見出し画像

伊勢丹新宿のマッチパレット(全身の3D計測)とYourFIT365(足の3D計測)で現実を見てきた話。

新年早々、ちょっと前から気になっていたマッチパレット(30分コース)、YourFIT365を受けに、伊勢丹新宿に行ってきました~
結論から言うと、とても良かった!!と、でも衝撃がやばい!!の二大クソデカ感情の中におりますwすごかったよ。
内容的には、サービス概要メモ、結果の検証(自分でもちょっと計ってみたり)、感想などなどです。
毎度のことながら、自分用メモを兼ねているので長いし、戒めのために(絶対誰も興味が無い)数値や3Dの結果も晒しております。
必要な部分だけ目次で見て頂き、参考になれば幸いです!

※以下、すべて2022/1時点の情報となります

マッチパレット(30分コース) 

概要

公式ページのトップにあるように以下のような内容です。(※の部分は補足として追記)

・全身18か所の体型特徴を正確に計測、お客様のカラダを3Dアバターで可視化
・プロスタイリストによる丁寧な接客とスタイリングアドバイス
(※タイプが9つに分かれていてそれに沿ったアドバイスとなります)
・伊勢丹新宿店にある約100ブランド、2万アイテム~の中からおすすめの商品を提案
(※30分コースなのでタブレット上タイプ別のおすすめを見せてもらうのみ)

https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f3/matchpalette_w.html

90分コースでは上記に加えて店を回ってオススメ服を教えて貰って試着&購入出来たりしますが、
私の場合、過去の骨格診断などから、「既にオススメされる服の感じが予想できる(フェミニン系)」&「それは好みではない(特にスカートは履きたくない!)」ということが分かっているので、今回は『計測』をメインの目的に伺いました。

30分でも90分でも無料です!!!すごいね。

Webから予約は必須となります。年初だったからか意外と予約取れたけど取りづらい時期もあるみたい?

当日の流れ

①受付
受付の方に声をかけると案内してくれます。
アプリをダウンロードしているか聞かれたので、先にダウンロードしていると良いと思います。
(タイプ別の簡易的な結果はアプリから見れるようになる)

②3Dボディスキャナーで計測
下着の状態で計測します。
ブラトップのように上の丈が長いと計測に影響があるようで、そのときは使い捨ての下着が用意されているらしいです。
私はUNIQLOのリラックス系のブラで行きましたが、それは別に大丈夫らしいですね。(自分は胸なさすぎるので、形を綺麗にするという概念もない)

マスクはしたままといわれましたが、なんか3Dアバターの結果の顎のラインに影響は出ている気はします。とはいえ、顔は計るわけではないし、今は仕方ないですね。

画面に手順が出てきます。
位置や角度を揃えるなどの理由だと思いますが、
・床にある足のマークに位置を揃える
・腕の左右にあるバーを前から握って持ち上げ固定する
という状態で、5秒待つと計測が完了します。
腕の位置が合っているかちょっと不安でしたが、それ以外は難しいこともないし、下着でも寒くなかったので良かったです。

③タブレットで3Dアバターと数値を確認
これが一番やりたかったのですが、普通にショックでしたw
3Dアバターはこれでしか見ることができず、数値は持ち帰る資料に全部含まれているので、3Dアバターだけ気が済むまで見れば良いかなと思います。

見る前に少し情報登録が必要になります。

ちなみにこの時は、担当者さんは操作方法を教えてくれた後は「自由に見て下さい~」という感じで受付の方に戻ってくれて、アイコンタクトするまではそっとしておいてくれました。
自分一人でじっくり見ることが出来ますので、思う存分ショックを受けながら確認しました。
これ普通に恥ずかしいもんね。
ちゃんと確認したいけど、どういう雰囲気で見るのか心配したので良かったです。(特に担当者さんの目とか気になるし、近くで待たれてたら時間かけたら申し訳なさが先に立ちそうだなと思ってた)

写真めっちゃ撮ったけど、これよく考えたら許可を取って動画撮るのが速かったかも。縦にも横にもくるくる出来るので。
(「写真撮って良いです」という言い方だったので動画NGかもしれませんが。。)
くるくるすると、特に上下の角度がよく分からなくなりがちですが、正面・真横・後ろはボタンをタップでぴったりの位置に戻せるので便利です。

④パーソナルシート(数値の資料)の配布と、タブレットでタイプ別の情報を見ながらアドバイス
気が済んで、担当者さんを呼ぶと数値を印刷してくれた資料を渡してくれます。
先ほど3Dアバターなどをみた画面からログアウトし、そのタブレットを使用してタイプ別のアドバイスをしてくれました。

内容は
・パーソナルシートの見方。
計測サイズから実際に服(トップス、ボトムス)選びの時のサイズの対応や、ボディーオーバル(アンダーバストの厚み)、トップテーパー(バストからウエストにかけての傾斜度合い)、ボトムテーパー(ウエストからヒップにかけての傾斜度合い)の説明があります。
・タイプ、ボディーオーバルの結果をうけてのスタイリングのコツ
・実際の服の例(トップス、ボトムス)
・おすすめのブランドの例(オフィス、カジュアル、ハイブランドなどに分けて紹介)
こちらは、パーソナルシートやアプリでは見ることが出来ない物もあるので写真撮影可でした。

最後に結果のアプリ連携と、アンケート回答で完了です。

現状(2022/1時点)では、アプリで見れるのは、「9つに分かれたタイプの情報」では無く、「X、A、I、Yのライン別」のものとなるので、9タイプのことを知りたい場合はその場でいろいろ聞いた方が良いと思います。

私の結果

多分興味ある人いないと思いますが、例として私はこんな感じでした。
(身長160cm、体重は48~50kgあたりをうろついてます)
でもいつまでもこんな体型でいると思うなよ。見てろよ。
これがBeforeってことにしてやるからな、、いつか。。。。。

タイプ:Xライン シルエット9
公式ページからお借りした下の画像で言うと、右下のボトム・トップともに傾斜があるタイプです。
雑に言うと、とにかくウエスト見せつければいいという感じですね。
この画像だとウエストが細い~って感じだけど、私の場合は肩と腰があるタイプです。
それと、これはシルエット9全員がそうなのか分かりませんが、やや下重心と書かれていました。
下の図を見る限りは、8は上の傾斜が少なめになってて、8が上重心のXってわけでは無さそうなので、9の中で上重心・下重心があるのかも。

https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f2/match3_w.html
タブレットで見せてくれたタイプ別のやつ。
ぎゃー!!

後ろ姿の尻と脚!!横向きの首、前に出すぎ!!
足開いてるのに太ももに隙間無いのなんなん??あと脚の短さで死ぬ。
致死量の現実(リアル)浴びました。。。

(でも普通に他人から見れば常にこれなんだよね、隠れるようなスカートは履かないし。怖)

これが配布してくれるやつです。とても詳しいね。

私レベルのくびれでもテーパーは最大になるのか、、と思ったけどどっちかというと肩とヒップのでかさですね。
テーパーは、トップは肩、ボトムはヒップを基準としているので。

これ自体には特に平均などの情報はありませんが、
恐らく服は平均値をもとに作られている物が多い⇒数値が小さくても大きくても差分を見て置いた方が注意点がわかりやすい
ということで個人的にネットで平均を調べたりはしました。
私の場合、全体に平均よりやや小さいくらいなのに、肩は平均より上、ウエストはもっとも大きく平均を下回る、その割にヒップと脚はぎりぎり平均⇒Xラインと判定、ということで数値の上でも納得。
肩は最近の傾向である「ゆるっとしたやつ」なら良いけど、ぴったりのを着るときには身幅に合わせると合わない感じはする。

それにしても、なんか尻と太ももにだけ脂肪ためてるよね。
ラクダのこぶみたい的な感じで飢餓に備えてるの?

過去の骨格診断との比較

過去に骨格診断(ライン7タイプ)を受けた記事にも書いたのですが、
私は1回目はストレート(3タイプ)、3回目ウェーブ・ソフトクラシック(ライン7タイプ)という診断結果でした。

トータルで見ると(素人目では)すごく下重心な気がするのですが、
肩幅もネットで調べて出てくる平均(35.2~36.8cm)よりも最低1.3cmは広いことになるので、そのあたりで上重心(ストレート)と判断されたのかなと思います。
あと、身体の厚みは、厚いと言われたり薄いと言われたりしたのですが、これは真ん中の3なので、人によって意見が分かれるところなんだと思います。
なるほどね。。3Dや数値で見せられると納得しか無いですね。

↓このマネキンのウェーブにそっくりと自分では思ってたけど、これよりも肩があってなで肩で胸が無くてくびれがあって足が短いね。
ウェーブマネキンさんスタイル良いです。。客観視はなかなか出来ないものですね。。
(身長・体重はほぼ同じなので、胸がない分肩と尻に行ってる感じがする)

ライン7タイプ骨骼診断のソフトクラシックには激似だと思う。
なで肩、胸の位置の低さ、くびれ、尻と太もものボリュームなど。
診断時にもそっくりみたいなこと言われた気がする。

https://www.line-color.jp/parsonal/09.php


数値検証(軽ーくですが)

これは最初からやるつもりは無かったのですが、一部自分で把握しているものと異なる部分があったので、自分で計ってみたものと比較してみます。

・首回り
 37.3cmでしたが、図にあるとおり首の真ん中らへんだとすると30cmくらいです。なで肩で首長めなので意図してないところ計られたかも?
それか襟の部分の太さなのかなぁ。服選びが目的だし。そしたら凝って張ってるからそうかも。

・股下
 69.8cmでしたが、手持ちのボトムスや頑張って自分で計ってみた感じを総合すると72cmくらいかなと思います。
太ももに隙間がなさ過ぎor尻が垂れすぎて、股の位置間違えられたかも?

・ウエスト
 61.8cmでしたが、自分ではどう頑張って(腹引っ込めて)計っても63cmくらいになります。。昼前でお腹空いてたから最小値が61.8cmくらいなのかな。
ボトムスは64cm~くらいを選んでて、いままで特に支障なしです。
トップ・ボトムともに傾斜が最大の5になっていましたが、もしぎりぎり5だったら結果(タイプ)が微妙に違うかもですね。
どっちにしろXラインだとは思いますが。

その他、自分でも計れそうな、アンダーバスト、ヒップ、太もも、ふくらはぎを計ってみましたが、ほとんど差なしです!すごい!
高さ・長さ系はちょっと難しかったので計ってませんが、、多分ここは誤差出にくいよね。
正直、ウエストや股下は今まで服選んでる時点で、だいたいは把握しているものなので、
それ以外の「相当美意識が高くないと計らなそうなもの(二の腕、太もも、ふくらはぎとか)」が合っていれば問題なしですね。

感想など

ライン7タイプ骨格診断の時から、ウエストを生かせと言いまくられたのが、客観的な可視化でよく分かりました。
そりゃこうやってハイウエスト(ウエストイン)にしてスカートで尻回りと脚隠せば、着痩せするに決まってますもん。

Before(ぎゃー!!)
After(雑な塗りですみません)

恐らくこれに抵抗がなければ対処が簡単な体型だと思う。
(平たい尻族なので横からがより細く見える)
が、私はスカートは履きたくないし、フェミニン要素にアレルギーがあるので。。
「ウエスト強調」って時点で私の中では「フェミニン要素」なんです。
ワイドすぎるパンツもスカートみたいだし。。
骨格診断後に最初は頑張ったけど、着たくないものは着れなかった。。

というわけで、トレーニングなど前提でどこを変えたいか(直近ではどこを誤魔化したいか)を、(うっすら自覚しているものをガツンと)可視化するために今回は計測しました。
とりあえず、上から撫で肩、ヒップ、太ももをなんとかしたいと思います!
特に尻!!おまえだ!!!
「1年以内にもう一度計測しにいく」を目標に頑張るぞ!!!

公式さんのnoteでも「ダイエット目的でもどうぞ」みたいな記事がありましたので、遠慮無く活用させて貰おうと思います。

あ、上でアバターの画像編集(雑塗り)して思ったけど、頑張って画像を透過したり編集すれば、服をアバターの上に合わせて確認とかも出来そうですね。
時間かかりそうですが、そういうのも出来れば便利だなと思いました。
写真だと写りとか角度で変わっちゃうので、、これだとより客観的に確認できそう。

YourFIT365(足計測)

概要

公式ページにも内容はありますが、こちらも私は計測のみを目的に行ったので、オススメやフィッティングはなしです。(そのため1時間枠の予約でしたが30分ほどで終了)
予約の時点で、オススメなどをして欲しい場合はその旨のチェックがあったと思います。
こちらも事前予約は必要ですが、無料です。

3D計測したお客さまの足型データと靴の木型データをマッチングさせて、
既成靴とイージーオーダー靴から選ぶことができる、くつ選びサービスです。
3D計測機で足型を計測
計測結果をもとにお客さまの足のご説明をいたします。足に合ったおすすめが表示されます。スタイリストと共に足に合ったくつ選びをお手伝いいたします。

https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f3/yourfit_hub_w_s.html

当日の流れ

①受付
受付の方に声をかけると案内してくれます。
アプリをダウンロードしているか聞かれたので、先にダウンロードしていると良いと思います。
(計測結果はアプリから見れるようになる)
年齢別にデータ管理をしているようで、最初に情報入力がありました。

②3D計測機で足型を計測
裸足になり、指の付け根の両側(親指、小指側)に目印のシールを貼ります。
計測は片足ずつで、横の位置のみ線で決まっているのでそこに人差し指をまっすぐ合わせます。
計測自体は片足十数秒という感じかな?マッチパレットよりはかかったかも。
(一度フリーズしていたので、今日のPCの調子が悪かった可能性もあります。)

③計測結果とアドバイス
計測結果を基に、タブレットを見ながら、自分の足の特徴や注意点を教えてもらいました。
私はオススメなどは希望していないので、これで終わりでしたが、希望すればはここでオススメ・フィッティングをしてもらえると思います。

④アプリ連携
結果はすべてアプリから見れるようになります。

あとリモートショッピングのチャットサービスの案内もあり、ここから質問をなげると今回の担当者さんが返信をくれるそう。便利ですね。

上記のアプリをインストールして、婦人靴のショップを登録するとチャットできるようになりました。

私の結果(※足の横、親指・小指が痛くなっていつも幅を広めに調整している方は参考になるかも)

私ずっと「幅広足だから足の横(親指とか小指の端とか)が痛くなるのか」と思っていたのですが、逆に超幅狭足でした。。。

情報はこんな感じでアプリから見れる

そもそも、ワイズ(足囲)はこの歳までEとかEEEとかしか知らなかったのですが、
狭い方から、A、B、C、D、Eと来て、EE、EEE等があったのですね。
これって皆知ってるものなんですかね。。。無知を晒しただけか??
んで、わたくしAでした。
平均はD~Eくらいらしいけど、楽なのが良いという需要でEE以降が多いのかな。

足が小さい方(22.5cm)なので、あまり周りに比較対象が多くなく、
「この足長のわりには幅がある」せいで靴が合わないのかと思い込んでいましたが、
緩いせいで足が滑って、本来の位置より足が前に出てしまう&普通は前の方が幅が狭いのでそこで足の両側にぶつかって負担がかかって痛くなる
という状態だったらしいです。
あとこういう緩い靴ばかり履いてると、横アーチが浅くなったり、外反母趾のリスクが上がったりして良くないらしい。
指の付け根あたりの幅はぎゅっとホールド出来るくらいがちょうど良い、とのこと。(手で足をぎゅっとして再現してくれました)

ただし、ワイズAの靴はほぼ市販品にはないので、オーダーを勧められました。まじかー。。
それでもDくらいだと普通にあったりもするそうなので、普段敢えてEEEとか選んでたのをやめるとそれだけでちょっとはマシになりそう。

マッチパレットの方でも「フェミニン」アレルギーのことを書きましたが、靴も同じくパンプスやヒールは履きたくないので、ローファで小さめのものが有るブランドを聞きました。
ていうか、この前買ったローファ、わざわざ幅伸ばしてもらったんだよなぁ。。失敗だったか。。
でもそのままだと歩かなくてもキツい気がしたんだけどなー。
このくらいのホールド感が正解だったのか?
緩いのばっか履いて多分横アーチは伸びてると思うから本来の正解が辛くなってる可能性もあり。。

オーダーについては、ネットでも調べたけど、どうもパンプスやヒールが多そう。まぁ他の形だと大抵はなんとなく履けてしまうんだろうね。。
ローファでもあると良いんだけど。

幅狭に加えて親指が一番長いのも、緩くて前に滑った時に親指に負担かかりがちで難しい。
衝撃のせいだと思うんですけど、気を抜くと親指が巻き爪気味になっちゃうんですよね。どうにかしたい。。

かかとについては日本人によくある、すとんと真っ直ぐにおちる形で、これも靴が脱げやすい要素(引っかかりが無いから)だったりするそうで、ただでさえ緩くて脱げやすくなりがちな小さめ足・幅狭には辛い。

その他、縦アーチ(土踏まず)については、めっちゃ褒められて嬉しかったです。
超健康的ですが、昔体操とかやってましたか?
って聞かれましたがやってないので、
普段から動物園通いなどで歩きまくってるおかげですかね!

感想など

勘違いがひどくて、今まで逆効果のことしていたので、早く受けとけば良かったなーと思いました。
ワイズのことすらあんまり知らない自分に寄り添ってくれて、担当者さんとても優しかったです。
靴選ぶの大変ですよね、、と言いながら今回は買うわけでも無いのに親身になってくれました。

今回の結果は、だいたいどこの靴屋でも見せれば分かる内容なので、見せて探して貰うと良いですよと言ってくれました。
今度は買うつもりでこちらに来てみたいなーと思いつつ、多分ワイズAがあまりないので、他の靴屋でも見せてみてといわれた気もする。。
上にちょこっと書いた、チャットで質問できるサービスも便利そうなので、また使ってみようと思います。
早速、上で聞いたローファのオススメブランド名を忘れたので聞いてみたいと思いますw

そしてずっと気になりつつ、オーダーメイドするほどのことでもないかなーと思っていましたが、オーダーメイドするほどのことだったと判明したので、近々オーダー靴作る決意も固まりました。
やっぱり自分をちゃんと知るって大事ですね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?