みんなマリオを通ってきた。

プロローグ


毎週少しずつコナンを見ていますが、コナンばかりではnoteもつまらないなと思いほかの映画も挟んだ結果、まだまだコナンが残ってます。
歴史あるってすげえ!!!

こちらには今週見た映画全部の簡易感想を書いてますので、よろしければ。



「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」, 「名探偵コナン 紺碧の棺」, 「名探偵コナン 戦慄の楽譜」, 「名探偵コナン 漆黒の追跡者」, 「名探偵コナン 天空の難破船」& 「名探偵コナン 沈黙の15分」 (配信)


10作目、2006年公開の「名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌」です。
記念すべき10作目ということでキャラクターが揃い踏みでしたね。平次にキッドに白馬に……まあ変装の達人がいるから劇場版登場も信じられないけど。
今回は大谷育江さんが産休中ということで光彦くんの声は折笠愛さんでした。変に寄せたりせず、良かったですよね。
ネタバレになっちゃうんだけど、両利きで二丁拳銃なんか扱えちゃう人、そんなのカッコよすぎて惚れるでしょ!w

11作目、2007年公開の「名探偵コナン 紺碧の棺」です。
なかなかに渋い評価を受けているこの作品ですが、分からなくもないけどね。
なんていうか事件っぽくはないんですよね。
誰が犯人だろうというワクワク感はあんまりなくて、シンプルに初めから印象悪い奴らがその通りクズだったという感じ?
実はこいつが!、みたいなどんでん返しがやっぱり欲しくなっちゃうんですかねー。
でもいいシーンもあったので、ありがとう!

12作目、2008年公開の 「名探偵コナン 戦慄の楽譜」です。
サッカーで受話器外して声で電話かけたり、爆発までの手順だったり、細かいところはとても面白かったんですけど、全体的にはなかなか微妙な評価みたいですね。
個人的にやっぱりコナンで音楽ネタというと、全然違うけど、「ピアノソナタ『月光』殺人事件」が出てきてしまって、比べるものではないのにあれはよかったな、ってなっちゃいます。仕方なし!

13作目、2009年公開の「名探偵コナン 漆黒の追跡者」です。
やっぱり黒の組織出てきたら面白いですよねー。でも基本的にそこで完結するというか、さすがに原作まで持ち越されることがないのがひとつ残念なところです。
個人的には相棒の映画版みたいな衝撃も期待してるんですが、現在進行形で連載してるとそれもまた厳しいもんです。
でも逆に、コナンの正体を知ったらゲームオーバーな感じは好きですけどね!
あと、ジン、結構嫌われてなあw

14作目、2010年公開の「名探偵コナン 天空の難破船」です。
今回は平次にキッドにと目白押しで、そしてキッドがいながら本編の事件もしっかり面白くて、個人的には相当高評価でした!
赤いシャムネコって言うのもいいよね。相棒の赤いカナリアが思い出されました。
内容は文句なしなのでそれ以外のところで言うと、やっぱり毛利小五郎の声が変わっちゃったのは残念でした。ドラえもんじゃないけど、やっぱり昔の方が聞き慣れてるから違和感あります。
まあでも、そういうこともあるのだよ!

15作目、2011年公開の「名探偵コナン 沈黙の15分」です。
平次もキッドも黒の組織も出てこない、良くも悪くも映画っぽくなかったですね。
意外とタイトルとかかってる雪崩のシーンさえなければ、普通のストーリーで行けたのでは?
個人的には普通には面白かったし全然いいんですけど、やっぱり映画版には映画版の特別感を求めてる部分もあるので、そこは少し物足りなかったかな?


「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」 (映画館)


正直どんなもんかと訝しげな態度で劇場へ。
ゲーム原作だと、例えばソニックは面白かったけどそんなにハマらなかったし、どうなることやらと思って見てみると……何これ、いめちゃくちゃ面白いじゃん!
今までマリオをプレイしたことがある大人が見たら、曲も何も懐かしくてたまらないし、もちろん子供が見ても楽しめるし、これはいい映画よ!ゴールデンウィークに合わせるだけあるね。

詳しい内容はあれだけど、予告編でも出てた通りマリオの色んな要素、ゲームが登場して、どこ見ても飽きなかったなあ。
可愛いし、でもカッコイイし、やっぱりマリオって最強ですね!
みんなも、子供と見よう!!!

「ピーター・パン」 (配信)

「ピーター・パン&ウエンディ」も見るために遡って見てみたよ。ピーター・パンって言うと映画よりもディズニーのアトラクションの方が印象ありますね!
結論、思ったよりピーター・パンが女たらしだったし、ティンカー・ベルは嫉妬してたw

あと昔のディズニー作品を配信で見るときあるあるだけど、現代の価値観に留意しつつ、原作をそのまま配信します、みたいなの出てくるよね。
多分これって、流しても怒るやつは怒るし、気にしない人は気にしない気がする。
まあ確かに本編見てみれば、昔の価値観てんこ盛りで、なるほどね、とはなりましたけど。


エピローグ


昔の価値観を今なお認めるかどうかは難しいですよね。
全部が全部認めるわけじゃないけど、でも、こういう時代もあったんだ。じゃあ次の時代をより良いものにするためにはどうしたらいいんだろう、って考えることしか出来ない気がしました。
まあ悪いことは悪いとちゃんと謝りつつ、でも後ろばっか振り返ってもいられないから前を向く。前を見据える。て感じ?

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件