見出し画像

骨格診断(7タイプ)、カラー診断(12分類)、顔タイプ診断を受けてきました @soliflore 神楽坂 スタイリストakoさん

前置き(※長いです)

※2021/8/21時点の情報です。
※自分の備忘録も兼ねてて、細かいことも全部書いてるので、適当に目次などで飛ばしてくださいね!

イメコン行ってきました。実は2回目です。(受けたのは別のとこ)

前回も「いやー、これは目から鱗だー!!」と興奮しながら書いたんですが、資料もらったら追記しようとしてた下書きがお亡くなりになるという悲しい事故があり、結局そのままになったので、今回はさくっと出すことにしました!
(※さくっと言いつつ、クソ長くてサクサク感はないです)

2回目なのは、骨格診断の結果のストレートど真ん中なのを着ると、若干違和感がある…気がする。
でも、自分にセンスがあんま無いのは知ってるので、駄目なのか単純に見慣れないだけなのかよく分からんというモヤモヤがあったため。

7タイプという、なにやらもう少し細分化したやつがあると聞き、それならもっとぴったりなタイプもあるかもと思って、探しあてたサロンさんがsoliflore スタイリストakoさん @神楽坂(東京)でした。

そして、せっかくなら、細分化したカラーもやるか(12分類)
ていうか、顔タイプも前回すっぴんの時のアドバイスもらったから、それを踏まえたメイクで、別の方に見ていただくのは有益では?などと思い、結局トータルで申し込む結果にw

当日は「拙い技術で診断のアドバイスのまんまやるとこうなる」というサンプルみたいな感じで行きましたw
わかる人には診断結果ばればれな気がする上に、完成度には自信がないので、ちょっと恥ずかしいよねw
でも地味子さん向けって言ってくれてるから、私みたいのにも慣れてるだろうと、勇気を出してみました!

・ブルベ冬なので赤系のメイク(ラメ入り)に、黒のトップス
・骨格ストレートなので、広めのVネックのトップスにワイドパンツ
・顔タイプはフレッシュ~ソフエレなのでシンプルな無地。
あと直線側に寄せたいので、目尻強調、眉はまっすぐ。口元にはアクセントを置かない。

トータルでどうかは分からないけど、私は真面目なのでちゃんとセオリーには沿ってますね。

この状態で、めちゃめちゃ久々に神楽坂に降り立ちました。ひー、お洒落な人多いんだよなー
あ、こういうプライベートサロンって、いつもちゃんと辿り着けるのか不安になるんだけど、あんまり道曲がらないでも着いたので大丈夫でした!助かりました!
不安すぎて、30分近く前に神楽坂着いたんですが、私でも20分くらいは余ったので当たりをつけた後にちょっと神楽坂周り見れたくらいですw
ちなみに5分前から入室okだそうです(入り口に書いてました)!私みたいに無駄に早く着くタイプは注意!

サロン情報

soliflore スタイリストakoさん @神楽坂
Webページ
Twitter

Twitterでのマシュマロ回答も神です。忙しいだろうにすごい。なお、これが行った決め手でもある。
地味子さん向けと言ってくださっているので行くハードルも低いし、実際私のような「長年お洒落無縁タイプ」でもそわそわしてしまうような雰囲気では無く、とても親しみやすかったです!

診断の流れ

前置きからして長すぎましたが、そんなこんなで診断開始です。

①まずは顔タイプの写真撮影。
手洗いうがいなどの感染対策後に開始。
基本はすっぴんを診断する派のアナリストさんだそうですが、私は前述の通りメイク顔で診断してほしかったのでそうお願いしたところ柔軟に対応して頂きました。

②顔タイプ診断中にカウンセリングシートを記入。
A4の1枚、わりとあっさりめで、簡単に書ける内容ですが、診断中にきちんと拾って掘り下げてくださる感じがしました。
(ちなみに前回のサロンさんは事前に質問一覧がメールで届き、それにめちゃめちゃ長々と書きましたw私の性格上、初めてであればこれくらい時間を頂けると助かる部分はありました。
しかし、今回は2回目で聞きたいことも明確だったので時短で出来て助かりました!)

問診表を回収したときに、1回目の診断結果もお伝えしました。
私はメールの時点で言っていたのですが、そうでない方もここで言っておくと良いと思います。
結果を踏まえた結果、顔タイプより先に骨格見ますか?という流れになりました。
私が「骨格ストレートでしたが、しっかりアドバイスに合わせると少し違和感があります」とお伝えしたところ、やはり引っ掛かりがあったようです。
普段は顔タイプが先なのかな?

③というわけで、骨格診断!
7タイプの場合は、下はスパッツ推奨なのでここで着替えさせて頂き、これも写真撮影。
前、横、後ろなどいろいろ撮ってました。

そして頭の形から腰のあたりまでいくつかの触診。
肌のはりのチェック(手の親指あたり)やくびれあたりなどなど。

ジャケット、スカートなどを着て鏡の前で丈やウエストの部分などをチェック。

その後、タイプ毎の資料を見せて頂きお話をしていただきました。

④続いて顔診断!
撮った写真で診断した結果を発表。
こちらもタイプ別資料がいろいろあって見せてくれました。
一度やっているし、結果は共通の物も多いのでわりとあっさり、しかし変わったところ、気になるところは丁寧に解説頂きました。

⑤そしてカラー診断!
前回はカラーの時は絶対すっぴんにします!って感じだったけど、メイクしたままで良いみたいです。
ベースメイクはせずに言ったのであまり影響を受けないのかな。
(直線寄せの結果だけ見てもらえば良かったし、結局落とすならめんどくさいので目と眉しかメイクしてなかった)

眼鏡は、目元の変化が分かりにくいとのことで、ここでコンタクトに変えさせてもらいました。裸眼はなにも見えないので。

まずは腕の内側で、イエベ・ブルベのファンデーションの発色を見ました。
これは前はなかったかな。
ブルベにも黄味肌ブルベとかもいらっしゃるから、おすすめのものが変わるのかな?
ファンデあんまり使わないから違いがよく分からなかったんだけど、多分ブルベが合ってるって感じだったと思う。

そして、いよいよドレープ。
金銀ドレープはどの方式でもやるみたいで同じでした!
あとは色別で、シーズンを特定する→シーズン内で分類分けした中でどのグループが合うか見る→ベストカラー(グループ)発表!
という流れ。

⑥最後にトータルの質問を受け付けてくれる時間
ここで簡易資料を頂きます。(詳しい資料は後ほどメールかLINEで送られる)
・顔タイプ診断の結果を書き込んだシート1枚。結果とどっちに寄せられるかの書き込みあり。
・カラー診断の1st、2ndを書き込んだシート1枚。これは4シーズンで12分類ではありません。
・メイクカラーの色選びシート1枚。肌の色、アイメイク、チーク、リップをそれぞれ、イエベ・ニュートラル・ブルベのどれがいいかが書き込んであります。(私は肌は少しニュートラル寄りのブルベで、他はブルベでした)

アフターフォローも(数は決まってるけど)メールやLINEでしてくれるみたいで至れり尽くせりですね。
資料は2週間以内には来るようなので、またそれを読んだら追記するかもしれません。
また数におさまる範囲でいろいろ聞いてしまいそうなので!

私は骨格はいろいろ聞きましたが、顔タイプなどはあっさり進んだのでトータル2時間ほどでした。
ちなみに目安は1時間半~2時間のようですが、時間が来たから終わったわけではないです。
遅めの時間スタートにも関わらず私が満足するまで時間を取って頂き大変ありがたかったです。

骨格診断(7タイプ)

もう最初から、新事実!!
私、めっちゃ筋肉つきやすくてハリがあるタイプと思ってたし、前回はそう言われたんですが、質感は柔らかいらしい。
柔らかいというか、どこまでも沈み込む感じという表現でした。低反発か?
どうやらakoさんはストレートらしく、比べさせて頂いたのですが、「肌のハリ」とはこういうことを言うのか!と思いました。まじで羨ましい。。

ていうか、ずっと筋肉と思ってたお前!脂肪だったんか!!
うわー、筋トレしよ。。。

ぱっと見ただけだと、3タイプとすればストレートではなく、ウェーブかナチュラルかなと思ったそうです。
一瞬でもナチュラルだと思われたのは地味に嬉しいw

で、診断結果は「7タイプだとソフトクラシックで、3タイプだとウェーブに近い」でした。

調べたら、ソフトクラシックは若干太ももあたりにストレートみもあるらしいのと、前回のアナリストさんは素人が見ても分かるくらいザ・ウェーブさんだったので、自分とは違う感じがあったのかなぁとも思います。
私も超フェミニンで華奢なあの方と同じ括りとは全然思えんし!
ちなみにその時も自分と肌の質感を比べさせてもらったけど、めっちゃ柔かったもん。私は真ん中くらいなのかも?
まぁそもそも診断の仕方3タイプと7タイプで違うだろうし、グラデーションもあるのだろうね。

下重心はずーっと思ってたし、上半身細いのに足太いのが悩みだったので、実は上重心なんですよ!って言われた時は、へー客観的に見るとそうなのか意外!って思いました。
が、やっぱり下重心みたい。まー、そうですよね。。。
腰位置高くて足が長く見えるのが長所!みたいなのだいぶ嬉しかったんですが、やっぱ胴長だったよ、知ってたよ泣
鏡前で一緒にたってると、akoさん、めっちゃ腰位置高かったし、ウエストがぎゅん!と締まってました。なるほど、これがストレート(クラシック)か。

PCウインターでストレートと相性もいいので、多少ストレートに未練はありますが、質感は諸説あっても形はソフクラのほうがしっくり来たので、気持ちを切り替えようと思います。
それにしても、ソフクラの見本イラストのまんまの体型だったのでちょっと面白かったw

ジャケットにスパッツという謎の格好すぎましたが、これもチェック内容が面白くて、
クリップで裾を止めたりして長さ調整、腕は捲ったほうがいいのか、襟はあったほうがいいのか等がチェックポイントのようです。
前回はこれはなかったな。白シャツでと素材感などがメインでした。
ですが、これも私が一度診断やってたからなのかもしれません。

あとスカートとか、私の希望でハンガーにかかってるのが見えた長い前開きのニット、ストレートでは苦手とされるけど今まで着てたスキニー(※未練あるやつ)とかを見て頂きました。

◼️結果やアドバイスで覚えてる部分のまとめ
・骨格的には襟には負けがちなので、ノーカラージャケットのほうが良い。

・腕が長めで細いので、生かしたほうがいい。腕を捲って細いとこを出す。またはちょっと長い袖にして長さを強調する。
まくった時に少しゆったり目で手首の細さが強調されるような袖も◎。

・ジャケット丈は短めのほうがいい。
・ボトムスのウエスト部分はへそジャストか、ちょい上くらいが良い。

・肌が柔らかいので、素材は柔らかめが良い。化繊得意(手入れが楽で好きなので嬉しいです)

・首が長いので、首もとはつまっている方がいい。開けるなら鎖骨のすぐ下あたりが限度。
ストレート向けの開き具合だと胸元が寂しくなる上に首とのバランスが取れなくなる。タートルネック、ハイネックは得意。
↑これ嬉しい。冬は寒くてタートルネックしか着れないのにストレートだと苦手に入るのか~どうしようと思ってたから。
あとシャツとかも上まで留めるの結構好きなので、襟に負けなければ骨格的にはOKなのかな。

・ワイドパンツよりスキニーが良い。
カーゴなど太ももあたりのポケット(装飾)はないほうがいい。
太ももの太さを気にするよりは、膝下の細さを生かすことを考えた方が良い。(ていうか太もも太くない!と言って下さりました泣、うれしい)
足首は出した方がいい。特にワイドパンツなどにする場合。
ここもストレートからは変わった部分ですね。

・肩まわりなどは、ややクラシック感もある。(肩しっかり)
ただ、くびれがなだらか等、他の特徴はソフトクラシック。

・鎖骨はナチュラル並みに出ているので、ネックレスなどをする場合はチェーンはソフクラ向けの細目が良いが、装飾部分は存在感があったほうが良い。
例えば、大きめだが厚さは薄いプレートのようなものなどは似合う。

・肩まわりも骨感は少しある。肩幅もまぁまぁある。
袖は肩の延長ですこし横に伸ばした方が腰幅とのバランスが取れる。
袖は長くて肩まわりを完全に隠すよりは、ないか短いほうが良い。
私、上腕二頭筋の肩の近くの部分が少し盛り上がってるのですが、これは隠さないほうが逆にいいみたいです。へー、なんとなく隠してたわ。
私がフェミニン目指さないからというのもあると思いますが、肩幅あるのはわりと好きな部分なので強調するくらいの気持ちでいようと思います。

・長めのトップスにするなら、羽織りものとして前はあけて、中はウエストインするなど、ウエストマークはする。
前を閉めてしまうと着られた感じになる。(細くは見えるけど絵に描いたような着られた感だった。)
うむ、全体にウエストインはしたほうが良いみたいです。

・ドルマンは苦手。トップスの両脇すっきりがとても大事。せっかく細いところが見えない。肩から全部すとんと落ちるよりは袖があるほうがまだマシだが得意ではない。
「両脇すっきり」は肝に銘じたほうが良いと察しましたwそれくらいたくさん言われたw

・ざっくりニット、ゆったりニットなどは、ボトムスをコンパクトにする(脚の細いところを見せる)であればOK。これもストレートだとNGとされてたけど、昔から好きで着ていたので良かったです。

いや、この細かさやばくないですか???
タイプ別のセオリー通りだけでなく個別のアドバイスをこれだけしてくださっています。

ていうか、その時メモれてなかったので忘れただけで、もっといろいろ言ってくださってた気がします。
さすが理論派アナリストさんです。
あと落ち込んだ時とかに見たいので、ちょこちょこ褒めて下さったのはそのまま書きました。書いてて照れるw
やっぱり的確に事実を伝える&褒めるのバランスが良いアナリストさんは良いですよね!!

あまり綺麗めが好きじゃないことを汲んで頂いて、本来はフェミニンっぽいのが得意なソフクラの中でも好みに合いそうなのを提案してもらいました。有り難いですね。


顔診断

私なりにメイクで直線に寄せた結果!
ちゃんと反映されてました!
やったね!!

この歳になるまでメイク全然してこなかった上に、眉と目元しかメイクしてないですが、それでも変わるんだなー
口元は曲線らしいので寄せれるなら直線に寄せたいけど、口にもなんかあるのかなー。ちなみに元の色が濃いので何も乗せないことが多いです。
鼻は高いって言われたけど、直線曲線はどっちなんだろ?
なんかすっとしてるとか丸いとかいう印象少なめで「普通」って感じなんだよな。客観的にはわからんけど。

あと、子供と大人は真ん中くらいと前回は言われたのですが、それは大人に寄ったようです。
どのへんが子供?ってなったらしい。そこも変わるのは意外だったわ。
メイクでパーツが大きくなったからか?

というわけで、メイクをすれば、クール、クールカジュアル寄せが可能な直線ソフトエレガントになりました!

でも、緊張すると無駄に笑ったりするタイプの人見知りなので、そういう部分で子供寄り?で、どクールにはなれない要素になるみたいですねw
顔タイプってわりとそういうのも見るんだな~
前回は髪短い、カジュアル好きで子供要素が足されたようなこと言われましたね。
(厳密にどう言われたか覚えてないので間違ったことだったらすみません。
ちなみに今は私の中では長い方で、肩にもうすぐつくかな?くらいの長さです)
顔かたちはもともと大人なんだろうか?
結構丸顔だと思うし、それはそうですねって感じだったけど。

顔については、前回と重なるところはあっさりめで進みました。

◼️結果やアドバイスで覚えてる部分のまとめ
・髪は、すとんと落とすようなまっすぐな髪か外はねにするとクールに寄る。分け目を元々の髪の癖から数センチずらすのも良い。
・ジレなどはおすすめ
・ストライプ、ストラップなどは存在感がありすぎると負けるので細目のほうが良い。
・クールな形でも素材を柔らかくするなどは合いやすくなる
・眼鏡よりコンタクトにしたほうがクール寄せはしっくりくる
・フィット&フレアはおすすめ
・コートはチェスターコート、ノーカラーがおすすめ(これは骨格も)
・形をめちゃめちゃクールにするときは色のコントラストを和らげる
・靴は、ソックスブーツなどもおすすめ。サイドゴアみたいなごついのより似合う。(私がパンプスとヒールは無理という我が儘を言ったための提案)
・モノトーンでも上をグレーにするとソフエレ向け

パーソナルカラー診断(12分類)

とりあえずウインターという結果は変わらず、2回して2回ともだからもう確定だろうということで、黒大好き民の我はほっとしました。

◼️診断結果やアドバイスで覚えてるもののまとめ
・金銀はどちらも行けるけど、銀のほうがすっきりして良い。
(多分マットじゃなくて比較的キラキラした方の金銀だからかな。前はもっとマットのも見たけど、その時は露骨に金が駄目でした。)
・青、赤、緑はどのシーズンもわりと行ける。
・黒でも負けない!これは2回目なのでマジで負けないんだなと思って嬉しかったですw
・黄色系はほぼ全滅。ぎりぎりウインターのギラギラした黄色、薄めのレモンイエローなら良いか?
・ウインター>サマー>スプリング、オータム
・イエベでも、濃い色、クリアな色ならまだ良いかも
・ウインターの中では、ディープ、ダークが得意。特に赤系(ワイン色みたいな深い色)が褒められた。
・濃い色1枚とか、全部黒で靴だけ鮮やかなウインターカラーが様になる。
結構強い色が多くて、ドレープで全面だとぎょっとする色が多いが、面積小さめでも全然良いし、靴はおすすめ。
・ラメが得意。苦手な色でも上にラメのせれば飛ばしてくれるのでいい感じになる。
(得意な色は逆にラメの上に乗せたほうがいい)
・本来は、ゴールドラメは苦手(肌には馴染まない色)だが、あえて肌に馴染ませず、目立たせる感じで使うのは結構似合う。ラメが得意だから!
・コントラストは得意だが、他の診断を加味すると、柄など小さめなところでコントラストを作るとより似合うかもしれない。
・ウインターの色は、クール寄せに向いている。素材を軽くして、ウインターカラーを使うなどするとバランスも取れて、クール寄せもしやすい。

顔とかパーツ大きくなくて、全然派手顔ではないんですが、何故か色にはとことん強いようですw

目の色とか髪の色が強いのが影響してるような気がする。
(髪は全員協調性がなくて昔から困ってたけど、黒を似合わせてくれるなら許す!)

前回に引き続き「これに勝てる人あんまいない!」と何度か言われましたので、自己肯定感がとても上がりました!
(勝つとは…?って感じだけど、強いと言われると無条件に嬉しくなるタイプです。)

終わりに

毎度のことながら、クソ長くなりましたが、誰かの参考になれば嬉しいな。
(今回は約8000字です!おつかれさまでした!)

akoさんは、本当に質問したときの回答が素晴らしく的確で、且つ理系脳の方によりぶっ刺さる感じがしました!
好きです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?