見出し画像

投資レポート vol.6 ~株式投資初心者でもやりやすい、新たな短期運用開始~

どうも、おさです。

今日も毎日投稿頑張っていこうと思います、よろしくお願いします!




0.前回の記事の振り返り

はい、まずは前回の記事の振り返りですね。

こちらが前回の記事になります。



まぁ、そう中身のある記事ではなかったですが、要約すると配当金と株主優待の権利貰ってみたいけど最近のコロナ情勢で配当落ちのある今現在なので怖い、みたいな内容です。

本当に怖いんですよね、含み損を出してまで権利を獲得しても配当落ちするの。

本当にそれよりかは短期運用して稼ぐ方が幾らか安心ですからね。

コロナが収まるまではその方針で行く可能性が高いです。




1.短期運用始めます

つい先日、新たに銘柄を購入し、短期運用をしていこうと思っております。

その銘柄というのが「オリックス(8591)」です、株式投資をしている人によってはメジャーだと感じる人も多いことでしょう。

幅広い事業展開している大手企業さんです、有名なものですとオリックス生命でしょうか。

この銘柄の何が有名と言いますと、株主優待が豪華という事が挙げられます。

優待回数は年2回、3月と9月です、なので来月に権利確定日が訪れるという事ですね。

豪華なのは3月の優待になります、3月には「ふるさと優待」というカタログギフトから好きなものを1品無料で注文することが出来るんです。

更にこれに加えて、3月と9月には「株主カード」というプロ野球観戦のほか、レンタカー、ホテル・旅館、水族館など、オリックスグループが展開するホテル・旅館、水族館など、オリックスグループが展開する各種サービスを割引価格で使用することが出来るカードも貰えます。

これもありがたい優待内容ですよね、まぁ、今のコロナ市場ではあまり使用しない可能性もありますが…。

とにかく、オリックスの株主優待は豪華なんですね、なのでとても人気のある銘柄となっております。

今回はその銘柄を購入しました、これだけ聞くと株主優待の為に購入したように聞こえるかもしれませんが今回はそうではありません。

今回は、株主優待の権利確定日前に保有している株を売ろうと思っているんです。




2.運用方法について

さて、今回の運用方法なのですがこちら要約すると、上がると予想される株を買い、それを権利確定日前に売って利益を出す、という事です。

これなのですが、私個人としては1番賢明なやり方なのではないかと思います。

主に株主優待や配当がある銘柄を狙っての運用方法ですね。

オリックスではこちらのやり方を採用していこうと考えました。

実際に以前、配当金のある銘柄を権利確定日前に売り、利益を出しています。

その時の取引はこちらになります。


画像1


はい、1週間程度の運用でしたが、それでもこの場合でしたら利益としては手数料と税金を差し引くと約5000円程度でしょうか。

これくらいの利益が以前のやり取りでは出ました、5000円も利益が出れば正直御の字です。

まぁ、もっと見定めを誤らなければ10000円を超えていたのかもしれません。

ですが、それでもこれだけ出ていれば成功なので、初心者向きの運用方法の1つと言っても過言ではないように思います。

権利を確定して配当金や株主優待を貰ってもいいんじゃないか?」と思う人もいるかもしれないが、それに関してはそのやり方もあるとか思います。

しかし、大体の配当金というものは1000~3000円程度株主優待もピンキリではありますがそこまで高額ではないものが多いように思います。

そういったもので利益度外視な考えを持つよりは、手堅く売買した利益のみでやっていく方が手にする金額は多いことでしょう。

あくまでもこのやり方は短期運用でのやり方なので、中・長期だとそもそも株を保有し続けることになるので、こちらのやり方はあまり参考にならないです。

短期運用に特化したやり方になるので、向き不向きあるかもしれないですね、すぐに利益を出したい人にはオススメかもしれません。




以上、投資レポートでした。

さて、今回のオリックスではどれくらいの利益が出せるのか楽しみです、またこちらに関しては後々記事を書いていこうと思います。

では今回はこれくらいで、それではまた!



※追記

vol.7を更新しましたのでお知らせします。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?