見出し画像

【単巻5冊読書感想57】『僕らだって扉くらい開けられる』『AURA』『アレクサ vs シリ』『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』『アサーション入門』

 久々の連投。

 もう上半期が残すところ一ヶ月なので、謎のバーストをかけてます笑

 最近、小説が多かったので、今回はバランスがいいかな?

 というわけで、今回の5冊はこちら。



【1冊目】しょーもない超能力でも、『僕らだって扉くらい開けられる』

 念動力は、1日1回、右に十センチ。
 相手を金縛りにできるけど、1日1回。しかも使うたびに禿げる。
 目を合わせれば思考が読めるけど、そのせいで引きこもりに。
 触ったものから思念を読み取れるけど、潔癖症で触れない。
 苛立ちが炎に変わってしまって、コントロールができない。
 見えなくなっていく目の代わりに、ざっくりとした予知能力が芽生え始めた。

 そんな「ビミョーな超能力」を持つ人たちの群像連作短編集。

 面白かった!

 どうして、近所に住んでいて、関係のある彼らが超能力に目覚めたのか……?

 という謎にもちゃんと答えが用意されている。

 ここが個人的に高評価。

 もっと読みたい!
 シリーズ化してくれないかなー。

 この作家さんの他タイトルもぜひ読みたい。



【2冊目】厨二病との訣別……できない!?『AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~』

※BOOK☆WALKER読み放題・Kindle Unlimited対象

 厨二病ライフを送っていた主人公は、真人間になるべく高校デビュー。

 が、ヒロインをはじめとするクラスの半数以上が、独自設定を拗らせていて……!?

 という学園もの。

 田中ロミオさん……やりおる。

 ちょっと、ぐさぐさと刺さってくる。
 だって、大人になってもラノベを読み漁っているラノベヲタだもの。

 田中ロミオさん、もうラノベは書かないのかなー……。



【3冊目】トピック散らかり主題迷子『アレクサ vs シリ ボイスコンピューティングの未来』

 さて。

 これはあれですね。

 タイトルで気になっていて、NDC攻略のために借りてきました。

 内容としては、Siriなどの音声技術関連の色々です。

 まずは、企業史や技術史から始まって、バービー人形に搭載されようとしている会話機能などの今後の進展、Googleなどの大企業が大量の個人情報を集めてしまうリテラシー問題、従来の広告での収入方式が崩壊してしまう経済的損失など、色々なトピックを扱っています。

 いるんですが、主題や主張迷子と言いますか、全体的に中途半端でした。

 楽しみにしていた分、残念……。 

🔻NDC攻略の記事もよろしくお願いします!



【4冊目】童話SF改変『トランスヒューマンガンマ線バースト童話集』

 最近の若い子がSF書くとこうなるのかな……って感じ。

 いや、しかし、SFかこれ?

 童話をSF風に改変しただけかも。

 なんか、Z世代の小説という印象でした。

 あんまり刺さらなかったですね。

 まぁ、そういうこともある。



【5冊目】再読。人間関係に迷った時に読もう『アサーション入門 自分も相手も大切にする自己表現法』

※Kindle Unlimited対象

 職場の人間関係に悩んでおりまして。

 Kindle Unlimitedに講談社現代新書が来たときに「あれあったよなー」と。

 固定観念が強いので、「絶対に⚪︎⚪︎しなきゃ!」というのがあったかなと自省。

 もうちょっと、いい意味で優柔に考えるように心がけたく思います。



 今回はここまで。

 皆様の読書の充実を祈りつつ。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

よろしければサポートお願いします。Kindle Unlimited攻略記事からのサポートがあれば、更新&投稿頻度を上げたく思っております。