見出し画像

③過去の秘境駅訪問~奥大井湖上駅~(2021/2/12)

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

今日は、二駅目の紹介をしたいと思います。

今回は、見た目も結構、ほかの駅と比べて異色を放つ駅かと思います。

写真を見れば、見たことある!ってなる人もいるんじゃないかな。

この奥大井湖上駅には、少し離れたところに小さい駐車場があるんですが、そこにたどり着く前に、車走りながら、ちょくちょく駅の全貌が見えてたんですが、最初生で見たときは、滅茶苦茶びっくりしました。行く前に写真は何度も見ていたのですが、それでもびっくりと興奮がやばかったですw

その小さい駐車場について、少し、林の中を歩いて行くのですが、途中から階段があり、下っていくと...

お6

お7

赤丸のところまで降りることができます。

駅までは写真のように線路の真横に歩くことのできる道があるのですが、線路の至近距離にあるというところと、下の川が所々見えるので、少し怖いのと、駅まで行くにしては、中々ない道のりだったので、不思議で、興奮する道のりでしたw

お3

つきました。

お8

駅構内は、小さいホームがあり、上の写真のように、上に木造のペンションのような建物があり、下を流れる大井川や周辺の山々や駅を見渡すことができます。

自分と同じで観光目的で来ている人が数人いたり、電車から降りた人も数人いたので、結構知られている駅なんだな、と実感しました。それでも、全てにおいて異色を放っていることに変わりはないのですがw

駅の全貌、駅までの電車以外での行き方、駅構内と、色々と驚かされる駅でした( ^^ ) 

電車自体も時刻表見ても割と一日何本も行き来していて、乗客も何人も乗っていて、観光目的を中心として、まだまだ需要を感じる駅だと感じました。

前回行ったときは空が曇っていて、見栄えも悪かったので、次行くときは、晴れているときに行ってみたいですね。

大井川鉄道の駅の中では、雰囲気とか貫禄のある秘境感ではなく、ドンっと待ち構えているような秘境感でした(伝われ)。

お1

では、今日はここら辺でお暇したいと思います。

まだ秘境駅だけですが、段々と、それ以外にも、日常的に思ったことも、ダラダラ書くこともこれからあると思うので、検索、ハッシュタグなどできて読んで切れるとうれしいです。

最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

少し長くなりましたが

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?