見出し画像

これが【ブラック園】だ!初めて就職した方では気付かないかも・・・。

こんにちは!o-sunです♪

保育園に転職して半年経ち、前の園がつくづく【ブラック園】だなっと思うことがありTwitterに投稿していました。


これがTwitterの投稿です。まだまだありますのでnoteにまとめてみたいと思います。

※個人的な経験と見解ですので個人的な園を全否定しているわけではありません。不快な思いを持たれたら申し訳ありません。

※コロナの件は本来、保育の目的とは違いますが、しっかり対応しているという意味では素晴らしいものがあります。

1、コロナ禍でなのに無理矢理、行事をねじ込む

4、5月は休園、自粛で園にはなかなか登園できなかった子ども達。久しぶりに登園してきた子ども達は何を望んでるでしょうか?先生との一緒にいる安心感、友達とのかかわり、ふれあいなど・・・。幼稚園は楽しいな、保育園はほっとするなと思ってもらいたい。それが、行事のあることで子ども達はどう思うでしょうか?担任の先生はどうかかわるでしょうか?行事というものを一度考えていきたと思いました。本来は子どもの興味から経験し、学んでいき、どんな形で学びを表現する方法をみんなで話し合っていきたいです。

じゃあなぜ行事をねじ込むか・・・保護者のみの思いをくみ取り過ぎ、園長の絶対的な権限、古くからの園の伝統など。ちなみに前のブラック園では園長の考えは絶対!他の職員は考えるの放棄していました。行事は見た目が良いですから、園長の貢献度になるようです。

2、コロナ禍の中だが異常な対応策をとる

ある程度の予防はしないといけませんが、異常なまでの対策を講じるのは園の目的を失います。テレビやネットで子ども本来の姿はなんだろうと考えさせられる映像を何度も見ました。汗をかけながらのマスクをする姿やパーテーションで区切られた机で黙々と食べる子ども達、間隔をある程度開けなくてはいけない並び方、過剰な消毒励行、ふれあえない給食の配膳、離れて座る姿・・・。

子どもはふれあってこそ育つもの・・・。

それを異常と言えない環境なんでしょうか。現在では6歳以下はマスクはほとんど関係ないと報道もありました。コロナ対策はなんのため?誰のため?と立ち返ってほしいと思います。やってますアピール、これも誰にアピールなんでしょうか(笑)

3、行事がとにかく派手

成果の見えない保育。(成長を感じることはできますが)外から評価されるのはほとんどありません。保護者の方々も子どもの成長が見てわかりやすく、このことが入園のきっかけになっていることもあります。私も恥ずかしながら行事のために、保護者の評価を得るためにもやってた時期もあります。反省しています・・・。

行事は一大イベント!ですが行事は必要ですか?派手にすればするほど苦しくなるのは子どもと先生。本当に子どもから生まれたものなら叶えたいと思いますが、昔からあるから、決まりだから、親に見せたいからは考え直す機会です。それよりも普段の保育を見直し、子どもと先生がいきいきできる時間の確保と環境を用意したいものです。

4、鼓隊(マーチング)など伝統だから

「鼓隊(伝統)は子どもの成長には欠かせない」「苦しくても学ぶものがある」と園長、主任に言われて子ども達に鼓隊を教えてきました。はっきり言って私は大嫌いです!確かにやっていく過程で好きになったり、練習を毎日する子もいたりしました。しかし、鼓隊じゃなければ育ちませんか?もっと他の好きな遊びからでも育っていきませんか?嫌いな子にとって苦行でしかありません。嫌で登園拒否をする子も・・・。これはやっていて辛かった体験があります。現在当たり前に保育をしていますが、疑問に思うことも大切ですね。

5、園長の朝礼の挨拶が無駄に長い

これは本当に無駄!

朝の時間は担任の先生にとって、とても貴重です。朝の清掃、環境の準備、ピアノの練習、保育のシミュレーションなど多岐にわたります。その時間は奪おうとする園長の話は、重罪に当たると思っています。子どもと向き合おうとする先生の貴重な時間を強奪し、自分の思いを伝え、満足する自己中心的な考えです。いくら大切な話でも共有すべき話でも伝え方はたくさんあります。手紙配布や要点をまとめて会議で短時間で話すなど工夫をすればいくらでもあると思います。何も考えてない、自分を偉いと勘違いしているブラック園の代表の園長像ですね!

6、習い事に頼る

うちの園は英語をやっています。運動遊びしています。茶道もやってます。音楽遊びもしています。

保護者受けはとても良いです!

ただこれも誰のため?子どもの一連の流れる生活の中で、不自然に映りませんか?しっかり一人一人の子どもが見えていますか?

すごく遊びが盛り上がっているのに、「はい、○○があるから片付けね」と区切らないといけません。この習い事の時間を使って、遊びに没頭している時間や人とのふれあえる時間を確保したいと私は思います。

7、ホームページ顔出しOK

昨今はインターネットに幼児の写真を使うのは憚れます。犯罪に使われたり、犯罪を誘発することになったりします。世の中は子どもの写真の使い方を考えはじめました。その中でブラック園の園長は「うちはホームページは広告だから公開します」と言われました。私はせめて園の保護者だけ見れるようにしたらどうかとお願いしましたが・・・。だめでした。

本当に良い園は子どもために動くべきです。子どもを広告に使われて良いですか?


まだまだありますが(笑)このへんで。


まとめ

最後に

・誰のため?本当に子どものためなのかを考え、話し合う。

・慣例行事はやらなきゃいけないではなく、常に考えて疑問を持つ。

・園長は自己満足になっていないか常に考える。

自分で行っている保育を見つめ、考え、見直していくと良いと思います。私自身、子どもと先生がいきいきできる環境を目指して、これからも頑張っていきたいと思います。そして、ブラック園で働いている方々が一刻も早く気付き、自分らしく保育できるような環境を探して欲しいと思います。くれぐれも自分の思いを隠さず、わくわくする保育をしていって欲しいと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?