見出し画像

日本酒地図を作ろう!!〜㉝鹿児島の巻〜

こんにちは。米好き酒好きTKDです🌾🍶
この企画では、自宅に居ながらにして日本全国を日本酒で旅しています。47都道府県を全て巡り、年末までに「日本酒地図」を完成させることを目指しています。

お酒を調達するのと、記事を書くのが私。
おツマミをこしらえるのと、飲むときのグラスを決めるのが妻(後、食後の洗い物ありがとう💦)。各々の役割を楽しみながら、文字通り「二人三脚」で進んでおります。

およそ3週間ぶりの投稿になってしまいました。
とは言っても禁酒なんかしていたはずはなくて、今まで飲んで記事にさせていただいた銘柄をリピートしたり、お米の種類や削りの違う別ラベルを試したりしてましたし、前にもお邪魔したことのある都道府県にある、別の酒蔵さんにお邪魔したりもしてました。本当に夫婦揃って気ままにブラブラと、飲みたいように飲んでます🍶

そのおかげなのか、多少「イラッと」したり、「モヤッと」したりすることがあっても、基本は仲良く過ごせているような気がします。やっぱり、夫婦で共通の趣味・嗜好ってあるに越したことはないし、その上で共通の何かを「共創する」と言うのが、大事なのかもしれませんね。

33都道府県目にして、ちょっと浸ってしまいましたね、失礼しました😅今回初上陸となります!鹿児島の銘酒「天賦」です。

6月末に、東京駅構内グランスタの「はせがわ酒店」で見かけた時は、「やっと見つけたぁ、、、😭✨」という感動とともに、一も二もなく瓶を手に取りました。とにかくお目にかかりづらかったんです「九州右半分の銘柄(鹿児島、宮崎、大分)」に。「日本酒地図」を完成させるためには、「初めて訪れる都道府県の銘柄」を見つけ続ける必要があるので、お酒調達担当として焦ってたんです💦

大事に大事に冷蔵庫で寝かせること約1ヶ月。満を持して今日開封に至ったのは、「鹿児島産のウナギ」が手に入ったから😍天賦のラベルと、ウナギのお重の色合いまでマッチしているかのようで、この邂逅には運命を感じずにはいられません。

ワクワクしながら飲んでみますと、イイ意味で期待を裏切る味わいでした。どういうことかというと、「鹿児島のお酒だ」ということで勝手に抱いていた「強くて太い」みたいなものでは全くなくて、豊かな甘味とスッキリした喉越しが見事にバランスした、とても優しい味わいなんです。

そんなギャップにヤラれていると、いつの間にか胃の腑が熱くなってきて、体温が猛烈に上がっていくような感覚に見舞われました。まるで、天賦にお腹から全身を支配されていくかのような、圧倒的な存在感。

まさか、飲んだ後が強くて太いとは🙀

独特の段取りでしたが、「あぁ、鹿児島の日本酒飲んだんだなぁ」と、見事に納得させられました💦

さて、おツマミは「ウナギ(白焼き、蒲焼き)」だけではありませんで、「高野豆腐とがんもどきの煮もの」や、「酢の物(きゅうりとカニカマとわかめ)」など、今日も妻はバリュエーション豊富に取りそろえてくれました。

天賦とのベストマッチ賞は、「高野豆腐とがんもどきの煮もの」ーーー🎉

通常妻がこういう「お惣菜系」を拵えるときは、翌日以降の添え物にするためにたくさん作ってタッパーに詰めておくことまで計算に入れてくれているのですが、そんな「論理的な思考」は「感情的な嗜好」に打ちのめされることになります。あまりにも天賦との相性がよくて、夫婦二人で食い尽くしてしまいました。

もちろん、ウナギとの相性も抜群でした。妻は白焼を半身ほど、大切に大切に食べながら天賦と合わせてましたし、私はと言えば白焼もさることながら、「鰻重」になってからも天賦を煽るという暴れっぷり。

妻に言わせると、「土用の丑の日は私の1年間の苦労を労う日」だそうなのですが、その設定にまんまと乗っかって満面の笑みでウナギを頬張る私を見て、妻の満足度も上がったようです🙂ある意味「記念日」を彩ってくれた天賦には、これからも末長くお世話になろうと思います。ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,645件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?