見出し画像

「コーチングで起業したいなあ」と思ってから3ヶ月以上経った人へ


とても真面目なあなたは「自分はまだまだプロとしてやっていくだけの実力がない」と考えているかもしれません。


経験したことがないことに挑戦することはとても怖いことです。


もしあなたの周りにすでに起業している人がいれば話は別でしょう。でもそんな人はいない。だからこそ「本当に起業して大丈夫なのかな」と思うのも仕方がないのです。でもね。


本当にあなたにプロとしてやっていけるだけの実力がないのでしょうか?たしかに今のあなたには技術も経験もないのかもしれない。


でもそれは「現時点で技術も経験もない」だけで、「これからもずっとない」というわけではないかもしれません。今日はそんな話。最後におしらせもあるよ。


この記事を書いた人



どんなプロにも初めての日がある


どんなプロにも初めての仕事があります。


コーチならプロとして初めて話したセッションが。カメラマンならプロ初めて取った写真が。


初めての仕事は緊張します。


「お金をもらわなくても人の話を聞くのが好きだ」と思っている人がお金をもらって人の話を聞く。


「機材に高いお金を使っても写真を撮りたい」と思っている人がお金をもらって写真を撮る。


その瞬間世界が逆転するのですから、緊張しないわけがないです。怖くないわけがないです。



その準備…いつ終わるの?



あなたはひょっとしたらすでにそのくらいは想像できていて、「その怖さを克服するために一生懸命準備をしています」と言うかもしれません。


いつか来るその日のために勉強をしたり資格を取ったり。優しくて真面目な人ほどたくさん準備をします。そして準備をすればするほど怖くなってきます。


勉強をすればするほど「あれも知らない」「これも知らない」ということに気がつくからです。そして気づいたときには何年も経っている。


知識を追いかけ回しているうちに「起業したい」という気持ちは薄れていく。仕方のないことです。


大人になってからの勉強は楽しいからね。その気持ちはとてもわかる。



挑戦する前に全てを知ろうとしていないか?



「無知の知」という言葉があります。哲学の父と言われるソクラテスの言葉です。


「無知である自分を知っていることが大事である」と。「自分がいかにわかっていないかを自覚せよ」ということですね。


起業においてこの言葉は特に大事だと僕は考えています。


「起業したい」と思いながら永遠と準備をし続けるのは、起業する前に起業したあとのことをすべて知ろうとしているからかもしれません。


起業したあとのことは起業してからでないとわかりません。もし身の回りにすでに起業をしている人がいて、「このくらいは最低限やっておいたほうがいいよ」と助言をくれるなら話は別かもしれないですが。


僕の知っている限り本当に起業をしている人は「準備したってほとんど意味ないから1秒でも早く現場に出たほうがいいよ」とアドバイスすることでしょう。


起業の世界はケースバイケース



起業の世界は本当にケースバイケースなので、「〇〇を学んでおいたほうがいい」という意見を全て鵜呑みにしていてはいつまで経ってもプロになることはできません。


同じコーチ起業をしている人の中でも、僕が言っていることと他の人が言っていることは違います。


僕は僕が経験したことしか伝えられないので、資格を生かしてビジネスがしたい人のサポートは上手にできません。


ですが「資格や肩書に頼らないビジネスがしたい」と言われればいくらでも力になることができます。


たとえそうだったとしても、実際に起業するのは僕ではなくてあなた。もしあなたがその気になっていないのならば、またもや僕にはどうしようもできません。



あなたの準備に問いを投げたい



「起業の準備をしている」あなたに質問です。



その準備は「本当に必要な準備」ですか?

その準備は実際に起業をしている人に話を聞きいてはじめたものですか?

「とりあえず」で資格や講座に通っていませんか?

もしいまやっていることが本当に起業に必要な準備なら、その準備が終わるのはいつ頃ですか?

その準備をしたときとしなかったときの差を自分の言葉で説明できますか?


これらの質問にズバっと答えられないなら、その準備は「永遠に終わらない」可能性があります。


今の準備が終わった先に待っているのは「さらなる準備の始まり」かもしれません。



今のまま準備を重ねれば大きく失敗することはないでしょう。永遠に準備中でいれば失敗はないからです。リスクを取らない限り成功も失敗もありません。



結局どこかで勇気を出さねばならぬのだ!



起業するにはどこかで勇気を出さねばならぬのです。今やっている仕事や生活も手放さなければならない。


「ひょっとしたらダメかもしれない」という余白を残したまま実践の日を迎えなくてはならない。


学びの最中に作った人間関係をブレイクした後も保ち続けるのは難しいでしょう。


「一緒に学ぼう」と作った仲間が足かせになり、自分の成功を抑圧してしまうケースは起業あるあるです。


他の人と同じことをしながら、他の人と違う結果を出すことはできないからです。大体の場合は「無言の圧力のかけあい」になります。


本当に起業したいならやるべきことは「今の自分に必要な準備を知ること」です。完璧な準備をすることではありません。



知識が足りてない人などほとんどいない



僕はライフコーチの起業をサポートする事業を行っていますが、「この人は知識が足りていないな」と感じることはほとんどありません。むしろ僕より博学な人ばかりです。


では何が足りないのか?というと「自分の欲求と向きあうこと」が疎かになっている人が多い印象です。


起業の方法を知るよりも、起業したいと思うようになった原体験と向き合う方が大事。


起業をして何かを手に入れようとするよりも、今の自分が何を手放せるか考える方が大事。


「自分でビジネスをする」という世界で生きていくためには越えなくてはいけない課題も人それぞれです。無視できないのがお金に対する価値観。ここは根の深い問題です。



お金に対する価値観がなかなか変わらなくて苦労する



「自分なんかがお金をもらっていいの?」と自分にうまく許可を下ろせない人もいます。お金を稼ぐことに強い抵抗がある人もいます。


そんな人はまずお金に対する価値観から変えないといけないかもしれません。『お金=頑張りの対価』だと考えている人はとても苦労する印象があります。


頑張ってブログを書いても1円にもならないなんて当たり前。1000時間働いて100円も稼げない人もいれば、1時間で10万円100万円と稼ぐ人もいます。


逆に「え、こんなことでお金貰っちゃっていいの?」ということでドカッ!と儲かるなんてこともしょっちゅう。


「1時間働いたら1000円もらえます」という世界とは全くルールが違うので、会社で働いたりアルバイトをしたりする感覚をそのまま持ち込んでもうまくいかないのです。



100%起業したい人はもうすでに起業している



そもそものそもそもの話に戻ってしまうのですが、本当に起業したい人はもうすでに起業しています。今この瞬間に。すでに。


人間とは複雑な生き物です。「起業したい!」という心と「起業することで失いたくない…」という気持ちは両立する。


結果として「したいけどできない人」「永遠に準備中の人」が産まれてしまうのです。


ブレーキを踏んだまま一生懸命アクセルも同時に踏んでいるようなイメージをしてもらえるとわかりやすいでしょう。


「起業の準備をする」ということがアクセルを踏む行為だとしたら、今のあなたに本当に必要なのは「ブレーキから足を離すこと」かもしれません。


この記事を読んだことをきっかけに考えてみてほしいのです。


今のあなたが起業するために必要なことは、更にアクセルを踏むことですか?


知識を仕入れることですか?


技術を磨くことですか?


それで本当に挑戦できますか?




あなたの挑戦にとって大切なことを考えるよい機会になりますように。




追記① 起業の相談をおはなし屋にしてみたい人へ


もし僕に起業の相談をしたい人がいたら、公式LINEからメッセージを下さい。「noteから来ました」とひところ言ってくれるとスムーズです。


文中にも書いたとおり起業の話はケースバイケースでナイーブなものです。簡単に「こうしたらいいよ!」というアドバイスはできません。


「簡単なアドバイスだけほしい」と思うようなタイプの人はご遠慮ください。


情報は多ければ多いほどいいので、SNSのURLや今まで受けてきたサービス、近況など、あなたのことがわかるものを一緒に送ってください。


公式LINEの友達追加はこちら
👉 https://line.me/R/ti/p/%40yxv8045g


ID検索 @yxv8045g


追記② おはなし屋なおとのセッションについて



最近特によくお問い合わせをいただくのですが、おはなし屋なおとのセッションは「受付フォーム」や「お値段表」などは準備をしていません。


僕のセッションはクライアントさんとの『関係性』を大事にしているので、テキストでのコミュニケーションを取らせていただいた後に僕の方からご提案をさせていただく形を取っています。


興味がある方は公式LINEからメッセージを送ってみてください。やりとりしてみましょう。


テキストのやり取りではお金はいただいていませんが、僕も人間なので無礼な人や敬意が感じられない人、お客様扱いを求める人には返事しません。


たまに「いつも発信を見ています!」と初手からグイグイ来られる方がいるのですが、こちらからあなたのことは全くわからないので戸惑ってしまいます。


最低限の自己開示だけよろしくお願いします。SNSやブログなどで発信している人はそちらのURLなんかも一緒に送ってもらえると話がしやすいです。


よろしくおねがいします。おはなし屋なおとでした。


公式LINE

公式LINE誘導



友達追加はこちら
👉 https://line.me/R/ti/p/%40yxv8045g


ID検索 @yxv8045g


⭐️現在のプレゼントはこちら

✅クライアントと出会えるWeb集客講座
(全3回の動画講座)
✅おはなし屋なおとのビジネスブログ入門
(全7回の音声教材)
✅コーチング販売のマインドセット
(16000字+プロの図解 PDF教材)
✅『起業において資格よりも大事なこと』
(限定公開PDF記事82枚)


※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。
公式LINEの友達登録はこちら
→👉 https://line.me/R/ti/p/%40yxv8045g
ID検索→ @yxv8045g


⭐Stand.fmにてラジオ毎日更新中です。noteを読んでくれた人はぜひ一度聞いてみてね!




⭐よく読まれている記事






この記事を書いた人


いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。