受験勉強から振り返る時間の使い方の重要性
GWということで実家に帰ってくると
学生時代の写真が出てきて、
なんだかエモい気持ちになりました。。
当時の模試の成績も出てきて、
日本史だけ異様にできていました。
英語・国語は偏差値50〜60程度
日本史は偏差値80越え・千葉県3位でした。
(浪人した5月の模試なので、出来てて当たり前といえばそうなのですが)
今日は私が思う歴史科目の勉強方法を書いてみようかと、
歴史科目は
①まず歴史用語のインプット>>>>>>>②次に、歴史の流れのインプット
が重要だと考えます。
なぜ、
①まず歴史用語のインプット>>>>>>>②次に、歴史の流れのインプット
と書いたのか、
それは、たまに勘違いしている生徒がいたからです。
社会科目は歴史の流れが大事だから、流れを優先して覚える。
という風に。
前半部分までは合っている
「歴史の流れが大事」
これは合っている
しかし、後半部分は惜しい
「流れを優先して覚える」
これは少し違う。
なぜなら、まずは歴史上の単語・知識がなければ、
いくら教科書を読んでもわからないようになっているから。
教科書はなんでも載っている。
それはもちろん合っている。
しかし、教科書は誰でもわかるようには書かれていない。
特に全くの初学者にとっては歴史の流れを暗記どころか理解もできないほど
高校の教科書は難しすぎる。
誰でもわかるようにするために、
学校の先生が噛み砕いてわかりやすいようにしている
つまり、
知識がインプットできていない学生にとっては
流れを覚えることは困難すぎると思う。
それならば、
学校でやったことを暗記する
復習の時間に全振りする方が力になる。
そのためにも定期テストを軽視せずに
しっかりと点数を取るために勉強することが
のちの受験勉強を乗り切るためにお得ですよというお話でした。
成果を出すためにまず何をしないといけないのか見極める
社会人になっても大切なことな気がします。
現状の自分はできていないですが。。
まず何をしないといけないか見極める
その上で力を発揮して仕事をする
書いていてそんな気持ちになりました。
おしまい
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?