結果から、リラックス効果が明らかになりました。アミラーゼ活性も減少し、ストレス軽減効果もあるようです。

画像4

画像5


2.命の教育効果

画像1

外遊びや生き物の飼育がないと、命の大切さ、死ぬとつらいという気持ちの体験が少ないのですが、鑑賞によりその体験ができると保護者は考えたようです。しかし、住宅事情でペットを飼うのも大変な時代です。また、動物アレルギーの問題もあります。アクアリウムは、そんな方のためにお役に立てるかもしれませんね。

3.想像力を高める効果

幼稚園で水槽を設置し、集まるこども達の行動分析を行いました。その結果、わかったことは、

1.お魚に名前をつける
2.友達にお魚の説明をする
3.水槽を叩くお友達を制止する
4.お魚でお話をつくる
5.上記は観賞魚より、金魚の効果が高い

こどもたちの好奇心が高まり、魚を通じて様々なことを発想するので、想像力を育むのに最適だと考えられるそうです。

ただし、時間経過とともに飽きてしまうという結果もでていました。

やっぱり、時々水槽の中はメンバー追加や模様替えをしたほうがいいのでしょうね。

4.脳の活性化効果(表現、認知、観察力)

小さなお子様、がお魚を飼育することによって得られる効果を客観的・定量的に明らかにするため、描画法を用いた研究結果を発表されました。

水槽設置、お魚飼育によって、以下の可能性が示唆されました。

1.こども達の表現力の向上
2.お魚を感情のある生き物として認知
3.観察力がはぐくまれる

画像2

たしかに、鑑賞後の方が表現力が豊かになった印象がありますよね!

5.習慣づけの効果

飼育することで、お魚に対する声掛けや水やリの頻度は、予想どおり減っていきます。しかし、エサやりや照明のON/OFFは比較的最後まで続けるそうです。確かに、水族館でもエサやりショーは人気ですもんね。

単純に面白いからじゃないの?と思われるかもしれませんが、僕自身は、生き物が食事を摂るという行動は、生きていく上で必須で、生きていることを実感できるのではないかと思っています。こども達が美味しそうに食べる姿は、みんな大好きですよね!

エサをやらないとどうなるか?こども達なりに理解しているのかもしれません。しかし、エサをやる行為そのものより、習慣化の重要性は大人になってからじわじわ分かってきます。

僕も、なかなかジョギングや運動が習慣化できません。。。かといって、毎日の食事や歯磨きは習慣化できます。子どもの頃から、興味のあるもので習慣化の訓練をするといいかもしれません。

画像3

6.まとめ

水槽設置は、
リラックス効果はもちろん、想像力を高め、脳を活性化し、習慣づけなど子育てに重要なことがてんこ盛り。実験的にも確認されているようです。

しかも、在宅ワーカーにとって、こども達の興味を仕事中の方から少しそらしつつ、在宅中ワークにも必要な効果であるリラックス効果と脳の活性化効果の両立が期待できます。

水槽のある在宅用スペースがあるといいですね!

可能なら、ぜひお家にもどうぞ!と言いたいところですが、なかなか購入もメンテナンスも大変なので、最後に当院の水槽の様子を流します。癒しと活性化をどうぞ!

当院お越しの方は、密をさけてぼーーと、ゆっくり眺めてくださいね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?