マガジンのカバー画像

ニョコロ*の頭の中

61
私が考えていることや思っていることなどをまとめた記事をまとめました。 自己啓発のような、エッセイのような、日々の徒然のような感じです。
運営しているクリエイター

#人生

つまらない映画が、思わぬ結末につながっていた。

「よかったら今度、映画を一緒に観に行きませんか?」 お誘いを受けて、私はある人と映画を見…

ニョコロ*
3か月前
84

抱えるもの、手放すもの。

 今週の金曜日から、昨年秋に色々あって一度参加を見送っていた語学学校が再びスタートします…

ニョコロ*
5か月前
61

自分を大切に思えないとき、自分を「ロボット」だと思ってみる。

「自分を大事にしよう」 「自分を愛そう」 生きていくことで、とても大切なマインドだと思う…

ニョコロ*
6か月前
51

祖母をおくり、冠婚葬祭の本質に気づく。

日本へ一時帰国して、祖母をおくってきた。 90歳超えの大往生と言える年齢で亡くなったことと…

ニョコロ*
6か月前
67

ヘルシーな喧嘩のコツを考える。

先日ドイツの語学学校と少し揉めた。 ざっくりまとめると、先生の指導方針と人間性が私の語学…

ニョコロ*
7か月前
42

「文字のアルバム」が作りたくて。

 2週間のドイツ国内旅が終わった。 ドイツ国内にはもう3ヶ月以上いるけれど、旅行するのが…

ニョコロ*
10か月前
54

”管理”じゃなく、”生きる”と”時間”を考える。―「限りある時間の使い方」

最近「限りある時間の使い方」という本を読んでいました。 夫がすすめてくれたのがきっかけで読み始めたのですが、一見タイトルや表紙の感じ、そして300ページの分厚さも「THE 海外ビジネス書」という感じです。 タイトル的にもよくある「時間管理をうまくやって人生の勝者になろうぜ!」というような、ものなのかなと思っていたのです。 しかし、実際は内容が想像とまったく違っていました。 著者は、もともと時間管理を徹底して人生の勝者になろうとしていたタイプの方。しかしそれを続けているう

自分を奪われすぎない、ということ。

先日、10年近く付き合いのある同業の先輩であり友人である人と久々に食事をしてきました。直接…

ニョコロ*
2年前
72

「自分はすごい」と「自分の方がすごい」の大きな違い

自己肯定感を上げるためにどうしたらいいんだろう?とよく考えます。 それは自己肯定感は、自…

ニョコロ*
2年前
88

弱音はどんどん吐いていこう。

弱音は吐くな。 私の中にはそんなルールがなんとなくあります。 実際、言うと嫌がる人もいる…

ニョコロ*
3年前
91

明日は「好き仕分け」をしてみる。

明日から1週間、お休みをとることにしました。 カレンダー的には3日間休めばまる1週間休め…

ニョコロ*
3年前
32

スナフキンのような人生が憧れ

私はときどき、「自分の居場所」について考えることがあります。 自宅、実家、職場、友人が集…

ニョコロ*
3年前
43

「泣ける映画」のどこに泣くか?

「涙活」って言葉がありますよね。 最近だいぶ市民権を得ているようで、私の周りでも「○○見…

ニョコロ*
3年前
36

休むことは”息継ぎ”と同じ。

昨日思い立って、ズル休みしました。 …と言っても、ちゃんと事前に申請したお休みなので、悪いことではないのですが。 ここ最近気持ちの揺れと忙しさと色々なものが、心と体とそして頭の中でごちゃごちゃしてしまって、一旦立ち止まろうと思ったのです。 朝は起きる時間がほとんど変わらなかったものの、朝一番のホットヨガのクラスに行って汗を流すところからスタート。 そのあとカフェで、豆乳に変更したチャイティーラテを飲みながら読書。 ランチは、近所で見つけた韓国料理屋さんのサムゲタン。