マガジンのカバー画像

ニョコロ*の頭の中

61
私が考えていることや思っていることなどをまとめた記事をまとめました。 自己啓発のような、エッセイのような、日々の徒然のような感じです。
運営しているクリエイター

#生き方

「好きなことを本気でやろう」と決めた日。

先日、1週間かけて自己分析をした。 その結果、ものすごくエゴイスティックな欲望が丸裸にさ…

ニョコロ*
5か月前
61

抱えるもの、手放すもの。

 今週の金曜日から、昨年秋に色々あって一度参加を見送っていた語学学校が再びスタートします…

ニョコロ*
5か月前
61

ずっと誰かが我慢している国。

一時帰国をしてきた。 まだ日本を離れてから7ヶ月ほどなので、すんなり日本の暮らし方に馴染…

ニョコロ*
6か月前
61

祖母をおくり、冠婚葬祭の本質に気づく。

日本へ一時帰国して、祖母をおくってきた。 90歳超えの大往生と言える年齢で亡くなったことと…

ニョコロ*
6か月前
67

「地に足をつけて夢を追う人」をめざして。

30歳を迎える少し前からずっと、「地に足をつける」って結局どういうことなのだろうとよく考え…

ニョコロ*
7か月前
71

ヘルシーな喧嘩のコツを考える。

先日ドイツの語学学校と少し揉めた。 ざっくりまとめると、先生の指導方針と人間性が私の語学…

ニョコロ*
7か月前
42

「文字のアルバム」が作りたくて。

 2週間のドイツ国内旅が終わった。 ドイツ国内にはもう3ヶ月以上いるけれど、旅行するのが初めてだったので、ハンブルク・ケルン・ミュンヘンとドイツの北・西・南の都市を巡ることにした。  とにかく濃厚な旅だった。 それぞれに色々な出来事があって、少し差別めいた体験もあったし怖さを感じるようなこともあった。定番の観光スポットや、ドイツの歴史を知る上で行っておきたい場所へも行った。 旅先で出会った別の国からの観光客や、街に住む人との交流も少しあって色々考えることや思うことがあった。

さあ、これから何をしよう?

渡独準備を着々と進めていくなか、 ずっと抱えていたお仕事が私の手元から離れました。 今日…

ニョコロ*
1年前
32

自分を奪われすぎない、ということ。

先日、10年近く付き合いのある同業の先輩であり友人である人と久々に食事をしてきました。直接…

ニョコロ*
2年前
72

「自分はすごい」と「自分の方がすごい」の大きな違い

自己肯定感を上げるためにどうしたらいいんだろう?とよく考えます。 それは自己肯定感は、自…

ニョコロ*
2年前
88

どっちがナンセンスなのだろう?

今年のお正月のこと。 久しぶりに私の実家の方の恒例行事である食事会が行われた。 私の家族…

ニョコロ*
2年前
62

「優しさ」って「相手に付き合えること」だと思う。

最近「優しさとは?」を考えされる出来事がたびたび起きています。 今回はそれについて、思っ…

ニョコロ*
2年前
33

万人に愛されなくても、自分を愛そう。

今日は、自分の中で目標としている朝活開始時間に起きることが出来た。 あまりに急に起きれて…

ニョコロ*
2年前
80

力を抜くって結構たいへん。

最近定期的に接骨院に通っています。 少し前に腰を痛めてしまったのをきっかけに通い始めたのがきっかけて、腰痛がおちついた今も、メンテナンスを兼ねてお世話になっています。 その接骨院は、プロ中のプロなおじいさんのいるお店。 そのおじいさんは症状を伝える前に、体の歪みや凝ってるところを当ててしまうような、恐ろしい目を持っているのです。 その上骨や筋肉の歪みだけでなく、内蔵の不調なども当ててしまう凄さに驚き、そして感動! そんな神がかったスキルを持っているおじいさんを、私は心の