見出し画像

GWの始まりは家族みんなで耳鼻科通院

おはようございます。
おっちょこママです。
最近、仕事を始めたりなんだりして投稿をしていませんでした。

昨日からGWですね
我が家のGWの始まりは家族全員の耳鼻科通院からです。

前から旦那さんは通院しているのですが、、、
今回は私とダー子も通院することになりました

花粉症が酷い旦那さん

まず耳鼻科に通い出したのは、花粉症が酷い旦那さんでした。
毎年、花粉症の病状が出るのに市販薬でどうにかしていたのですが、
今年は更に酷くなり、ついに耳鼻科に行くことを決意!
決意するまで何年かかったか…

診断結果
花粉症と蓄膿症

蓄膿症は酷くて、2ヶ月投薬して改善しなければ手術

まさに青天の霹靂。
花粉症が酷くて行ったら、蓄膿症で更に手術するかもとは。
帰ってきた時に神妙な顔で言いました
「2ヶ月様子見て、改善していなければ手術だって…」

手術って言われると不安になりますよね。
緊急手術だと心づもりも何もない状態で、あっという間に始まりますが、2ヶ月の猶予を与えられた手術は自分の中で消化しないとなりません。

「分かった。もし家族の同意が必要なら付き添うから。
投薬して改善すれば良いね」
それしか言えない豆腐メンタル。
もっと上手く言葉が出せるようにしたいです。

鼻水と咳が続くダー子


続いて我が家のダー子
鼻水と咳が続いています。風邪かと思い小児科に連れて行ってはいたんですが、なかなか改善されず…
先日、「目が痒い」と言うので花粉症かなと思い、旦那さんの通院日に合わせて行ってみました。

診断結果
蓄膿症

旦那さんと同じくらいの蓄膿症だったみたいで、
ダー子もこれから2ヶ月の投薬治療に入ります。それから再度レントゲンを撮り、その後の治療について決めるそうです。

「お父さんと全く同じで…」
なんと…
性格も似ている2人、病状まで似なくても…とつい、心の中で毒づきます。

ダー子の場合
服薬は1日2回、学校で服用することは無いように配慮してくれました。
いつも粉薬だったのに、初めての調剤薬局での問診票を旦那さんに任せたら…
「粉薬とパパと同じ粒のお薬、どっちが良い?」
「パパと同じー」
2人の会話で初めての錠薬。

「お姉さんのお薬だー」
目を輝かせながら飲んでいました。
安心です。


鼻水、痰、頭痛が続くおっちょこママ


さて少し前から
鼻水、痰、喉の痛み、頭痛、咳が続く私。
朝、息苦しくて目が覚め
鼻をかむと黄色い…
鼻水が溜まり始めると辛いし、痰が出そうで出ない。
痰が出そうで出ないと、喉が炎症して声を出すのも苦痛。
更に最近頭痛が…

さて、私の診断結果は…
蓄膿症気味だけど、要観察

レントゲンでは旦那さんやダー子の様に
鼻の奥が真っ白ではないので蓄膿症ではないけど、症状が蓄膿症気味なんだとか。

2ヶ月蓄膿症の治療をして、
効果が得られなければ更に調べてみることに。。。

手術も大変ですが、正体不明もどうした良いものか分かりません、、、
薬で良くなれば良いのですが…

GWの家族でお出掛けは薬を持参

さて、GWの始まりです。
お出掛けする時には何かあっても困るので、家族全員の薬を1日分でも持参しないとなりません。

お薬ケースを買うか。
袋で持って行くか。
みんな同じ薬なので、悩みます。

それでも
楽しいGWになればいいなぁ。と思います。

読んでいただいた皆さんのGWも素敵な日々であります様に!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?