マガジンのカバー画像

コンサルティング

308
個人でビジネスをしているひと向けの記事をまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

#パーソナルコーチング

周りにたのしく稼ぐ人が1人もいなくたって、本気でビジネスしていいんだよ

2021 2/1 追記 ✅好評につき記事の一部を有料化しました🙇 あなたがあなたらしく生きるためにビジネスをする必要があるのなら、あなたはもっと本気でビジネスをするべきです。 べきべき言うのは好きじゃないけど、今日は言い切ります。べきべき! ひとりで勝手にビジネスを4年くらいしていて痛感します。ビジネスはそんなに難しいことではないのに、うまくいく人の割合がとても少ないのです。 一握りの人しか稼げない。 僕としては納得がいかないことだけどこれが現実。 一握りの人は、ビ

何を意識してコーチングするか(3つ)

僕は感覚的にコーチングをしてきた人間なのでなかなか言葉にするのは難しいのだけれど、昨日の夜に書いた「ひっこし攻略メモ」しかり、やってきたことを言葉にすることにした。 コーチングと出会ってからは8年、コーチとして独立してからは6年。座学は受けてないので所持資格等なし、妻子持ちのフリーランス29歳。僕のコーチとしての遍歴はこんな感じだと思って欲しい。まあどこにでもいる普通のコーチだ 参考にならない人の方が多いと思うので、なるべく参考にならないような事を言うように心がける。ふざ

「お客さんの役に立とうとしないこと」を大事にしています

自分の対話を商品としてお客さんに提供する時に、「お客さんの役に立とうとしないこと」を大事にしています。 「役に立とうとしない」というのは具体的にいうと、お客さんがして欲しそうなことを先回りしてしてあげたり、自分の感情を抑えてお客さんのことを優先したり、価格を安くしたり、高い技術を身につけるために勉強したりすることです。 コーチやカウンセラーなどの「人の話を聞く仕事」をしている人にこんなことを言うと怒られてしまうかもしれませんが、僕はいたって大真面目です。感覚的に受け入れ

1ヶ月に10万文字書けますか?発信の基礎体力の話 2/20『幸せしかない発信』セミナー舞台裏#6

セミナーまであと3日です!舞台裏マガジン始めていきます。 舞台裏マガジンとは2/20(日)10:00~ に開催されるオンラインセミナー『幸せしかない発信』の制作過程をそのまま配信しているマガジンです 今日の午前中にあみちゃんとのコーチ対談とセッションをしました。もともとセミナーの予定を組む前からセッションの予定を入れていて、「せっかくだから対談も録ろうよ!」ということになり、収録のあとにLINE電話に切り替えました。 あみちゃんとの対談はこちらから聞けます。 セミナー

お金にならない記事を200回書いて確信したこと 2/20『幸せしかない発信』セミナー舞台裏#3

「3年前の『200記事書いたブログで全く集客できなくて悩んでいた自分』に声をかけるとしたら?」 今日の舞台裏マガジンのテーマはこれでいきます。3年前の『おはなし屋なおと』ですらなかった僕を一緒に迎えにいこうスペシャル。さて今日も発信についてのコラムを書き始めるよ!興味がある人はぜひ20日のセミナーにもきてね! 舞台裏マガジンとは2/20(日)10:00~ に開催されるオンラインセミナー『幸せしかない発信』の制作過程をそのまま配信しているマガジンです ↓今日のトピックスは

ビジネスでうまくいった方法をそのままダイエットに取り入れて15kg以上痩せた話

おはなし屋なおとです! 今日は『ダイエットとビジネスは全く同じ方法で攻略できる』と感じた経験を話そうと思います。 「お前は大丈夫だよ」と笑う父を見てダイエットを決意した 僕は2020年12月14日からダイエットを始めました。 健康診断の結果を見て、肝臓の数値が少し高かったからです。 僕にダイエットを決意させたのは、父の一言でした。 健康診断の結果が出て「うーん、やっぱり少し気になるなあ」と思った次の日、父と母と僕と妻の4人で焼肉を食べに行った日のこと。 ーーー

『思った通りにやる』は想像以上に難しい

昨日の午前を使って、Apple製品の箱を全部捨てました。新卒で入った会社を辞めた時くらいどきどきしました。おはなし屋なおとです。 「ライフコーチングを受けよう」と考える人に、順風満帆な人生を送ってきた人は1人もいません。 うまくいかないことがあった、そういえばあれもうまくいかなかった、これは人生単位で何かを変えなくてはいけないかも。 僕自身がライフコーチと出会ったのも、そんなことを考えている時期でした。2015年秋のことです。 コーチとの対話を通して、少しずつ自分を客

ライフコーチの収入を青天井にぐんぐん伸ばす思考法

こんにちは。おはなし屋なおとです。 今日はライフコーチの単価の上げかたについて、クライアントさんとセッションで話した内容を共有します。 僕は現在、フリーで活躍されているコーチさんにプロデューサーとして関わらせていただいています。 今日はプロデュースを受講してくれている女性のコーチとセッションをしていました。 セッションの最中、彼女はこう言いました。 「単価高くそれなりに稼いでいるけど、年商で言うとまだまだ。コーチは月収が不安定で当たり前なので、どうにか600万円が見

気持ちよくお布団に入りたいからスマホを機内モードにする

本とコメダがあればそれで幸せ、おはなし屋なおとです。 達成感を味わうことこそ人生の醍醐味ですよね。 「やりきった!」と感じながら歯を磨いて布団に入る瞬間、生きててよかったと感じます。 結果が出れば飛び跳ねるくらい嬉しい。 裏を返せば「結果が出なければ床が抜けるほど悲しい」ということでもあります。 床が抜けるのは嫌ですよね。僕は嫌です。 必死に結果を出そうとすると、今度は空回りして達成感から遠ざかってしまう… 「大切なのは結果じゃない!プロセスなの!」と言う人もい

【永久保存版】ブログの書きかた

おはなし屋なおとです。 僕はフリーランスのライフコーチとして5年間活動しています。 2017年に東京で開業をし、2020年の夏に地方移住(福岡県北九州市)をしました。 ライフコーチとしての仕事は100%オンラインで完結していますので、発信を通じて生計を立てていることになります。 特にブログには力を入れていて、クライアント獲得だけではなく、コンテンツの販売での売り上げもひとつの収入の柱になっています。 今日は発信を通じて仕事を獲得し、発信そのものが仕事になっている僕の

モチベーションを3つの段階に分けて考える【コーチの起業論】

「疲れているな〜」と感じたときにどんなことをしますか?僕は朝からシャケを焼きます。おはなし屋なおとです。 今日は『3段階のモチベーション』について話します。 僕の生きている個人事業の世界は、とても自由な世界です。 同時に強制力が全く無い世界でもあります。 ビジネスをやったことがない人には少しイメージしづらいかもしれませんが、起業を諦める理由で一番耳にするのは「なんとなく」です。 要するにモチベーション切れ。 「大借金をして手が回らなくなって〜!」というてんやわんや

ブログで集客したいならリストを取らないなんてありえない! 【コーチのリストマーケ講座①】

【4/3 補足資料を更新しました】 こんにちは。腰の次は首を痛めました。満身創痍のおはなし屋なおとです。 今日は『リスト取り』について話します。 リストと聞いて「お!待ってました」と言える人はビジネスについてよく学んでいる人です。さあさあお待ちかね。 今日はあなたの収益に直結する記事ですよ。 「リスト?手首に巻くなにかのこと??」と思ってしまったあなた。 将来的に売上を出そうとしているのなら、今日の記事は必要不可欠な内容です。 絶対に聞き逃してはいけませんよ。

ブログを通じてクライアントと出会えるコーチは何が違うのか【ノウハウよりも大事なこと】

こんにちは。やさしいせかいを作るために日々自分の私生活を垂れ流しています。おはなし屋なおとです。 今日は『ブログを通じてクライアントと出会えるコーチは何が違うのか』というテーマで話していきます。 コーチ業に繋げたくてブログをがんばっている人には絶対に聞いて欲しい話です。 ブログを書いても書いてもクライアントと出会えない。 反応がないので、自分の記事がいいか悪いかもわからない。 書き方が悪いのかな?と本を読んだりブログの書き方について検索したりするけれど、しっくりこな

売れるコーチの書く文章は何が違うのか

朝起きて一番にすることは『全裸で体重計に乗る』です。 こんにちは、おはなし屋なおとです。 今日はシンプルに『売れる人の書く文章』についておはなしします。 この概念を理解しているとあなたは読者から渇望され、あなたのサービスにお金を出したいと思ってもらうことができます。 あなたが記事を更新しない日はあなたの過去のブログを読み漁り、あなたと話す日のことを夢にまでみるようになります。 これが使用できれば、あなたは毎日むりなく発信を続けているだけで、雪だるま式にあなたのファン