おっちょこママ

R5.6月までワーママ。ワークライフバランスに悩み退職→現在、求職中|日常ののほほんと…

おっちょこママ

R5.6月までワーママ。ワークライフバランスに悩み退職→現在、求職中|日常ののほほんとした出来事や思いついたことを書いています|小2女子の母|コミュ障だけど人が好き|とうふメンタルでネガティヴだけど、根がお気楽|目指せ!かっこいい母

最近の記事

GWの始まりは家族みんなで耳鼻科通院

おはようございます。 おっちょこママです。 最近、仕事を始めたりなんだりして投稿をしていませんでした。 昨日からGWですね 我が家のGWの始まりは家族全員の耳鼻科通院からです。 前から旦那さんは通院しているのですが、、、 今回は私とダー子も通院することになりました 花粉症が酷い旦那さんまず耳鼻科に通い出したのは、花粉症が酷い旦那さんでした。 毎年、花粉症の病状が出るのに市販薬でどうにかしていたのですが、 今年は更に酷くなり、ついに耳鼻科に行くことを決意! 決意するまで何

    • TO-FUメンタルの育児-ダー子の産まれた日-

      こんばんは。 おっちょこママです。 今日は我が子ダー子についてお話ししましょう。 我が家のアイドル「ダー子」ですが、今でも毎日楽しいことが起こっていますが産まれる前から色々ありました。 妊娠検査薬で妊娠発覚ダー子が出来たと分かった時、 その時の私は仕事の上司とうまくいかず、毎日泣いていました。 ・あなたに何も聞いていない。 ・あなたを採用したことが間違いだった。 ・あなたは言われたことだけ仕事していればいい。 そんなことを毎日言われ、会社に行くと吐き気、胃痛を起こす日々。

      • OldMemoryTrip-どこの子?-

        こんばんは。 おっちょこママです。 最近、本当に春めいて街ゆく人の服装も華やかになってきていますね。 冬になると色が無くなる と小さい頃、思っていました。 寒くなって花も葉っぱも無くなってしまう。 雪が降って、街中の色が白くなる。 夜が早くて、すぐに真っ暗になる。 とても寂しさを感じていました。 それが春が来て、また色をつけ始める。 人の心も軽くなる。 そんな春に 私の心も軽くしてみようと思います。 ちょっと暗い話ですが、それでもいいよ!と思っていただける方は読んでもら

        • TO-FUメンタルの育児-乳歯の抜歯パート2-

          こんばんは。 おっちょこママです。 最近暖かくなりましたね。暖かくなったと思って、冬物から一気に春物に服を変えたら、咳が止まりません。 体がついていけなかったのでしょうか? 若いと思っていたのは精神だけだったようで、少し落ち込みました。 さて、今日はダー子との日常の一コマを書きたいと思います。 先日はダー子の歯医者について書きました。 その続編です。 読んでいただけると嬉しいです。 ダー子、また歯医者へ行く私たち家族が行っている歯医者は定期メンテナンスがあります。 大人は

        GWの始まりは家族みんなで耳鼻科通院

          転職活動とお祈りメール-後編-

          こんばんは。 おっちょこママです。 昨日は私の退職理由と退職から職業訓練を受ける前についてを書きました。 今日は職業訓練中の転職活動についてを書きたいと思います。 どんな仕事スタイルにするか?まず、何を一番大事にするのか。 私は何よりもまず、ダー子や家族との時間を大切にすることを選びました。 そして、ダー子に聞きました。 「ママはお外でお仕事をしてもいい?それともお家でお仕事をしてた方がいい?」 ダー子ははっきりと答えました。 「お仕事しているママはかっこいいよ。でもね、前

          転職活動とお祈りメール-後編-

          転職活動とお祈りメール-前編-

          こんばんは。 おっちょこママです。 今日は私の転職活動の日々を書いていこうかと思います。 ダー子が産まれてから、転職は3回目。 1回目はダー子が生まれて1歳半の時。派遣社員として出張所の事務員として働きました。 ダー子を妊娠してから前職を退社し、約3年弱のブランク。 出張所での仕事はそのブランクを埋めるかのように働きました。 その出張所も働きました2年7ヶ月目の2月に閉鎖しました。その時に旦那さんが転勤になったのでちょうど良かったのかもしれません。 2回目は旦那さんの転勤で

          転職活動とお祈りメール-前編-

          同居クエスト-同居に必要なこと-

          こんばんは。 おっちょこママです。 さて、今日は同居についてのお話をしたいと思います。 結婚すると結構な割合の人が直面する同居話。 めんどくさそう。 色々気を使いそう。 嫁姑戦争が起こりそう。 色々なマイナス部分だけを見ていると、同居=最悪。 となってしまいます。 私も実は同居中。 なんで同居しているのか。 同居の良さ。悪さ。 私なりの解決案などをお伝えできたらな。と思います。 同居に悩まれている方。 同居するかもしれない方。 将来、同居になる可能性がある方。 どんな方

          同居クエスト-同居に必要なこと-

          職業訓練、修了式

          こんばんわ。 おっちょこママです。 今日は職業訓練の修了式がありました。 「Webデザイン・Webマーケター・Web制作講座」で6ヶ月間、学びました。 職業訓練はE-ラーニングで行います。毎日、ユニットごとの動画を視聴し、毎週課題を制作、ユニットが終了するごとに習得テストを実施、それとは別に月1は考査。 分からないところは質問フォームで質問したり、チャットで聞いてみたり。 E-ラーニングなので、一人家で勉強します。勉強する時間は自分で決めることができます。家事や育児、介護を

          職業訓練、修了式

          CLOSE FAMILY-べランディングで焼鳥パーティー-

          こんばんわ。 おっちょこママです。 今日は家族のお話を書きたいと思います。 お暇な時に呼んでくださると嬉しいです。 家でBBQをすることが夢な夫婦私も旦那さんも生まれたところは違いますが、 家の目の前が道路。という境遇。 家でBBQをした同級生が羨ましくて仕方ありませんでした。 家でバーベキューをするとなると・・・歩道でBBQ。 かなり迷惑な住民です。 家でBBQをしたい! 周りに迷惑をかけずに!!! そんな私たちの希望を叶える『べランディング』!! 我が家の周りは飲食店

          CLOSE FAMILY-べランディングで焼鳥パーティー-

          TO-FUメンタルの育児-ダー子、歯医者へ行く-

          こんばんわ。 おっちょこママです。 今日はTO-FUメンタルの育児シリーズを書いていこうと思います。 初めての歯医者さんで言われた言葉皆さんは歯医者にはよく行きますか? 治療やメンテナンス、ホワイトニング、矯正など色々な施術を行うために行くことが多いと思います。 でも子供が産まれると、出来れば行きたくない病院No.1になるお母さんは多いのかなと思っています。私もその一人でした。 それは 「幼少期の虫歯は、親のせい」 「親がちゃんとしていないから、虫歯になってかわいそう」 そ

          TO-FUメンタルの育児-ダー子、歯医者へ行く-

          仕事人間からの脱着-就職氷河期の就職-

          仕事人間からの脱着シリーズ、スタート!こんばんわ。 おっちょこママです。 実は私、TO-FUメンタルですが、仕事人間だったんです。 今、仕事人間脳から脱着を目指しています。 そんな私の仕事人間での出来事を少しずつお話しできたらいいな。と思っています。 その名も「仕事人間からの脱着」シリーズ!! ちょっとダークな話になるので、不定期シリーズです。 読んでいただけると嬉しいです。 就職氷河期の高校生時代私が就職をしたのは、就職氷河期時代。 高校3年生のまだ右も左も分からない私

          仕事人間からの脱着-就職氷河期の就職-

          TO-FUメンタルの育児-ダー子の進級

          こんばんわ。 おっちょこママです。 私、豆腐メンタルなんです。 人が視線が怖い。グループが怖い。ぼっち最高!でも一人寂しい。 人が怖い。人は信用するとすぐに裏切る。 ・・・こう文字で書いていくとヤバイ性格ですね。捻くれまくっています。 そんな捻くれ屋の私の育児を不定期に書いていこうかと思います。 その名も「TO-FUメンタルの育児」シリーズ!! もし、読んでいただければ幸いです。 ダー子、2年生に!桜の季節。 去年入学した我が娘、ダー子は、小学2年生に進級しました。 あんな

          TO-FUメンタルの育児-ダー子の進級

          初めましてのご挨拶

          初めまして おちょっこままです。 自分に自信がない40年を過ごしてきました。 胸を張って言えること?なにそれ?状態の私ですが、 今回、 「お前には無理」の壁を破ってnoteを始めてみようと思います。 小さい頃から絵や文を書くことが大好きでした。 誰にも見られたくなくて、スケジュール帳や日記に少しづつ書いていました。 ある日、机の上に上げっぱなしで忘れていたのを、姉妹に見られ大笑いされ 書くことを辞めました。 でも、想像や文章を考えることは今も大好きです。 よく人に笑い者

          初めましてのご挨拶