見出し画像

フリマから学んだこと:万人に好かれなくていい#2

「万人に好かれようとするのは無理がある。
一部でも好んでくれる方がいてくれれば、それでいい」
というお話を以前しました。
このことについて今思うことを綴ります。

「人の好みはこんなに違うのか」と思ったことですが、確かにそう思い、万人に好かれる難しさと同時に、万人に無理して好かれようとしなくていいと思い、気持ちが楽になりました。
しかしながら、人の好みにパターンや傾向が見えてきたのは事実でした。
てんでんバラバラではないと感じました。

そこで感じたのは、人間の外観で例えるならば、清潔感のある身だしなみであったり、サイズ感のあった服装であったりなど、好印象を感じさせるものであったりすると思います。
また、内面では、人柄の良さや、親しみやすさや、かっこよさのようなものがあると思います。
こういう部分の良さを併せ持ちながら、その人らしく自分らしく居れば(在れば)良いのではないかと思います。

「万人に好かれなくていい」という部分ですが、確かに万人に好かれれば素晴らしいと思います。
しかしながら、それは難しいですし、人に好かれることをあまりにも目指しすぎると、その人らしさが薄まり、自分を見失ったり、ボウルビィエインズワースの愛着理論の流れでいえば、アタッチメント不安的になるのではないかと思われます。
また、エーリッヒ・フロム流に言えば、分離につながる状態になるのではないか思われます。

故に、あなたらしくありのままでいい、そのままのあなたで生きていけば、まわりの人に愛を与えられ、愛を与えることで人から愛されるという、エーリッヒ・フロムの結論のように、その人の自己流でいいのだにつながるのではないか思われます。
また、自己肯定感を向上させることにつながると思われます。

自己流で生きていていいというのは、より自然な形でより多くの人から愛される過程におけるアプローチだと考えています。





お読みいただいて、ありがとうございます。サポートしていただいたお金は、カウンセリング技術の向上のための講習・ワークショップ・資格取得のための費用に使わせていただきます。これからも研鑽を積み続け、皆様に還元したく思います。